Akitaふるさと活力人養成セミナー(第2期) 第8回セミナー開催
コンテンツ番号:3249
更新日:
Akitaふるさと活力人(かつりょくびと)養成セミナー
秋田県中山間地域土地改良施設等保全対策事業《通称:ふるさと水と土事業》
(ふるさと水と土基金・棚田基金)
平成17-18年度の2カ年間、中山間地域土地改良施設等保全対策事業により、国際教養大学地域環境研究センター(センター長 熊谷嘉隆)と県農山村振興課が連携し、農山村地域の持つ自然・伝統・文化・人的資源を活かした地域ぐるみの活性化を担う人材の育成を目指して、「Akitaふるさと活力人(かつりょくびと)養成セミナー(第1期)」を開講しました。(このセミナーを修了した第1期生は県内に22名おります)
平成19年度からは2カ年(H19-20:計13回の予定)で、「Akitaふるさと活力人(かつりょくびと)養成セミナー(第2期)」として、新たな受講生によりセミナーを開講しています。うち、平成19年度は第1回から第6回セミナーまでを実施し、平成20年度は第7回から第13回までを実施する予定です。
第8回セミナーの概要
日時:7/30(水)
場所:国際教養大学(秋田市雄和)
- 受付 9:30~9:50
- オリエンテーション 9:50~10:00
- 1日のスケジュ-ル等の確認について
- 第8回セミナー
- 10:00~12:00
『効果的な広報』~良いものをいかに効果的に売り込むか!~
講師 国際教養大学 教授 勝又 美智雄
- 10:00~12:00
- 昼食 12:00~13:00
- 13:00~15:00
- 『PRのためのシミュレーション等』
講師 国際教養大学 教授 勝又 美智雄
- 『PRのためのシミュレーション等』
- まとめとふりかえり&第9回セミナーのオリエンテーション『現地企画実施に向けて』 15:00~16:00
- 講師
国際教養大学地域環境研究センター長 教授 熊谷 嘉隆
国際教養大学地域環境研究センター 准教授 前中 ひろみ
- 講師
1.主催
- 国際教養大学 地域環境研究センター
- 秋田県(農林水産部 農山村振興課)
2.目的・概要
- 農山村の有する、自然、伝統、文化、人的資源を保全・活用し、地域の特性を活かしたふるさとづくりをコーディネートする人材を養成します。
- 本セミナーにより、地域活性のコーディネーターとして必要な、コミュニケーション能力やワークショップ手法、イベント企画運営などの知識を、国内外における農山村地域の活性化事例や戦略手法の学習、ワークショップやグループ討論を通し修得します。