観光・物産・あきたの食
- 【出展商品募集】台湾百貨店等における「あきたフェア」出展商品募集について(締切日:令和5年10月6日) []
- 「絶品AKITA体感事業」企画・運営業務委託に係る企画提案の公募について []
- 「2023秋のクロッサム卸町ふれあい市 秋田県南観光物産市」出展者募集について []
- 体験型コンテンツを活用した冬季誘客促進事業業務委託に係る企画提案競技の実施について []
- 電子版「秋田県産食材カタログ2023」をご活用ください!! []
- 「観光事業者燃料高騰等対策支援事業費補助金」について []
- 「あきた食のチャンピオンシップ2023商品紹介カタログ」をご活用ください!! []
- 【(追記 はまなす画廊の撤去範囲を一覧にまとめました)(能代港湾事務所)】 []
- 「あきた食のチャンピオンシップ2023」受賞商品が決定しました! []
- 「観光事業者燃料高騰等対策支援事業費補助金(2次募集)」について ※募集は終了しました []
- 令和4年度第1回秋田県観光振興ビジョン有識者会議の開催について []
- 電子版「県産食材カタログ2022」をご活用ください!! []
- あきた発酵ツーリズムロゴマークをご活用ください []
- 電子版「あきたの美味旅BOOK」をご活用ください []
- 電子版「あきたコメ加工品カタログ2022」をご活用ください []
- 「本日あきた発酵中。」Facebook(#秋田 #あきた発酵ツーリズム #発酵食)をご覧ください!! []
- ウェブマガジン「なんも大学」 []
- 『あきた元気(まめ)ダンス』の動画配信を開始! []
- 食のあきた推進課SNS運用方針 []
- 秋田内陸線:秋田内陸縦貫鉄道株式会社HP []
- 秋田県外における観光や特産品の情報発信拠点について []
- 主なアクセス方法について []
- フリーマガジン「のんびり」バックナンバーについて []
- WEBコンテンツ「あきた発酵ミュージアム」サイトオープン []
秋田県観光情報
- 全国旅行支援 (「秋田へGo!」秋田を旅しようキャンペーン)について []
- 「高橋優 秋田キャラバン+アクションガイド2023」が完成しました! []
- 体験型コンテンツを活用した冬季誘客促進事業業務委託に関する質問及び回答について []
- 体験型コンテンツを活用した冬季誘客促進事業業務委託に係る企画提案競技の実施について []
- 秋田県誘客推進課 公式SNS運用方針 []
- 「高橋優 秋田キャラバン+アクションガイド2022」が完成しました! []
- 「北東北三県大型観光キャンペーン」を実施します!(終了しました) []
- 【秋田県教育旅行】学校関係者様・旅行会社様向けの秋田県教育旅行ガイドブックが更新されました []
- 【秋田県教育旅行】旅行会社様向けのセールスシートを作成しました []
- 秋田市での新しいまち歩き観光にはこれ! トラベルオーディオガイド「ON THE TRIP」 []
- 世界遺産登録間近!秋田が誇る縄文遺跡のガイドを配信中 トラベルオーディオガイド「ON THE TRIP」 []
- 秋田県公式観光サイト[アキタファン] []
- 新たな観光キャッチコピー「んだ。んだ。秋田。」ロゴデザインをご活用ください []
- 仙北地域振興局公式SNS運用方針 []
- 秋田の魅力あふれる写真を募集しています!【あきたびじょんInstagramフォトコンテスト】 []
- 日本政府観光局が選んだ「外国人向け体験型観光100選」に秋田県の「農家民宿」が入りました []
- 阿仁方面へお出かけしてみませんか?「スノーキャンドルストリートinあに」「ムラのがっこ市」のお知らせ []
観光振興に関するお知らせ
- 「秋田内陸線ひまわり迷路in八津」を9月8日(金)から開園します! []
- 「洋上風力発電産業観光受入態勢整備支援事業費補助金(2次募集)」について []
- 東京駅で秋田の観光をPRします []
- 令和5年のクルーズ船寄港予定と県民の皆様へのお願い []
- 秋田内陸線田んぼアートポスターデザイン案が決定しました! []
- 【パンフレットQRコード対応ページ】令和5年度 ワーケーション実践団体奨励金交付事業について []
- 外国人観光客受入再開に関する情報について []
- 【秋田県 × eiicon company】『AKITA TOURISM INNOVATION BUSINESS BUILD 2022』「大館市、にかほ市、美郷町、湯沢市」との共創プロジェクトが始動! []
- 「秋田おもてなしスタッフ」 募集中! []
- 海外へ向けての情報発信 []
- 湯沢雄勝地域の魅力を動画で紹介します! []
- 観光誘客ポスターの展開について []
- 仙北地域振興局公式SNS運用方針 []
- 東北・新潟域内の観光流動活性化のための「東北・新潟共同メッセージ」について []
- 多言語対応の観光アプリ「アキタノNAVI」配信中! []
- 「外国人旅行者おもてなしマニュアル」及び「指差しツール」を作成しました []
- 外国人旅行者向け消費税等免税制度について []
- 秋田のグリーン・ツーリズム情報は『美の国秋田・桃源郷をゆく』をご覧ください! []
- 善意通訳(Goodwill Guide)の募集について~語学力をいかしてみませんか []
- 「あきた自慢こ12か条」を作成しました! []
特産品・おみやげ・郷土料理
- 第2回アンテナショップのあり方検討委員会 議事要旨 []
- 電子版「秋田県産食材カタログ2023」をご活用ください!! []
- 「あきた食のチャンピオンシップ2023商品紹介カタログ」をご活用ください!! []
- 第1回アンテナショップのあり方検討委員会 議事要旨 []
- 秋田県産品テスト販売制度について []
- あきた発酵ツーリズムガイドブック「本日あきた発酵中。」をぜひご覧ください! []
- アキタノSAKEガイドブック、ぜひご活用ください。 []
- 電子版「県産食材カタログ2022」をご活用ください!! []
- あきた美彩館利用規程について []
- 電子版「あきたの美味旅BOOK」をご活用ください []
- 電子版「あきたコメ加工品カタログ2022」をご活用ください []
- 仙北地域の特産品情報 []
- 美郷雪華コレクション []
- インターネット専用ショッピングモールとして「マルシェ アキタノ」がオープンいたしました。 []
伝統工芸品
- 川連漆器 商品開発インターンシップについて【参加者募集は終了しました】 []
- 新時代対応型伝統的工芸品等支援補助事業について []
- KOUGEI EXPO in AKITA(第39回伝統的工芸品月間国民会議全国大会・秋田大会)について []
- 第3回秋田県伝統的工芸品月間推進協議会を開催しました! []
- 秋田県伝統工芸士認定制度について []
- 令和4年度「秋田県みらいの工芸士」 認定証授与式を開催しました []
- 秋田県の伝統工芸品紹介パンフレットを作成しました []
- 第2回秋田県伝統的工芸品月間推進協議会を開催しました! []
- 第2回秋田県伝統的工芸品月間推進協議会運営委員会を開催しました []
- 第1回秋田県伝統的工芸品月間推進協議会運営委員会を開催しました []
- 「秋田県伝統的工芸品月間推進協議会」設立総会を開催しました! []
- 「第4期あきた伝統的工芸品等産業振興プラン」を策定しました []
- 「手しごと秋田」ホームページを開設しました []
食品産業の振興に関するお知らせ
- 「絶品AKITA体感事業」企画・運営業務委託に係る企画提案の公募について []
- 令和5年度 秋田県総合食品研究センター試験研究成果発表会 開催のお知らせ []
- 電子版「秋田県産食材カタログ2023」をご活用ください!! []
- (令和5年度版)秋田県企業支援施策説明会について【説明動画等を掲載しました】 []
- 「秋田県食品産業振興ビジョン」について []
- 第2回「秋田県食品産業振興ビジョン」検討委員会 議事要旨 []
- 「秋田県食品産業振興ビジョン」に関する意見募集(パブリックコメント)について ※意見募集は終了しました。 []
- 「秋田県食品産業振興ビジョン」(素案)に対する意見募集結果について []
- 第1回「秋田県食品産業振興ビジョン」検討委員会 議事要旨 []
- 電子版「県産食材カタログ2022」をご活用ください!! []
- 電子版「あきたの美味旅BOOK」をご活用ください []
- 電子版「あきたコメ加工品カタログ2022」をご活用ください []
手続き・制度のご案内
- 旅行業について []
- 【募集期間延長】「現地発着旅行商品(体験型コンテンツ)造成支援補助金」について []
- 台湾に輸出される食品等に関する産地証明書の発行について []
- 全国通訳案内士(通訳ガイド)制度の概要について []
- 発酵の郷づくり推進事業にかかる補助対象事業者の公募について []
- 旅行サービス手配業について []
- ボランティアツアー実施にかかる旅行業法上の取扱いについて []
- 【重要なお知らせ】 諸外国向けに輸出される食品等に関する証明書発行業務の国への移管について []