【草木谷地域】 潟上市昭和 R3年度認定
コンテンツ番号:62049
更新日:
1.地域名:草木谷(くさきだに)
<おすすめ時期:田植え後の5月下旬、稲刈り前の10月上旬>
地元小学校と、石川理紀之助翁ゆかりの地「草木谷」周辺の里山と下流にある八朗湖の環境保全を目的に、無農薬・無化学肥料で、田植えから脱穀までを昔ながらの農法で1年間通して体験する環境学習を実施しています。また、石川翁や環境活動等に興味のある地域住民に参加を募り、有機栽培による「酒米栽培交流会」を行っています。
2.所在地:秋田県潟上市昭和豊川山田
〇道の駅「てんのう」より車で約21分
〇道の駅「しょうわ」より車で約9分
〇秋田奥羽本線「大久保駅」より車で約13分
3.農地の状況及び保全活動の主体
・面積 : 31ha
・傾斜 : 1/8~1/150
・標高 : 4~30m
・主な作物 : 水稲
・主な保全活動組織 : 山友会(多面的機能支払交付団体)
山田地区集落協定(中山間地域等直接支払交付団体)
4.地域の特徴
- 周辺が山々に囲まれ、澄んだ空気と清らかな水があふれる美しい里山で、今では貴重種となったカワニナやサンショウウオ等の水生生物が生息するほか、ミサゴやハチグマなどの準絶滅危惧種も飛来しており、自然環境や生きもの観察の学びの場になっています。また、初夏にはゲンジホタルとヘイケホタルが競演し、幻想的な光を放ちながら夜空を舞う姿を鑑賞できます。
5.その他
【地域近傍にある観光施設情報】
2.ふたあらの丘
3. 小玉醸造(ブルーホール)
4. 豊川油田跡
【地域近傍の道の駅及びおすすめグルメ情報】
【守りたい秋田の里地里山50カード配布施設】
潟上市郷土文化保存伝習館(石川翁資料館) 秋田県潟上市昭和豊川山田家の上64