美の国あきたネット 秋田県公式サイト

  • 閲覧補助
  • Foreign language
    • 暮らし・環境トップ
    • 消費生活
    • 衛生・水道
    • 動物愛護
    • 自然・環境
    • 住まい
    • 少子化対策
    • リサイクル・ごみ
    • 税金・証紙
    • パスポート
    • NPO・県民運動・地域コミュニティ
    • 国際交流・多文化共生
    • 男女共同参画、女性・子ども・若者支援
    • 安全安心・雪対策・交通安全
    • 犯罪被害者等支援
    • 食品の安全・安心
    • 放射能関連情報
    • 観光・文化・スポーツトップ
    • 観光・物産・あきたの食
    • 文化・芸術
    • スポーツ
    • 交通
    • 健康・福祉トップ
    • 健康・保健
    • がん対策
    • 医療・病院
    • 高齢者・介護・国保
    • 障害福祉
    • バリアフリー
    • 社会福祉
    • 防災トップ
    • 秋田県防災ポータルサイト
    • 防災・災害・危機管理情報
    • 東日本大震災関連情報
    • 子育て・教育トップ
    • 子育て
    • 教育行政
    • 保育・教育
    • 学校教育
    • 生涯学習
    • 大学・専修学校
    • 教員研修・研究・教育相談
    • 産業・雇用トップ
    • 地域経済
    • 中小企業支援
    • 商業・サービス業・起業
    • 農業・農山村
    • 林業・水産業
    • 雇用・労働・定住支援・Aターン
    • 産業人材育成
    • 資源・エネルギー
    • 科学技術・試験研究
    • 企業立地
    • 貿易
    • 社会基盤トップ
    • 情報通信・IT
    • マイナンバー
    • 建築
    • 都市・まちづくり・公園
    • 下水道・生活排水
    • 土地・用地
    • 道路
    • 河川・ダム・砂防
    • 空港・港湾・運輸
    • 建設管理
    • 電気・工業用水道
    • 県政情報トップ
    • 相談窓口
    • パブリックコメント
    • 県へのご意見
    • 県の広報
    • 報道発表資料・主要行事予定
    • 電子手続き・入札・補助金等
    • 地方創生・ふるさと秋田元気創造プラン
    • 選挙
    • 県議会常任委員会(分科会)への提出資料
    • 重点施策・財政
    • 審議会等
    • 条例・規則・県公報
    • 顕彰、表彰
    • 行政改革・監査
    • 政策評価
    • 県の記念日
    • 地方分権・市町村
    • 各種統計・調査
    • 情報公開・交際費
    • 職員・採用案内
    • 審査請求
    • 相談窓口
    • パブリックコメント
    • ご意見・ご要望
    • 申請書・電子申請
    • オープンデータ
    • 入札・コンペ・補助金等
    • 県庁出前講座
    • 職員採用
    • 部署から探す トップ
    • 総務部
    • 企画振興部
    • あきた未来創造部
    • 観光文化スポーツ部
    • 健康福祉部
    • 生活環境部
    • 農林水産部
    • 産業労働部
    • 建設部
    • 出納局
    • 地域振興局
    • 県議会
    • 各委員会
    • 教育委員会
    • 教育庁
    • 教育機関
    • 警察本部
    • 電子手続き・入札・補助金等
    • 雇用・労働・定住支援・Aターン
    • 中小企業支援
    • 産業労働部(相談)
    • 条例・規則・県公報
  • 防災
    • 閲覧補助
    • Foreign language

    秋田の魅力

    • お知らせ
    • イベント・募集情報

    知事室からこんにちは

    • 秋田県議会
    • 秋田県教育委員会
    • 秋田県警察
    • 防災・国民保護秋田県防災ポータルサイト
    • 秋田県職員採用情報
    • オープンデータ
    • 県の広報
      • 県のウェブサイト
      • ソーシャルメディア

    県公式SNS

    • 秋田県公式X
    • 秋田県公式Facebook
    • 秋田県公式YouTube
    • 秋田県公式LINE
  • 分野から探す
    暮らし・環境
    • 暮らし・環境 トップ
    • 消費生活
    • 衛生・水道
    • 動物愛護
    • 自然・環境
    • 住まい
    • 少子化対策
    • リサイクル・ごみ
    • 税金・証紙
    • パスポート
    • NPO・県民運動・地域コミュニティ
    • 国際交流・多文化共生
    • 男女共同参画、女性・子ども・若者支援
    • 安全安心・雪対策・交通安全
    • 犯罪被害者等支援
    • 食品の安全・安心
    • 放射能関連情報
    観光・文化・スポーツ
    • 観光・文化・スポーツ トップ
    • 観光・物産・あきたの食
    • 文化・芸術
    • スポーツ
    • 交通
    健康・福祉
    • 健康・福祉 トップ
    • 健康・保健
    • がん対策
    • 医療・病院
    • 高齢者・介護・国保
    • 障害福祉
    • バリアフリー
    • 社会福祉
    防災
    • 防災 トップ
    • 秋田県防災ポータルサイト
    • 防災・災害・危機管理情報
    • 東日本大震災関連情報
    子育て・教育
    • 子育て・教育 トップ
    • 子育て
    • 教育行政
    • 保育・教育
    • 学校教育
    • 生涯学習
    • 大学・専修学校
    • 教員研修・研究・教育相談
    産業・雇用
    • 産業・雇用 トップ
    • 地域経済
    • 中小企業支援
    • 商業・サービス業・起業
    • 農業・農山村
    • 林業・水産業
    • 雇用・労働・定住支援・Aターン
    • 産業人材育成
    • 資源・エネルギー
    • 科学技術・試験研究
    • 企業立地
    • 貿易
    社会基盤
    • 社会基盤 トップ
    • 情報通信・IT
    • マイナンバー
    • 建築
    • 都市・まちづくり・公園
    • 下水道・生活排水
    • 土地・用地
    • 道路
    • 河川・ダム・砂防
    • 空港・港湾・運輸
    • 建設管理
    • 電気・工業用水道
    県政情報
    • 県政情報 トップ
    • 相談窓口
    • パブリックコメント
    • 県へのご意見
    • 県の広報
    • 報道発表資料・主要行事予定
    • 電子手続き・入札・補助金等
    • 地方創生・ふるさと秋田元気創造プラン
    • 選挙
    • 県議会常任委員会(分科会)への提出資料
    • 重点施策・財政
    • 審議会等
    • 条例・規則・県公報
    • 顕彰、表彰
    • 行政改革・監査
    • 政策評価
    • 県の記念日
    • 地方分権・市町村
    • 各種統計・調査
    • 情報公開・交際費
    • 職員・採用案内
    • 審査請求
    目的から探す
    • 相談窓口
    • パブリックコメント
    • ご意見・ご要望
    • 申請書・電子申請
    • オープンデータ
    • 入札・コンペ・補助金等
    • 県庁出前講座
    • 職員採用
    部署から探す
    • 部署から探す トップ
    • 総務部
    • 企画振興部
    • あきた未来創造部
    • 観光文化スポーツ部
    • 健康福祉部
    • 生活環境部
    • 農林水産部
    • 産業労働部
    • 建設部
    • 出納局
    • 地域振興局
    • 県議会
    • 各委員会
    • 教育委員会
    • 教育庁
    • 教育機関
    • 警察本部
    事業者の方
    • 電子手続き・入札・補助金等
    • 雇用・労働・定住支援・Aターン
    • 中小企業支援
    • 産業労働部(相談)
    • 条例・規則・県公報
  • 防災

このページの現在位置:

  1. ホーム
  2. 分野別一覧
  3. 産業・雇用
  4. 農業・農山村
  5. 農業農村整備

農業農村整備

  • 秋田県スマート農業導入指針(R7年3月改訂版)について  [2025年03月28日]
  • 五里合地区農地集積加速化基盤整備事業の竣工式典が行われました(男鹿市五里合)  [2025年03月16日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の策定について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画(第4期) 計画期間:R7~R11)  [2025年03月10日]
  • 令和6年度 あきた型ほ場整備「構想と実践」発表会を開催しました!  [2025年02月28日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第8回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2025年02月27日]
  • 土地改良区電気料金等緊急支援事業  [2025年02月18日]
  • 農業農村整備事業に係る設計積算について  [2025年01月31日]
  • 農業農村整備事業における概算発注方式試行要綱等の一部改正について  [2025年01月22日]
  • スマート農業を支える基盤整備指針(令和6年12月改訂版)について  [2025年01月10日]
  • 田んぼダム模型を活用した広報活動を実施しています!  [2024年12月26日]
  • 田高町内会の地域づくりの挑戦  [2024年12月25日]
  • 秋田県農用地等集団化事業  [2024年12月23日]
  • あきたの農業農村整備2024  [2024年11月08日]
  • 秋田県立大学の学生が現地研修を行いました!  [2024年10月07日]
  • 大雨災害復旧支援の概要について  [2024年10月04日]
  • 【農林水産部農地整備課】用地調査等業務共通仕様書の制定について  [2024年10月01日]
  • 労働者確保に要する間接費の設計変更に係る試行要綱の一部改正について  [2024年09月11日]
  • 生保内南地区農地集積加速化基盤整備事業の竣工式が行われました(仙北市田沢湖生保内)   [2024年09月01日]
  • 県営土地改良事業 における測量標の設置について  [2024年08月30日]
  • 秋田県週休2日制工事に関する農業農村整備運用の一部改正について  [2024年08月28日]
  • 県営土地改良事業における測量標の設置について(平鹿管内)  [2024年08月09日]
  • 農地等の被害把握へ農業土木系職員を派遣します  [2024年08月02日]
  • 豊作祈願、大潟溜池(にかほ市)龍神奥の院参詣が行われました!  [2024年07月17日]
  • 農業農村整備事業総合評価落札方式(業務方針提案型)について  [2024年07月11日]
  • 秋田県農業用ため池データベース(令和6年3月末時点)  [2024年06月28日]
  • 防災重点農業用ため池に係る防災工事等推進計画(令和6年3月改定)  [2024年06月28日]
  • 仙平太田斉内地区 小水力発電所の竣工式が行われました  [2024年06月24日]
  • 四角井戸ため池(由利本荘市)落水式及び山の神祭が行われました!  [2024年06月20日]
  • 【とびだせ!美郷たんけんたい~ねぎうえ体けん~】仙南小学校3年生による総合学習が行われました。  [2024年06月10日]
  • 県営土地改良事業における測量標の設置について  [2024年05月31日]
  • 農業農村整備事業の採択基準と補助率  [2024年05月31日]
  • 象潟前川地区(にかほ市)で生物の保全活動が行われました!  [2024年05月21日]
  • 「第65回全国土地改良功労者等表彰」農林水産大臣表彰を受賞した秋田県仙北平野土地改良区が知事へ表敬訪問しました!  [2024年04月23日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第7回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2024年03月18日]
  • 令和5年度 あきた型ほ場整備「構想と実践」発表会を開催しました!  [2024年03月08日]
  • 【地域づくり活動支援事業】五城目町で株式会社このほしが「冬の森の学校」を開催しました!  [2024年01月22日]
  • 秋田県立大学の学生に現地研修を行いました!  [2023年12月21日]
  • 暗渠排水用ポリエチレン管に係る試験実施要領の一部改正について  [2023年12月13日]
  • 秋田市河辺地域で課内研修を実施しました!  [2023年11月15日]
  • 令和5年 千畑小学校によるビオトープ(人工池)の保全活動  [2023年09月12日]
  • 美郷町浪花でため池防災訓練が実施されました。  [2023年09月10日]
  • 仙北管内「農事組合法人 雁の里」を紹介します  [2023年09月06日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第6回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2023年08月28日]
  • 【R5.7月大雨災害】八峰町・大久保岱幹線用水路の災害復旧に対する県と東北農政局MAFF-SATの協同支援  [2023年08月17日]
  • あきたの農業農村整備2023  [2023年07月27日]
  • 【R5.7月大雨災害】被害状況調査へ農林水産省(MAFF-SAT)と秋田県の農業土木技術職員を合同で派遣  [2023年07月24日]
  • 【R5.7月大雨被害】被害状況調査へ秋田県職員(農業土木技術系)を派遣  [2023年07月20日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第5回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2023年07月03日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第4回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2023年05月29日]
  • 建設現場の遠隔臨場に関する試行について  [2023年03月08日]
  • 令和4年度 あきた型ほ場整備「構想と実践」発表会を開催しました!  [2023年03月01日]
  • あきたの農業農村整備2022  [2022年11月09日]
  • 秋田県立大学の学生による現地研修が行われました!!  [2022年10月04日]
  • 地元高校生がほ場整備実施地区(金足西部地区)の見学に来ました  [2022年09月27日]
  • 【R4.8月豪雨災害】被害状況調査へ職員を派遣  [2022年08月18日]
  • 高校生による平板測量競技会が開催されました!  [2022年08月01日]
  • 秋田県農業農村整備実施方針(R4~R7)  [2022年07月28日]
  • ため池や水路における水難事故防止について  [2022年07月19日]
  • 秋田県農業農村整備実施方針(案)に関する説明会及び意見交換会が開催されました!  [2022年07月05日]
  • 大館市の用水路周辺で「ゴミゼロ」運動が開催されました!!  [2022年06月23日]
  • ほ場整備地区におけるスマート技術の現場実証結果について【スマート農業を支える基盤整備実証事業】  [2022年03月30日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第3回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2022年03月23日]
  • 高岳地区(五城目町、八郎潟町)で地下かんがいシステム操作説明会が開催されました!  [2022年02月02日]
  • 令和3年度 あきた型ほ場整備「構想と実践」発表会  [2022年01月28日]
  • 由利管内農業農村整備発展の歴史を紹介します! ~惣助堰(旧象潟町)~  [2022年01月05日]
  • あきたの農業農村整備2021  [2021年11月30日]
  • 能代南中学校の生徒を対象とした企業訪問でほ場整備工事の現場見学会が行われました  [2021年11月15日]
  • 北秋田市立鷹巣東小学校の児童がほ場整備工事の現場学習に訪れました  [2021年10月28日]
  • 由利管内のため池水位観測システムの導入事例を紹介します。  [2021年10月26日]
  • 羽後町赤沢ため池における防災訓練が行われました。  [2021年10月26日]
  • 秋田県立大学の学生が北秋田市前山で雑穀の収穫会を行いました!  [2021年10月21日]
  • 農業農村整備事業計画策定業務の価格積算基準の公表方法について  [2021年10月01日]
  • 秋田県立大学の学生が現地研修に訪れました!!  [2021年10月01日]
  • 由利管内の「守りたい秋田の里地里山50」の農村風景を紹介します[その7:関地域]  [2021年09月30日]
  • 由利管内の「守りたい秋田の里地里山50」の農村風景を紹介します[その6:東由利宿地域]  [2021年09月30日]
  • 由利管内の「守りたい秋田の里地里山50」の農村風景を紹介します[その5:坂之下地域]  [2021年09月29日]
  • 由利管内の「守りたい秋田の里地里山50」の農村風景を紹介します[その4:滝地域]  [2021年09月28日]
  • 由利管内の「守りたい秋田の里地里山50」の農村風景を紹介します[その3:長坂地域]  [2021年09月24日]
  • 由利管内の「守りたい秋田の里地里山50」の農村風景を紹介します[その2:須郷地域]  [2021年09月22日]
  • 由利管内の 「守りたい秋田の里地里山50」の農村風景を紹介します[その1:横岡地域]  [2021年09月21日]
  • 仙平美郷本堂地区 小水力発電所の竣工式が行われました  [2021年08月26日]
  • 自動操縦のトラクターを使った草刈り作業の実演会が行われました。(松ヶ崎地区)  [2021年08月02日]
  • 秋田北鷹高校の生徒がインターンシップに訪れました!  [2021年07月21日]
  • 「秋田県ため池保全サポートセンター」ホームページの開設について  [2021年07月01日]
  • 高校生による平板測量競技会が行われました。  [2021年06月30日]
  • 稲川地域の小学校の田植え体験が行われました  [2021年05月28日]
  • 五里合地区(男鹿市)が令和2年度農業農村整備優良地区コンクールで農林水産大臣賞を受賞しました  [2021年05月18日]
  • 横手市大森町の2つの土地改良区が合併しました  [2021年04月05日]
  • 「湯沢雄勝土地改良区」の合併認可書伝達式が開催されました  [2021年04月02日]
  • 令和2年度あきた型ほ場整備「構想と実践」発表会  [2021年03月31日]
  • 大川添橋(おおかわぞいはし)が完成しました!  [2021年03月22日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第2回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2021年03月10日]
  • 鳥海小学校で出前授業を行いました!  [2021年02月04日]
  • 雪中稲刈りが行われました  [2021年02月02日]
  • 北秋田市で雪中田植えが行われました   [2021年01月20日]
  • 守りたい秋田の里地里山50 上羽立地域で標柱と看板を設置しました  [2020年12月25日]
  • 令和2年度東北農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰~農事組合法人アグリフォー太田~  [2020年12月17日]
  • 大館市「上川沿地区」で農道橋架設工事の現場研修会を行いました!  [2020年11月30日]
  • 「三関せり」の収穫が始まりました  [2020年11月24日]
  • 農業用ため池の改修工事を実施中です  [2020年11月24日]
  • 由利工業高校の生徒が小水力発電施設(西目発電所)を見学しました!  [2020年11月19日]
  • 【建設業をPR】「よこて建設女子会(リモート)」が開催されました  [2020年11月07日]
  • あきたの農業農村整備2020  [2020年11月06日]
  • 北秋田市立鷹巣東小学校の児童がほ場整備工事の現場学習に訪れました!  [2020年10月30日]
  • 夢・なるせ直売所にきてたんせ  [2020年10月29日]
  • 「秋田県ため池保全サポートセンター」を開設しました  [2020年10月28日]
  • 綴子小学校5年生が稲刈り体験を行いました。~多面的機能支払の実施事例~  [2020年10月05日]
  • 秋田県立大学の学生が現地研修に訪れました!  [2020年09月30日]
  • 3.6ha区画ほ場における農業機械の自動操舵実証事業  [2020年09月04日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第1回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:R2~R6)  [2020年09月01日]
  • 平根地区が令和元年度の農業農村整備優良地区コンクールで農林水産大臣表彰を受賞しました  [2020年08月27日]
  • 湯沢雄勝地区土地改良区の合併予備契約調印式が行われました  [2020年07月31日]
  • ほ場整備事業上川沿地区においてストーンクラッシャーの試験施工がおこなわれました  [2020年05月07日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の策定について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画(3期) 計画期間:R2~R6)  [2020年03月24日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の事後評価結果について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:H27~H31(R1))  [2020年03月24日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第7回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:H27~H31(R1))  [2020年03月23日]
  • 令和元年度あきた型ほ場整備「構想と実践」発表会  [2020年02月03日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第6回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:H27~H31(R1))  [2020年01月17日]
  • 農業用河川工作物応急対策事業 下川原堰(したがわらせき)地区の事業が完了しました!  [2020年01月17日]
  • 雪中田植  [2020年01月16日]
  • 暗渠排水の工事を実施しています~畑作物の作付拡大を目指して~  [2019年12月18日]
  • 土地改良事業地区営農推進優良事例表彰の受賞歴  [2019年12月12日]
  • 県南部の女子高校生を対象にした「よこて建設女子会」が開催されました  [2019年11月09日]
  • 第1槻沢(だいいちつきさわ)ため池の改修工事が完了しました!  [2019年11月08日]
  • あきたの農業農村整備2019  [2019年11月05日]
  • 横手市の三嶋集落で防災訓練が行われました  [2019年11月03日]
  • 第15回食料・環境・ふるさとを考える女性の会が開催されました!  [2019年10月29日]
  • 上川沿地区のほ場整備事業で拡幅工事した「金谷踏切」の安全祈願祭を行いました!  [2019年10月15日]
  • 【効果を実感!地下かんがいシステム】いものこの収穫が行われました  [2019年10月02日]
  • 地下かんがいシステムの現地勉強会を開催しました!  [2019年09月26日]
  • 横手市十文字で植栽活動に参加しました  [2019年06月28日]
  • 田植え体験 綴子の小学生  [2019年06月24日]
  • 「地下かんがいシステム」操作説明会が行われました  [2019年06月24日]
  • 雄物川高校3年生を対象としたほ場整備工事の現場見学会が行われました  [2019年06月12日]
  • 湯沢雄勝地域の4土地改良区が統合整備推進協議会を設立しました  [2019年05月14日]
  • 平 成 30 年 度 東 北 農 政 局 土 地 改 良 事 業 地 区 営 農 推 進 功 労 者 表 彰 ~ 農 事 組 合 法 人 大 畑 フ ァ ー ム ~  [2018年12月28日]
  • 【参考】第3期秋田県農業農村整備実施方針(H30~R2)  [2018年12月21日]
  • 地下かんがいシステム利用マニュアル~リーフレット版~  [2018年11月27日]
  • あきたの農業農村整備2018  [2018年10月29日]
  • 平根地区ほ場整備の竣工式が行われました(由利本荘市鳥海町)  [2018年10月26日]
  • 羽後町で農業用ため池の決壊を想定した防災訓練が行われました!  [2018年09月18日]
  • 「地下かんがいシステム利用マニュアル」  [2018年09月14日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第4回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:H27~H31)  [2018年09月07日]
  • 第3回湯沢雄勝地域土地改良区統合整備研究会が開催されました!  [2018年07月17日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第3回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:H27~H31)  [2018年03月30日]
  • ドローンを活用した、ため池保全管理実績報告会が開催されました!  [2018年03月02日]
  • 平成29年度農業農村整備事業広報大賞「特別賞」を受賞しました  [2018年02月28日]
  • 「語り部交流会inあきた」について  [2018年02月14日]
  • 『2017語り部交流会inあきた』を開催しました  [2018年02月13日]
  • 湯沢雄勝地域土地改良区統合整備研究会主催による先進地研修会が開催されました!  [2018年01月31日]
  • 第2回湯沢雄勝地域土地改良区統合整備研究会が開催されました!  [2017年12月27日]
  • 秋田県における農業農村整備事業測量調査設計業務実績情報サービスの対応について  [2017年12月15日]
  • 「ドローン活用研修会」が開催されました!  [2017年11月08日]
  • 第13回食料・環境・ふるさとを考える女性の会が開催されました  [2017年10月27日]
  • あきたの農業農村整備2017  [2017年10月23日]
  • 綴子小学校5年生による稲刈り体験  [2017年10月04日]
  • 農地集積加速化基盤整備事業(ほ場整備事業)末広地区の紹介  [2017年07月03日]
  • 平沢・金浦・象潟の3漁港で一斉クリーンアップ活動を行いました(にかほ市)  [2017年06月16日]
  • 農地地すべり防止区域「除野」において集水井の排水ボーリング洗浄を実施しました  [2017年05月31日]
  • 畑地区でほ場整備の起工式・安全祈願祭が行われました(にかほ市)  [2017年05月01日]
  • 平成28年度農業農村整備優良地区コンクールで美郷町千畑土地改良区が農林水産大臣賞を受賞  [2017年04月05日]
  • 由利管内(由利本荘市・にかほ市) ため池ハザードマップについて  [2017年03月29日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第2回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:H27~H31)  [2017年03月16日]
  • 「平成28年度ほ場整備未来フォーラム」を開催しました  [2017年03月13日]
  • 『2016語り部交流会inあきた』を開催しました  [2017年01月20日]
  • 平成28年度東北農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰~農事組合法人能代グリーンファーム常盤~  [2017年01月04日]
  • にかほ市3土地改良区合併予備契約調印式  [2016年12月20日]
  • 大雨によるため池の決壊を想定して防災訓練を実施しました  [2016年11月18日]
  • 水土里ネットうご(羽後町土地改良区)にて、第12回食料・環境・ふるさとを考える女性の会が開催されました  [2016年10月31日]
  • あきたの農業農村整備2016  [2016年10月28日]
  • 農地地すべり対策事業「切留平地区」のグラウンドアンカー工が完成しました  [2016年10月26日]
  • 県立農業科学館で「農業用水解説模型」を展示しています。  [2016年10月05日]
  • 秋田県土地改良事業団体連合会雄勝支部と一般社団法人雄勝建設業協会との災害協定調印式が開催されました  [2016年09月15日]
  • 「中山間地域における優良事例集」で、大仙市の小種地区が紹介されました。  [2016年08月31日]
  • 「雄勝農村整備課」の公共事業 完了地区報告(H27年度)  [2016年08月10日]
  • 「水土里キッズのわくわく探訪inにかほ」が開催されました  [2016年08月01日]
  • 各班の業務内容  [2016年06月08日]
  • 西目式環境配慮型給水栓  [2016年06月08日]
  • 西目地区ほ場整備  [2016年06月08日]
  • 「由利本荘市土地改良区」合併予備契約調印式  [2016年06月08日]
  • 畑野小水力発電所の発電開始式が行われました  [2016年05月30日]
  • 農山漁村地域整備計画(秋田県計画)の第1回変更について(計画名称:ふるさと秋田農山漁村地域整備計画 計画期間:H27~H31)  [2016年05月23日]
  • 平鹿平野地域7土地改良区の合併について  [2016年04月05日]
  • 秋田県土層改良工(クラッシング工法)に関する要領等について  [2016年01月05日]
  • 農山漁村地域整備計画(農業農村整備分野)の事後評価結果【平成22年度~平成26年度(5年間)】  [2015年11月30日]
  • 農山漁村地域整備交付金の整備計画(農業農村整備)について  [2015年10月27日]
  • あきたの農業農村整備2015  [2015年10月22日]
  • 秋田県土地改良区統合整備検討委員会  [2015年10月07日]
  • あきたの農業農村整備2014  [2015年04月27日]
  • 山本地域振興局農林部農村整備課のHP  [2015年03月18日]
  • (農業水利施設歴史探訪) 山城堰の歴史 ~草止めと堰根祭り~  [2015年02月13日]
  • 『2014語り部交流会inあきた』を開催しました  [2015年02月02日]
  • 平成26年度東北農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰~農事組合法人 十二牲担い手生産組合~  [2015年01月28日]
  • 平成25年度東北農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰~農事組合法人「TEAM.Freedom」~  [2014年12月01日]
  • 第136回秋田県種苗交換会「農業農村整備フェア」が「広報大賞優秀賞」を受賞しました  [2014年11月19日]
  • 八郎潟干拓地の維持管理  [2014年10月07日]
  • 世紀の大事業「八郎潟干拓」  [2014年10月07日]
  • みやぎの農業農村復旧復興報告会を開催しました  [2014年07月22日]
  • 「がんばろう岩手 農業・農村復興パネル全国リレー」を実施しました  [2014年07月22日]
  • 新山神社の裸まいり  [2014年07月11日]
  • 新山神社マップ  [2014年07月11日]
  • 象潟上郷温水路と水源地調査  [2014年07月09日]
  • あきたの農業農村整備2013  [2014年06月13日]
  • 農業農村整備関連ページへのリンク集  [2014年02月07日]
  • 水土里を学びに活かしませんか~学校教育との連携~(農林水産省)  [2014年02月07日]
  • 意欲ある経営体を支援する「あきた型ほ場整備」  [2014年02月07日]
  • 「由利海岸波除石垣」が歴史文化財産百選に選定  [2014年01月31日]
  • 上郷地区温水路群  [2014年01月31日]
  • 赤田の大仏さま  [2014年01月31日]
  • 延年チョウクライロ舞  [2014年01月31日]
  • みたらせ清水  [2014年01月31日]
  • 『2013語り部交流会inあきた』を開催しました  [2013年10月14日]
  • 『地下かんがいモデル支援事業』の実証試験開始  [2013年08月28日]
  • 『地下かんがいモデル支援事業』の実証試験-状況報告①-  [2013年08月28日]
  • よくわかる「モミガラ補助暗渠」  [2013年08月27日]
  • 『2012語り部交流会inあきた』を開催しました  [2012年10月22日]
  • 『2011語り部交流会inあきた』を開催しました  [2011年11月21日]
  • 土壌改良資材等に含まれる放射性セシウムの取り扱い  [2011年10月13日]

このページの現在位置

  1. ホーム
  2. 分野別一覧
  3. 産業・雇用
  4. 農業・農山村
  5. 農業農村整備

秋田県庁

住所
〒010-8570 秋田県秋田市山王四丁目1番1号
電話
TEL: 018-860-1111(代表)
月曜日~金曜日 8時30分から17時15分まで(祝日・年末年始を除く)
法人番号
1000020050008
  • アクセス
  • 部署別電話番号

地域振興局

  • 鹿角地域
  • 北秋田地域
  • 山本地域
  • 秋田地域
  • 由利地域
  • 仙北地域
  • 平鹿地域
  • 雄勝地域
  • サイトマップ
  • ガイドライン
  • 個人情報保護
  • 著作権・リンク・免責事項
  • ウェブアクセシビリティ

AKITA Prefecture All Rights Reserved.各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます

ページの先頭へ