仙北地域振興局農村整備課では、田んぼダム模型を製作・活用し、広報活動を行っています。今回はその活動についてご紹介します。


仙北農村整備課で製作した田んぼダム模型①仙北農村整備課で製作した田んぼダム模型②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙北農村整備課で製作した田んぼダム模型

 

 上記模型は、田んぼダムへの理解向上を図るため製作したものです。

 この田んぼダム模型を活用し、令和6年度は管内の小学生をはじめ、土地改良区職員や県議会議員など農業関係者を問わず様々な場面で、田んぼダムの効果をわかりやすく説明しました。

神岡小学校(大仙市)での説明 生保内小学校(仙北市)での説明

          神岡小学校(大仙市)での説明会             生保内小学校(仙北市)での説明会

 

 土地改良区への説明県議会議員への説明

              土地改良区への説明                   県議会議員への説明

 

 田んぼダムの概要や理論をパワーポイントで説明しても、小学生たちはなかなかピンとこない様子でしたが、実際に模型を稼働して(水を流して)田んぼダムの効果を説明すると、打って変わったように目を輝かせて説明を聞いてくれました。(※もちろん大人たちも!)

 模型の実演が終わった後は、説明を受けた皆さんから、「すごかった」「これはいい」「この模型の野菜は何?」など様々な反響があり、説明会は毎度大いに盛り上がっています。

 

 机上の理論と組み合わせて実際の状況を再現することで、年齢を問わずわかりやすく説明することができ、まさに百聞は一見に如かず、模型を活用するメリットを大いに感じています。

 

 仙北地域振興局農村整備課では引き続き、この模型を活用し、田んぼダムの普及・啓発を図っていきます。