温暖化対策課
- YouTube動画配信中!! []
- 温暖化対策課の業務案内 []
最新情報
- ECOコン参加者を募集しています! []
- 「あきたゼロカーボンアクション宣言」のご案内(登録事業者・団体を募集中!) []
- 令和5年度「環境大賞」について []
- 【秋田県気候変動適応センター】(生物季節情報更新)2023年の桜の開花について []
- 「あきたクリーンパートナー」一覧と活動報告はこちら! []
- 生物季節モニタリングの調査員募集! []
- あきた省エネ家電購入応援キャンペーン実施中! []
- 「秋田県気候変動適応センター」開所式を行いました []
募集・イベントに関する情報
- ECOコン参加者を募集しています! []
- 「マイボトル持参運動」実施中です! []
- 令和5年度「環境大賞」について []
- 「あきた省エネ家電購入応援キャンペーン」参加店募集開始! []
- スマホアプリ「あきエコどんどんプロジェクト」で環境にやさしい取組をして、オトクな賞品をゲットしよう! []
- クールビズ・ウォームビズの通年化について []
- あきた環境学習応援隊を募集しています! []
COOL CHOICEでつくる秋田の未来
地球温暖化対策推進計画について
- 秋田県における温室効果ガス排出量について []
- 「第2次秋田県地球温暖化対策推進計画(改定版)」について []
- 「第2次秋田県地球温暖化対策推進計画(改定版/素案)」に対する意見募集結果について []
- 秋田県環境審議会 地球温暖化対策部会 []
- 第2次秋田県地球温暖化対策推進計画 事業等実施報告(令和元年度実績・令和2年度事業) []
- 地球温暖化対策に係るこれまでの計画について []
地球温暖化防止
- 【秋田県気候変動適応センター】(生物季節情報更新)2023年の桜の開花について []
- スマホアプリ「あきエコどんどんプロジェクト」で環境にやさしい取組をして、オトクな賞品をゲットしよう! []
- 「あきた気候変動適応セミナー」を開催しました []
- 令和4年8月8日から 15 日の秋田県の大雨について(秋田地方気象台) []
- 「脱炭素先行地域」選定証授与式が行われました! []
- 第1回「脱炭素先行地域」に選定されました! []
- 『秋田県2050年カーボンニュートラル』を宣言しました! []
- クールビズ・ウォームビズの通年化について []
- 「東北の自然とくらしウォッチャーズ」(気候変動適応に関する市民参加型モニタリング調査)に参加しませんか? []
- 地域コミュニティでストップ・ザ・温暖化あきた []
- 温暖化対策課の取組をご紹介します! []
- 秋田県地球温暖化防止活動推進員 []
- 秋田県地球温暖化防止活動推進センターの指定について(令和2年4月1日~令和7年3月31日) []
環境教育・環境保全活動
講師派遣・施設見学
- SDGs(環境関連ゴールがテーマ)に係る講師派遣をご活用ください! []
- あきた環境学習応援隊をご活用ください! []
- 「体験の機会の場」の認定について []
- あきた環境学習応援隊を募集しています! []
環境教育等に関する行動計画
こどもエコクラブ
食品ロスの削減
海岸漂着物・環境美化
- 4月はあきたクリーン強調月間!地域のクリーンアップにご参加ください 【令和5年度参加人数を集計しました】 []
- 「みんなでクリーンアップ作戦」について []
- 「マイボトル持参運動」実施中です! []
- マイボトルプレゼントキャンペーンを実施します! []
- 「あきたクリーンパートナー」一覧と活動報告はこちら! []
- 海岸漂着物について学べる動画を作成しました! []
- 「ピリカ」を活用した「クリーンアップでつくる美の国あきた」サイトについて []
- 海岸漂着ごみ発生抑制に関するリーフレットを作成しました []
- 海岸漂着物等発生抑制普及啓発パネルの貸出を行っています []
- 「美しい秋田の海 ~私たちができること~」を放送しました! []
- あきたクリーンパートナーを募集しています! []
- 海岸漂着物調査の結果について []
条例計画書制度
- 秋田県地球温暖化対策推進条例に係る計画書制度について []
- 温室効果ガス排出抑制計画書における基準年度の変更について []
- 電気事業者別のCO2排出係数(令和5年度提出用・令和3年度実績) []
- 木材利用による二酸化炭素固定認証について []
- 温室効果ガス排出抑制計画書等(令和4年度提出分)の提出状況 []
- 秋田県地球温暖化対策推進条例について []