あきた環境学習応援隊を募集しています!
コンテンツ番号:35527
更新日:
県では、環境学習機会の充実・拡大による地域の環境保全活動活性化を図るため、環境学習応援隊を募集しています!
あきた環境学習応援隊について
講師派遣や施設見学など、環境保全活動に積極的な企業・団体等を「あきた環境学習応援隊」として登録し、登録した内容をPRすることで、応援隊の活用を促進します。
活動内容
講師派遣や環境学習教材の提供などを実施する【派遣・提供型】、施設見学の受入れなどを実施する【受入型】の、2種類の内容について登録を行います。
【派遣・提供型】
学校の授業・地域で開催される環境学習会等への講師派遣や教材提供など
【受入型】
再生可能エネルギー発電所、リサイクル工場や、環境保全に関する取組をしている事業所の見学など
対象分野
次の4分野を対象とします。
① 地球温暖化全般
② 省・再生可能エネルギー
③ 循環型社会(3R、食品ロス、海岸漂着物、廃棄物削減など)
④ 大気・水質(フロン類適正処理、水質保全など)
登録方法
登録までは、次のような流れになります。
登録までの流れ
- あきた環境学習応援隊登録申込書(様式第1号)の提出による申込みか秋田県電子申請・届出サービスによる申込み
※支援内容に関する資料があれば、併せて提出ください - 県で内容を確認
- 登録要件を満たしていれば、「あきた環境学習応援隊登録証」を交付
- 登録完了!
書面による申込み
あきた環境学習応援隊登録申込書(様式第1号)に必要事項を入力のうえ、ご提出ください。
ダウンロード
エクセルファイル
PDFファイル
秋田県電子申請・届出サービスによる申込み
次のページにアクセスし、必要事項を入力のうえ、お申込みください。
申請はこちらから(秋田県電子申請・届出サービスに移動します)
応援隊に登録後は?
- 応援隊の活動内容や登録状況は、県がウェブサイトなどで周知します。
- 支援活動内容などの問合せや講師派遣等の依頼があった場合は、対応をお願いします。
- 前年度の活動実績について、報告を求める場合があります。
関連データ
関連リンク