ごみの少ない社会を目指して、小学生に「ごみの分別やリサイクル」、「環境にやさしい暮らし」を知ってもらうため、秋田地域振興局管内の小学校で環境学習会を実施しました。

実施状況

実施状況
令和2年度 潟上市立出戸小学校
男鹿市立北陽小学校
令和元年度 潟上市立飯田川小学校
男鹿市立美里小学校
平成30年度 男鹿市立船川第一小学校
大潟村立大潟小学校
潟上市立天王小学校
平成29年度 男鹿市立脇本第一小学校
五城目町立五城目小学校
潟上市立大豊小学校
平成28年度 男鹿市立船越小学校
井川町立井川小学校
潟上市立追分小学校
平成27年度 男鹿市立払戸小学校
八郎潟町立八郎潟小学校
潟上市立東湖小学校
平成26年度 男鹿市立北陽小学校
潟上市立出戸小学校

学習会の内容

  • ごみの適正な処理に関する学習
  • おうちでできるエコに関する学習
  • 地球温暖化に関する学習
  • 環境に関するクイズ(○×クイズ)
  • 発電体験 

学習会の様子

潟上市立出戸小学校

実施日:令和2年11月9日
参加者:6年生48名

 
参加した児童の様子 意見を述べる児童
参加した児童の様子

意見を述べる児童

ごみの分別に関する体験活動

発電に関する体験活動

ごみの分別に関する体験活動

発電に関する体験活動

男鹿市立北陽小学校

実施日:令和2年11月10日
参加者:5年生2名、6年生8名

 
参加した児童の様子 発電に関する体験活動
参加した児童の様子

発電に関する体験活動

海洋ごみの性質に関する体験活動

まとめのクイズの様子

海洋ごみの性質に関する体験活動

まとめのクイズの様子

参加した児童の感想

  • 環境学習会で、最近の環境問題は世界規模で起こっていることが分かりました。環境を守るためには、「省エネを進めよう」、「ごみになる物は増やさない・ごみの分別を徹底しよう・集団回収に参加しよう」などできることから始めることが大切で、これからの生活に生かしていきたいです。
  • 環境学習会で印象に残ったことは、街中のごみが川や海へ流れて環境汚染や海の生き物の命に関わってしまうことです。また、ごみの分別や海に流れ出たごみの様子、発電の仕組みについての実験が分かりやすくて心に残りました。今、地球温暖化が世界で問題視され、環境について考える機会が増えていますが、今回学んだことを実践して、少しずつでも環境を良くしていきたいと改めて思いました。
  • 環境学習会の話の中で、海岸に漂着するごみの98%が国内のもので、2%が国外のものだったという調査結果を聞いて、すごく驚きました。そのあと、自分でできることは「ごみを分別すること」だと思ったので、親に話をして、家族でごみの分別を頑張ることにしました。これからも環境を大切にしたいと思いました。
  • 環境学習会で心に残ったことは、細かくしたプラスチックが水道水の中では沈んでいたのに海水では沈まなかったり、別のプラスチックは海水でも沈んだままだったりで、おもしろかったです。また、今回分かったことのうち私ができることは、「節電に努めること」と「ごみになる物は増やさない・ごみの分別をする」ということだと思いました。たくさんの発見がある楽しい学習会でした。

学習会を終えて

 両学校の先生に依頼して、学習会を開催してから一週間後のホームルームの時間に、アンケート調査を実施しました。(グラフ参照)

 

 アンケート結果1アンケート結果2 

 

 なお、学習会の実施にあたり、御協力いただいた秋田県教育庁中央教育事務所、NPO 法人環境あきた県民フォーラムには、心より感謝申し上げます。

ダウンロード

平成26年度環境学習会実施結果(男鹿市立北陽小学校、潟上市立出戸小学校).pdf

平成27年度環境学習会実施結果(男鹿市立払戸小学校、八郎潟町立八郎潟小学校、潟上市立東湖小学校).pdf

平成28年度環境学習会実施結果(男鹿市立船越小学校、井川町立井川小学校、潟上市立追分小学校).pdf

平成29年度環境学習会実施結果(男鹿市立脇本第一小学校、五城目町立五城目小学校、潟上市立大豊小学校).pdf

平成30年度環境学習会実施結果(男鹿市立船川第一小学校、大潟村立大潟小学校、潟上市立天王小学校).pdf

令和元年度環境学習会実施結果(潟上市立飯田川小学校、男鹿市立美里小学校).pdf

令和2年度環境学習会実施結果(潟上市立出戸小学校、男鹿市立北陽小学校).pdf