「脱炭素経営・GX理解促進セミナー ~カーボンニュートラルで見いだすビジネス戦略~」を開催しました!
コンテンツ番号:88560
更新日:
更新情報
(2025.7.8)セミナー開催結果を掲載しました。
セミナー会場の様子(県庁第二庁舎 大会議室 121名が参加)
全体コーディネーター
IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所) 代表 川北 秀人 氏第一部講師
SAGA COLLECTIVE 協同組合 事務局長 山口 真知 氏県内事業者3社もパネラーとして参加
県では、2050 年カーボンニュートラルの実現に向けて、事業活動(産業部門、民生業務部門)から排出される温室効果ガスの削減促進を図るべく、県内の中小企業等を対象とした脱炭素経営及びGX(グリーントランスフォーメーション)の理解促進を目的としたセミナーを開催しました。
本セミナーでは、エネルギーコストの削減や人材確保にもつながる「脱炭素経営」にスポットを当てて、県外における地域産業の脱炭素化の先行事例、県内事業者による取組動向、県や関係機関による支援策などをご紹介したほか、当日は会場外に「省エネ診断・補助金紹介ブース」も設置しました。
セミナー名称
脱炭素経営・GX理解促進セミナー ~カーボンニュートラルで見いだすビジネス戦略~
(開催周知チラシのPDFはこちらからダウンロードできます) [2426KB]
開催日程
令和7年6 月 20 日(金曜日) 13:30~16:00
開催場所
秋田県庁第二庁舎 8階 大会議室
対象者
秋田県内の事業者のほか、市町村や地域経済団体等で脱炭素経営支援に携わっている職員等
主なプログラム
全体コーディネーター
IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所) 代表 川北 秀人 氏
パネルディスカッション1
日本初 脱炭素ローカルブランドに学ぶ地域の環境と未来の産業を守る企業経営
ゲスト講師
SAGA COLLECTIVE 協同組合 事務局長 山口 真知 氏
参考:SAGA COLLECTIVE公式サイト(別ウインドウで開きます)
パネルディスカッション2
秋田版地域ぐるみでの脱炭素ビジネスの可能性
事業者パネラー
- 秋田銘醸株式会社(湯沢市:食品製造)
取締役 常務執行役員 製造部 部長 大友 理宣 氏 - 羽後ガス株式会社(横手市:ガス小売)
代表取締役 子野日 円美 氏 - 株式会社権右衛門(にかほ市:農業)
代表取締役 須田 貴志 氏
問い合わせ先
運営事務局
一般社団法人あきた地球環境会議(別ウインドウで一般社団法人あきた地球環境会議のウェブサイトを開きます)
メールアドレス:info_ceea@ceeakita.org
電話番号:018-874-8548