カーボンニュートラルの実現と経済成長の両立を目指すグリーン・トランスフォーメーション(GX)の動きが加速している中で、県内において脱炭素経営にチャレンジしている事業者をご紹介します。
(ご紹介する事業者は、今後も順次追加、更新していきます。)

冠婚葬祭エール株式会社

SBT取得を契機として、葬儀業界全体にカーボンニュートラルの考え方を広めていきたい

(2025年7月1日開催:カーボンニュートラルセッション2025登壇者)

取組内容

  • ドライアイスを使わない冷却方法として冷却装置を導入
  • 霊柩車をハイブリッド車に切り替え
  • 森林資源の保全に向けた木材に代わる持続可能な資源の活用に挑戦
  • 脱炭素・環境配慮型経営を実践し、県内企業ではじめてSBT認定を取得

SBT(Science Based Targets)とは?

  • 企業が科学的根拠に基づいたCO2排出削減目標を設定し、地球温暖化を抑制するための国際的なイニシアチブ
  • 取得により、企業の信頼性とブランド価値の向上、ESG投資での評価向上、エネルギーコストの削減、競争優位性の確保、法規制への対応力強化などが期待される

会社概要

羽後ガス株式会社

“脱炭素経営”無理なく足元から。

(2025年6月20日:脱炭素経営・GX理解促進セミナー発表内容より引用)

取組内容

  • 温室効果ガス排出量の算定ツールを利用して、自社の排出状況を見える化
  • カーボン・オフセットを付加した「カーボン・オフセットLPガス」を販売
  • 地域イベントや公共工事で使用するLPガスのカーボン・オフセットに貢献

カーボン・オフセットとは?

会社概要

秋田銘醸株式会社

サステナブルな酒蔵からの脱炭素化への展望
(2025年6月20日:脱炭素経営・GX理解促進セミナー発表内容より引用)

取組内容

  • 醸造副産物や廃棄野菜の粉末化(アップサイクル)
  • デマンド制御管理システム、ボイラー制御管理システムの導入による効果的な省エネ実践
  • もろみ発酵管理のIT化による電力削減、作業効率の向上
  • 自社酒米栽培での中干期間の延長によるメタンガス排出の抑制(J-クレジットの創出)

デマンド制御とは?

  • エネルギー使用量を見える化させ目標値(デマンド値)を上回らないように制御するシステムや手法
  • 目標デマンド値を超えそうな場合にアラームで通知したり、空調などの電力を消費する機器の稼働を自動で抑制したりして、電力契約容量を効率的に活用することで電気代の削減につながります。

会社概要

 

株式会社権右衛門

脱炭素経営に向けた取り組みについて
(2025年6月20日:脱炭素経営・GX理解促進セミナー発表内容より引用)

取組内容

  • 中干期間の延長によるメタンガス排出の抑制(J-クレジットの創出)
  • 化学肥料、農薬を50%以下に抑えた環境に配慮した営農の実践
  • ジオパークと連携した生き物調査を通じた生物多様性保全活動
  • スマート農業の導入による作業効率の向上

会社概要