1 家屋等が浸水した場合

豪雨時等に路面が冠水すると下水道が逆流したり、河川が氾濫する可能性があります。家屋等が浸水した場合は、洗浄により十分に汚れを除去して消毒するようにしてください。(消毒は、洗浄後でないと、効果を発揮することができません。)

2 衛生対策について

家屋等が浸水した場合、次のとおり洗浄及び衛生対策を行ってください。

床下浸水の場合

  1. 家の周囲や床下などにある不要な物や汚泥などを片付けてください。
  2. 床下は雑巾等で吸水し、扇風機等により強制的に換気するなど乾燥につとめてください。

床上浸水の場合(床下浸水の対策に加えて)

  1. 水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要な物を片付けてください。
  2. 汚れた家具や床・壁などは、水で洗い流すか、雑巾で水拭きするなどしてください。

食中毒、感染症の予防

  1. 十分に手洗いを行ってください。
    特に調理や食事をするとき、トイレの後には、流水・石けんによる手洗いを十分に行ってください。
    また、床上や床下浸水をした地域では、汚物が流出しています。感染症予防のため、手洗いを励行してください。
  2. 浸水した調理器具等を使う場合は、熱湯などで消毒をしてから使用してください。
  3. 飲用に適した水を飲んでください。
    浸水した井戸水は安全が確認されるまで使用を控えてください。
  4. 水に浸かった食品や、停電により保存温度が保てなかった要冷蔵・冷凍食品はできるだけ廃棄してください。
  5. 避難所等で調理した食品は、できるだけ早く食べ、残った食品は廃棄してください。
  6. 加熱して調理する食品は、中心部まで十分火をとおしてください。
    (中心部の温度が85℃で1分30秒以上の加熱)
  7. 発熱、下痢、腹痛などの症状があった場合は、早めに医療機関を受診してください。

3 消毒方法について

消毒薬は、過剰に使用すると人の健康や環境に影響を与えることがあります。使用は必要最小限とし、使用の際は、取扱説明書に従い、事故が起こらないよう注意してください。
また、消毒方法について、市・村で決めている場合がありますので、その場合は市・村の指示に従ってください。

消毒対象 消毒薬 調整方法 使用方法 注意事項
水害時の消毒方法(例)

 床下浸水用

(し尿槽や下水があふれた場所、動物の死骸や腐敗物が漂着した場所、氾濫した汚水が付着した壁面、乾燥しにくい床下) 

クレゾール石鹸液

原液や高濃度の希釈液が皮膚につくと、炎症などを起こすことがあります。

取り扱う際は注意事項に従ってください。

液を30倍に薄める。 薄めた液をじょうろ・噴霧器等で浸水した床下、家の周囲に散布する

壁面は、泥などの汚れを水で落としてから、消毒液をひたした布などでよく拭く。

取り扱う際には長袖、長ズボンを着用し、メガネ、マスク、ゴム手袋などを使用し、皮膚や目にかからないように注意すること。

皮膚についた場合は大量の水と石けんでよく洗い流す。目に入った場合は、水で15分以上洗い流し、医師の診察を受けること。

使用する直前に希釈し、希釈する濃度を守ること。

他の消毒薬や洗剤などと混合しないこと。

浄化槽の微生物に影響を及ぼすので、浄化槽には散布しないこと。

小さなお子さんがいる場合は、消毒薬を誤って飲まないように注意してください。

  
逆性石けん (例 塩化ベンザルコニウム) 塩化ベンザルコニウムの濃度が0.05~0.1%になるよう希釈する。(10%製品を使用する場合は、本剤5~10mlに水を加えて1リットルとする。)
消石灰 調整の必要はない。 クレゾールが乾いてから、浸水した床下、家の周囲に全体が白くなる程度、直接散布する。

床上浸水用

(汚水に浸かった壁面や床、家具、トイレ、風呂など)

逆性石けん (例 塩化ベンザルコニウム) 塩化ベンザルコニウムの濃度が0.05~0.1%になるよう希釈する。(10%製品を使用する場合は、本剤5~10mlに水を加えて1リットルとする。)

まず、泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きします。その後、薄めた液を浸した布で浸水した屋内をよく拭く。

特に、台所・トイレは念入りに拭く。

食器類 家庭用漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム) 次亜塩素酸ナトリウムの濃度が0.02%になるように希釈する。(5%製品を使用する場合は、本剤4mlに水を加えて1リットルとする。)

きれいに汚れを洗い流した後、台所用漂白剤に10分以上浸して消毒する。

熱湯で消毒してもよい。

4 連絡先

  • 能代市 環境衛生課環境衛生係 電話 89-2174
  • 藤里町 生活環境課生活環境係 電話 79-2115
  • 三種町 町民生活課環境衛生係 電話 85-4824
  • 八峰町 総務課生活環境係 電話 76-4601