秋田県では、平成27年12月に施行された「アレルギー疾患対策基本法」や平成29年3月に策定された「アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針」等に基づき、アレルギー疾患を有する方が、その居住する地域に関わらず、等しくそのアレルギーの状態に応じて適切な医療を受けることができるよう、アレルギー疾患医療提供体制の整備を進めています。

お知らせ

最新の食物アレルギー管理に関する講演会&患者相談会

 アレルギー疾患医療対策の全国的な中心である国立病院機構相模原病院の医師等による講演会と患者個別相談会(定員15名程度)を開催します。最先端の治療法や日常生活で気を付けること等を幅広く学ぶことができます。

 患者相談会への参加を御希望される方は8月18日(日)まで、講演のみに御参加いただく方は当日までに下記URLから「秋田県 電子申請・届出サービス」にアクセスし、お申し込みください。

 患者様やその御家族、知人、医療従事者、教育関係者など、どなたでも御参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

※患者相談会は、「食物アレルギー」と「アナフィラキシー」に関する内容かつ講演会の中で説明できない相談のみとさせていただきます。医師・管理栄養士・薬剤師が対応します。

※講演はオンライン(Zoom)でも配信します。ログインに必要な情報は、お申込みへの自動返信メールに記載しています。

お申込みはこちら!

https://apply.e-tumo.jp/pref-akita-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7652

開催内容

  • 開催日時 8月25日(日)14:00~17:00(開場13:15)
  • 会  場 秋田大学医学部附属病院 本道40周年記念会館2階(案内図 [1945KB]
  • 講演内容 こちらのチラシ [421KB]を御確認ください。

アレルギー疾患について

 現在、日本では、約半数の方が何らかのアレルギー疾患を有していると言われています。アレルギー疾患の中には、急激な症状の悪化を繰り返したりするものなどがあり、職場、学校等のあらゆる場面で日常生活に大きな影響を及ぼしています。
 そのため、アレルギー疾患を有する方が安心して生活できるよう、ご本人、ご家族、周囲の方々が、アレルギーについて正しい知識を身につけ、治療、予防、対応等をしていくことが必要です。

秋田テレビ「あきたメディカル通信」アレルギー疾患特集について

秋田テレビで放送中の「あきたメディカル通信」に秋田県アレルギー疾患医療連絡協議会の委員が出演し、様々なアレルギー疾患や協議会の活動等についてお話ししています。

あきたメディカル通信(毎週土曜10時25分から放送、制作:秋田テレビ、協力:秋田県医師会)
放送日 テーマ(放送内容) 出演
令和5年9月30日(土) 県内のアレルギー医療連携について 植木 重治
令和5年10月7日(土) ぜんそくの診療について 中山 勝敏
令和5年10月14日(土) 舌下免疫療法について 山田 武千代

放送は終了しましたが、秋田テレビ公式You tubeチャンネルで動画を御覧いただけます。なお、動画は予告なく公開終了となることがありますので、予め御了承ください。

 秋田テレビ あきたメディカル通信はこちらから(外部リンク)

「第29回アレルギー週間市民公開講座」(オンライン開催)について

アレルギー疾患への理解を深め、上手な付き合い方を考える一般の方へ向けの講座です。令和2年度~令和5年度に公開した講演動画をご覧いただけます。

 アレルギー週間市民公開講座はこちらから(外部リンク)

「アレルギーポータル」について

「アレルギーポータル」は、アレルギー疾患に関する正確な情報を提供するため、厚生労働省と日本アレルギー学会が連携して開設したウェブサイトで、日本アレルギー学会が運営しています。アレルギー疾患に関する情報や災害時の対応、アレルギー疾患で役立つパンフレットや資料等をご覧いただけます。

 アレルギーポータルはこちらから(外部リンク)

 アレルギーの相談窓口

全国の中心拠点病院に定められている次の2つの病院では、アレルギーに関する電話相談を行っています。

国立病院機構 相模原病院(成人・小児)

【電話番号】03-6759-2142
【相談日時】毎週火曜日・水曜日10:00~16:00(祝祭日・年末年始は除く)
※詳しくは、病院HPをご確認ください。 → 相模原病院HPへ(外部リンク)

国立成育医療研究センター(小児)

【電話番号】03-5494-8138
【相談日時】毎週水曜日・金曜日15:00~16:00(祝祭日・年末年始は除く)
※詳しくは、病院HPをご確認ください。 → 国立成育医療研究センターHPへ(外部リンク)

秋田県のアレルギー疾患医療提供体制について

 アレルギー疾患医療の拠点となる拠点病院を指定し、アレルギー疾患医療全体の質の向上や、一般病院や診療所等との診療連携の充実を図ります。

拠点病院について

令和3年12月7日付けでアレルギー疾患医療拠点病院を指定しました。 

アレルギー疾患医療拠点病院

指定した病院・指定年月日   

アレルギー疾患医療拠点病院の指定状況
病院名 所在地 指定年月日
秋田大学医学部附属病院

〒010-8543

秋田市広面字蓮沼44-2

令和3年12月7日

中通総合病院

 (小児科分野)

〒010-8577

秋田市南通みその町3-15

令和3年12月7日

アレルギー疾患医療拠点病院の主な役割

(1)診断が困難な症例や重症及び難治性アレルギー疾患患者に対する診断、治療、管理
(2)患者、家族、地域住民に対するアレルギー疾患に関する適切な情報の提供
(3)医療従事者等に対する人材育成
(4)アレルギー疾患の実情を継続的に把握するための調査・分析や国の研究等への協力
(5)学校、児童福祉施設等におけるアレルギー疾患対応への助言、支援

秋田県アレルギー疾患医療連絡協議会について

 地域の実情に応じたアレルギー疾患対策を推進するため、秋田県アレルギー疾患医療連絡協議会を設置しています。

秋田県アレルギー疾患医療連絡協議会の概要

設置目的

 秋田県におけるアレルギー疾患対策の推進に当たり、診療連携体制の整備や人材育成等の施策の推進など、必要な事項を協議することを目的とする。

委員名簿

秋田県アレルギー疾患医療連絡協議会 委員名簿 [91KB]のとおり

設置根拠

秋田県アレルギー疾患医療連絡協議会設置要綱 [53KB]

会議開催状況

令和5年度

  令和6年3月18日(月)に開催しました。
  議事要旨はこちらから [339KB]ご覧ください。

令和4年度

令和5年3月2日(木)に開催しました。
議事要旨はこちらから [405KB]ご覧ください。

令和3年度

令和4年3月15日(火)に開催しました。
議事要旨はこちらから [172KB]ご覧ください。

令和2年度

令和3年3月17日(水)に開催しました。
議事要旨はこちらから [197KB]ご覧ください。

アレルギー疾患関連のリンク

花粉に関する関連情報

 厚生労働省「花粉症特集」(外部リンク)

 環境省「花粉情報サイト」(外部リンク)

その他の関連情報

 ヒアリに刺された場合の留意事項について(内部リンク)

 ご存知ですか?化学物質過敏症(内部リンク)