あきたNN広報
このページでは、秋田県の農業農村整備(NN)に関する取組状況等を紹介します。
「NN」とは「農業農村整備(Nougyou Nouson seibi)」の略称です。
各地域の取組状況等
各地域のNNに関連する情報をお届けします。
- 守りたい秋田の里地里山50 上羽立地域で標柱と看板を設置しました []
- 「三関せり」の収穫が始まりました []
- 農業用ため池の改修工事を実施中です []
- 由利工業高校の生徒が小水力発電施設(西目発電所)を見学しました! []
- 横手市大森町の2土地改良区による合併予備契約調印式が行われました []
- 【建設業をPR】「よこて建設女子会(リモート)」が開催されました []
- 金足農業高校の生徒による「農業水利施設見学実習」が行われました(秋田市芝野地区) []
- 令和2年度秋田県農業農村整備フェアを開催 []
- 夢・なるせ直売所にきてたんせ []
- 「守りたい秋田の里地里山50」横手市三又地域で高校生が「山内にんじん」の収穫を体験 []
- 金足農業高校の生徒による「ほ場整備の現場見学会」が行われました(秋田市畑谷地区) []
- 3.6ha区画ほ場における農業機械の自動操舵実証事業 []
- 平根地区が令和元年度の農業農村整備優良地区コンクールで農林水産大臣表彰を受賞しました []
- 湯沢雄勝地区土地改良区の合併予備契約調印式が行われました []
- 「守りたい秋田の里地里山50」認定地域に標柱を立てました! []
- 農業用河川工作物応急対策事業 下川原堰(したがわらせき)地区の事業が完了しました! []
- 雪中田植 []
- 県南部の女子高校生を対象にした「よこて建設女子会」が開催されました []
- 第1槻沢(だいいちつきさわ)ため池の改修工事が完了しました! []
- 湯沢市のネギの園芸メガ団地で地元小学生に農業体験学習を行いました []
- 横手市の三嶋集落で防災訓練が行われました []
- 第15回食料・環境・ふるさとを考える女性の会が開催されました! []
- 【効果を実感!地下かんがいシステム】いものこの収穫が行われました []
- 地下かんがいシステムの現地勉強会を開催しました! []
- 吉田地区 農地集積加速化基盤整備事業 竣工祝賀会が行われました []
- 元気な中山間農業応援事業 八森地区でネギが順調に生育しています。 []
- えだまめいかがですか ~大館市上川沿地区~ []
- インターンシップが開催されました []
- 横手市十文字で植栽活動に参加しました []
- 田植え体験 綴子の小学生 []
- 「地下かんがいシステム」の操作説明会が行われました []
- 雄物川高校3年生を対象としたほ場整備工事の現場見学会が行われました []
- 田んぼアートの田植作業を行いました!! []
- 羽後町で農業用ため池の決壊を想定した防災訓練が行われました! []
- ドローンを活用した、ため池保全管理実績報告会が開催されました! []
語り部交流会inあきた
- 「2019語り部交流会inかづの」が開催されました! []
- 「2018水土里の語り部交流会inやまもと」が開催されました。 []
- 「語り部交流会inあきた」について []
- 『2017語り部交流会inあきた』を開催しました []
- 『2016語り部交流会inあきた』を開催しました []
- 『2015語り部交流会inあきた』を開催しました []
- 『2014語り部交流会inあきた』を開催しました []
- 『2013語り部交流会inあきた』を開催しました []
- 『2012語り部交流会inあきた』を開催しました []
- 『2011語り部交流会inあきた』を開催しました []