肝炎について

肝炎はどのような病気ですか?

 肝炎は「肝臓に炎症が起きている状態」、つまり、肝臓の細胞が破壊されている状態です。原因は、薬剤によるものやアルコールによるものなどもありますが、日本では多くが肝炎ウイルスによる「ウイルス性肝炎」だといわれています。
 主な肝炎ウイルスは経口感染するA型とE型、血液感染するB型とC型とありますが、B型とC型の肝炎ウイルスに罹患している方は国内で合わせて150~200万人いると推計されており、国内最大の感染症とも言われています。
B型やC型の肝炎ウイルスに感染しても、自覚症状がほとんどありません。そのため、感染者の半数以上は感染に気付いていないといわれています。しかし、感染に気付かずに放置しておくと肝硬変や肝がんといった症状の重い病気に進行する可能性があるため、検査によって早期に感染を発見し、適切な医療を受けることが大切です。
 秋田県では感染の早期発見のために保健所や協力医療機関で無料の「肝炎ウイルス検査(HBs抗原検査・HCV抗体検査)」を実施しているほか、フォローアップの一環として「初回精密検査」や年度2回までの「定期検査」について助成を行っています。
 また、抗ウイルス療法である「インターフェロンフリー治療」「核酸アナログ製剤治療」等に対する医療費の助成を行っています。近年は新しい治療薬が開発され、C型肝炎は2、3か月で治癒することができ、B型肝炎でも安定した状態を維持することができるとされています。
 これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、ぜひ一度、検査を受けてください。また、検査で感染がわかったら、まずは専門医にご相談ください。

ウイルス性肝炎に関するリーフレット

リーフレットを作成しておりますのでダウンロードの上、ご利用ください。

肝炎の検査について

肝炎ウイルス検査

 秋田県では、イベント会場や保健所、医療機関においてB型及びC型肝炎ウイルス検査を無料で実施しています。まだ受けたことがない方はぜひ検査を受けましょう。

医療機関での検査 

医療機関での検査
検査項目 B型肝炎ウイルス検査(HBs抗原検査)
C型肝炎ウイルス検査(HCV抗体検査、HCV抗体の検出、HCV核酸増幅検査)
対象者

秋田県内にお住まいでこれまでに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
秋田市にお住まいの方はこちら※秋田市保健所のページ)

検査費用 無料
実施医療機関 秋田県が指定した医療機関となります。こちらのページを御確認ください。

保健所での検査 

保健所での検査
検査項目 B型肝炎ウイルス検査(HBs抗原検査)
C型肝炎ウイルス検査(HCV抗体検査)
検査費用 無料

注意事項

  • 各保健所(秋田市保健所を除く)の検査日程は検査カレンダー [149KB]をご覧ください。
  • 秋田市保健所の検査日程は秋田市ホームページをご覧ください。
  • 検査は予約制です。あらかじめ電話し、予約した日時に来所してください。 
  • 各保健所の連絡先は保健所一覧からご確認ください。

その他

 職場や市町村が実施している健診で肝炎ウイルス検査を受診できる場合があります。
 受診機会の有無、費用、日程等の詳細は医療保険者(保険証の交付元)やお住まいの市町村(健康診査担当部署)にお問い合わせください。

 

肝炎ウイルス検査のリーフレット

リーフレットを作成しておりますので、検査をお考えの方はダウンロードの上、ご利用ください。

肝炎ウイルス検査リーフレット

陽性者の初回精密検査及び定期検査

 秋田県では、B型及びC型肝炎ウイルス検査で陽性となった方の早期治療を促進し、重症化予防を図るため、県が指定する協力医療機関で受けた検査費用を助成しています。

対象者について

秋田県内に住所を有する方で次のすべての要件に該当する方

初回精密検査

  1. 次の検査で陽性と判定された秋田県民
    • 医療機関型肝炎ウイルス検査(県又は秋田市が委託した医療機関での無料検査若しくは県が委託した医療機関が出張して行う無料の検査)
    • 保健所で実施する肝炎ウイルス検査
    • 市町村の健康増進事業の肝炎ウイルス検診
    • 職域で実施する肝炎ウイルス検査(事業主や職域の保険者が実施する検査で人間ドックを含む)
    • 市町村が実施する妊婦健康診査で行う肝炎ウイルス検査
    • 手術前に行う肝炎ウイルス検査
  2. 医療保険各法(後期高齢者含む)の規定による被保険者又は被扶養者
  3. 県又は市町村のフォローアップに同意している方
  4. 県の協力医療機関において、初回精密検査を受けた方
  5. 肝炎ウイルス検査・検診で陽性と判定された日から1年以内*に申請した方
    • 妊婦健診で行う肝炎ウイルス検査又は手術前に行う肝炎ウイルス検査については、陽性と判定された日から1年を超えていても申請できる場合があります。
  • 診断書発行料、治療にかかる費用、助成対象外の検査については全額自己負担となります。
  • 本事業(検査)を行う協力医療機関は、こちら(検査費用助成欄に【〇】となっている医療機関)

定期検査

  1. 検査を希望する秋田県民
  2. 肝炎ウイルスを原因とする慢性肝炎、肝硬変、肝がん患者(治療後の経過観察を含む。)
    • (注1)肝炎医療費助成受給者証を有している方は助成対象外
    •   (注2)  無症候性キャリアの方は助成対象外
  3. 医療保険各法(後期高齢者含む)の規定による被保険者又は被扶養者
  4. 市町村民税(所得割)課税年額が235,000円未満の世帯に属する方
  5. 県又は市町村のフォローアップに同意している方
  6. 県の協力医療機関において、定期検査を受けた方
  7. 検査を受けた年度末までに申請した方 
  • 助成費用は、非課税世帯に属する方を除き、一定の自己負担があります。また、診断書発行料、治療にかかる費用、助成対象外の検査については全額自己負担となります。
  • 本事業(検査)を行う協力医療機関は、こちら(検査費用助成欄に【〇】となっている医療機関)

陽性者の初回精密検査及び定期検査のリーフレット

リーフレットを作成しておりますので、ダウンロードの上、ご利用ください。

肝炎検査リーフレット

(医療機関向け)肝炎ウイルス検査費用助成の様式

「秋田県医療機関型肝炎検査実施要領」に基づく肝炎ウイルス検査と「秋田県陽性者フォローアップ事業実施要領」に基づく初回精密検査・定期検査の関係様式について御案内します。
「(医療機関向け)肝炎ウイルス検査費用助成にかかる様式について」のページへ

(医療機関向け)秋田県専用 B型・C型肝炎ウイルス陽性者 診療情報提供書

術前検査等で判明した肝炎ウイルス陽性者を、簡易的な紹介状を使用し肝疾患専門医療機関等にご紹介をお願いします。

肝疾患の治療に関する医療費助成等

肝炎治療に対する医療費助成

 秋田県では、B型およびC型肝炎患者の早期治療促進及び肝硬変や肝がんの予防等を目的に、抗ウイルス治療に係る医療費を助成しています。
「肝炎治療に対する医療費助成について」のページへ

肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業

肝がん・重度肝硬変の医療費の助成制度についてご案内します。
「肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業」のページへ

B型肝炎訴訟について

 国では、「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法」に基づき、幼少期に受けた集団予防接種等の際に、注射器が連続使用されたことによってB型肝炎ウイルスに持続感染した方に対し給付金等を支給しています。詳細につきましては、次のウェブサイトをご覧下さい。
B型肝炎訴訟について(救済対象の方に給付金をお支払いします) |厚生労働省

 裁判所による和解手続きなどの司法手続きについては、もよりの弁護士事務所又はB型肝炎被害対策弁護団等にご相談ください。

B型肝炎被害対策東北弁護団 予防接種による被害救済 B型肝炎被害者 救済のご案内                                                            

C型肝炎訴訟について

1994年(平成6年)頃までに、出産や手術で大量出血された方などへ

C型肝炎ウイルス検査を受けましたか?
C型肝炎特別措置法に基づく給付金の支給を受けるためには、2028年(令和10年)1月17日までに国を被告とした訴訟の提起等を行う必要があります。当該給付金の仕組みについて、御不明な点がございましたら、厚生労働省又は(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)までお問い合わせください。

  • 問い合わせ先

厚生労働省フィブリノゲン製剤等に関する相談窓口
フリーダイヤル 0120-509-002
受付時間:9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)
フリーダイヤル 0120-780-400
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

※フリーダイヤルは、携帯電話、公衆電話からもご利用いただけます。

関連リンク

秋田県の肝疾患診療体制

秋田県肝疾患診療ネットワーク

秋田県では、肝疾患診療連携拠点病院を中心に秋田県肝疾患診療ネットワークを構築しています。

肝疾患診療連携拠点病院(県内2か所) 

秋田県では「肝疾患診療連携拠点病院」を選定しています。
肝疾患診療連携拠点病院の詳細については、こちら(肝炎情報センターのページ)をご覧ください。

肝疾患相談・支援センター ☎ 018ー884ー6297  月~金 8:30~16:30

肝疾患相談・支援センター ☎ 018ー883ー0506  月~金 8:30~16:30

秋田県肝疾患専門医療機関(県内21か所)

 秋田県では肝炎患者が良質かつ適切な医療を受けられるように専門医療機関を指定しています。

【専門医療機関一覧】

関係医療機関の一覧

肝炎医療コーディネーターについて

 秋田県では、医療従事者、地域や職域において健康管理に携わる方等を対象に、肝疾患診療連携拠点病院や患者会等と連携して、肝炎ウイルス検査の受検勧奨や陽性判定者に対する精密検査受診の勧奨等、地域や職域等において肝炎に対する理解の浸透や助言・支援などの支援を進める「肝炎医療コーディネーター」を養成しています。

肝炎医療コーディネーターの主な取組

  • 地域や職域における肝炎への理解の浸透
  • 肝炎患者やその家族からの相談に対する助言
  • 肝疾患相談・支援センターや県・保健所などの相談窓口の案内
  • 肝炎ウイルス検査の受検の勧奨
  • 陽性判定者に対する精密検査の受診の勧奨
  • 医療費助成制度の説明
  • 治療終了者に対する定期検査の受診の勧奨 等

肝炎医療コーディネーターの主な職種

 医療機関従事者(看護師、臨床検査技師、薬剤師、管理栄養士、MSW、事務職等)、薬局薬剤師、医療保険者・検診機関・市町村・保健所等の保健師等、患者団体会員 等

肝炎医療コーディネーターの在籍する機関

 肝炎医療コーディネーターに肝炎等に関する相談をすることができます。秋田県肝炎医療コーディネーターの在籍する機関は、次の一覧からご覧ください。
 ※秋田県肝炎医療コーディネーターは次のピンバッジを目印にしてください。

秋田県肝炎医療コーディネーターのピンバッジ画像

秋田県肝炎医療コーディネーターの在籍する機関・団体等一覧 [223KB]

肝炎医療コーディネーター養成研修会について

令和5年度の肝炎医療コーディネーター養成研修会は終了しました

【開催日時】令和5年12月15日(金) 午後2時~午後5時50分

全ての講演及びグループワークにご参加頂いた方に、修了証と肝炎医療コーディネータバッチをお送りします。

ダウンロード

第3期秋田県肝炎対策推進計画

 本県では、肝炎対策の一層の推進に資するため、「第2期秋田県肝炎対策推進計画」を改定し、「第3期秋田県肝炎対策推進計画」を策定しました。

1 計画改定の経緯

 本計画は、肝炎対策基本法第4条(地方公共団体の責務)の趣旨を踏まえ、計画期間内に県が取り組むべき施策を示すもので、平成25年3月に第1期計画を制定しました。
 その後、厚生労働省策定の「肝炎対策の推進に関する基本的な指針」が平成28年6月に改正され、地方公共団体が肝炎対策を実施するに当たり、その目標、具体的な指標等を設定した上で、定期的なその達成状況の把握、見直しを行うことが新たに明記されたことを踏まえ、「第2期秋田県肝炎対策推進計画」を策定し、肝炎対策を推進してきました。
 しかし、肝がん(肝及び肝内胆管の悪性新生物。)の75歳未満年齢調整死亡率の全国平均は年々減少する一方、本県は減少傾向から、ここ数年は横ばい傾向にあり、全国平均との差も縮まってきている状況にあります。このため肝がんの死亡率を更に減少させることを目指して、「第3期秋田県肝炎対策推進計画」を策定するものです。

2 計画の趣旨

 肝炎とは、肝臓の細胞が破壊されている状態であり、その原因は、ウイルス性、アルコール性、自己免疫性等に分類されています。その中で、B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルス(以下「肝炎ウイルス」という。)感染に起因する肝炎患者が肝炎にり患した者の多くを占めており、肝炎(B型肝炎及びC型肝炎をいう。以下同じ。)に係る対策が喫緊の課題となっています。
 肝炎ウイルスに感染しても自覚症状はほとんどなく、「だるい」「痛い」等の症状に気付く頃には重症となっていることが少なくありません。肝炎は、適切な治療を行わないまま放置すると慢性化し、肝硬変や肝がんといったより重篤な病態に進行するおそれがあることから、肝炎患者等が生活する中で関わる全ての者が肝炎に対する理解を深め、肝炎患者等が安心して生活できる環境づくりに取り組むことが必要です。
 このため県は、市町村、医療関係者、職域等と連携し、肝炎ウイルス検査の受検促進、検査陽性判定者のフォローアップや肝炎患者等の早期かつ適切な肝炎医療の受診の促進等の肝炎総合対策を推進することにより、肝硬変又は肝がんへ移行する者を減らし、肝がんのり患率を減少させるための施策を講じる必要があります。

3 計画の推進期間

 計画期間は、令和5年度から令和9年度の5年計画とします。
 肝炎対策基本法第9条第5項に基づき、国は、「少なくとも5年ごとに、肝炎対策基本指針に検討を加え、必要があると認めるときには、これを変更しなければならない」と規定されていることから、策定から5年を経過する前であっても必要に応じて見直しを行うものとします。

ダウンロード

第2期秋田県肝炎対策推進計画

ダウンロード

肝疾患対策部会

 健康づくり推進条例第25条2項の規定に基づき、肝炎対策を調査審議させるため、健康づくり審議会感染症対策分科会のもとに、肝疾患対策部会を設置しています。

設置根拠

 秋田県健康づくり審議会感染症対策分科会肝疾患対策部会設置要領 [41KB]

委員名簿 (任期:令和4年7月1日~令和6年6月30日)

 秋田県健康づくり審議会感染症対策分科会肝疾患対策部会 委員名簿 [38KB]

部会開催状況

  ・令和5年度

   令和6年1月18日(木)に開催しました。
   議事概要はこちらから [167KB]ご覧ください。

 

  ・令和4年度

   令和4年11月30日(水)に開催しました。
   議事概要はこちらから [185KB]ご覧ください。

 

  ・令和3年度

   令和4年1月20日(木)に開催しました。
   議事概要はこちらから [87KB]ご覧ください。

その他

仁志敏久さんが知事を表敬訪問しました

仁志敏久さんと知事

平成28年10月18日に厚生労働省の「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーターを務める元プロ野球選手の仁志敏久さんが県庁を訪れ、佐竹知事と懇談しました。


佐竹知事は「自分の身近な人も肝炎になっている。肝炎は症状が出にくい。」と話を切り出しました。

仁志さんは「肝炎ウイルス検査は採血のみで簡単なので、ぜひ受けてほしい。」と訴えました。

 知って肝炎プロモーション集合写真

この表敬訪問に同席した患者会代表、肝疾患診療連携拠点病院の専門医、担当する行政が、肝炎に関する正しい知識や肝炎ウイルス検査の必要性を啓発することを確認しました。