麻薬を取り扱うための手続きについて
コンテンツ番号:9381
更新日:
麻薬を取り扱うための手続きについて
医療用麻薬を施用、販売又は研究等に用いるためには、「麻薬及び向精神薬取締法」に基づく免許の申請を行う必要があります。
手続きを行うには、次の手引きを参考にし、最寄りの保健所にご相談ください。
また、申請書等の様式は、下記のリンク先からダウンロードすることができます。
※ 秋田市内で麻薬を取り扱う場合は、秋田中央保健所にご相談ください。
麻薬の手続きに係る相談窓口
保健所名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
北秋田地域振興局大館福祉環境部 (大館保健所) |
大館市十二所字平内新田237-1 | 0186-52-3952 |
北秋田地域振興局鷹巣阿仁福祉環境部 (北秋田保健所) |
北秋田市鷹巣字東中岱76-1 | 0186-62-1166 |
山本地域振興局福祉環境部 (能代保健所) |
秋田県能代市御指南町1-10 | 0185-52-4333 |
秋田地域振興局福祉環境部 (秋田中央保健所) |
潟上市昭和乱橋字古開172-1 | 018-855-5170 |
由利地域振興局福祉環境部 (由利本荘保健所) |
由利本荘市水林408 | 0184-22-4122 |
仙北地域振興局福祉環境部 (大仙保健所) |
大仙市大曲上栄町13-62 | 0187-63-3404 |
平鹿地域振興局福祉環境部 (横手保健所) |
横手市旭川1丁目3番46号 | 0182-32-4006 |
雄勝地域振興局福祉環境部 (湯沢保健所) |
湯沢市千石町二丁目1番10号 | 0183-73-6155 |