医務・薬務チーム(薬務関係)
- 電子処方箋について []
- 令和6年度薬局機能情報報告(定期報告・新規報告)について []
- 地域連携薬局・専門医療機関連携薬局について []
- 電子処方箋活用・普及促進事業費補助金について []
- 令和6年度秋田県登録販売者試験結果について []
- 令和6年度秋田県登録販売者試験問題について []
- 献血をするには []
- 医療機器の販売・貸与営業所管理者及び修理責任技術者に係る研修について []
- 「薬とくらしの教室」について []
- 令和2年度以降の毒物劇物取扱者試験について []
- 薬局機能情報提供制度に関する各種G-MIS操作マニュアルについて []
- 秋田県薬事審議会 []
- 令和6年度秋田県血液事業推進計画について []
- 薬局機能情報提供制度の報告・情報提供方法が変わります []
- G-MIS新規ユーザアカウント発行申請について(薬局機能情報制度) []
- 薬物乱用防止について []
- 新規許可申請時における社会保険及び労働保険の適用状況の確認について []
- 令和5年度秋田県血液事業推進計画について []
- 薬事に関する業務に責任を有する役員(責任役員)について []
- 薬務関係申請手数料の改正について []
【医療関係者向け】医療用医薬品の供給不足の状況について
【医療関係者向け】医療用医薬品の供給不足の状況について
- 今般、一部の後発医薬品製造販売業の製造及び品質管理体制等に係る不正が発覚し、医薬品医療機器等法に基づく行政処分が下されたことを受け、特定の製品が出荷停止や出荷調整となる事態が生じ、医療機関や薬局において必要な量の医薬品を入手することが困難となる状況が続いております。
-
医薬品の供給状況については以下のサイトで公開されております。供給停止、限定出荷されている医薬品をご確認する際にご参照くださるようお願いします。
〇 日本製薬団体連合会(「医薬品供給状況に係る調査結果」)
〇 日本ジェネリック製薬協会(「製品の供給状況について」-「製品供給情報システム」)
-
厚生労働省では、医療用解熱鎮痛薬等について各メーカーが限定出荷を行っている状況を踏まえ、発熱外来や新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れている医療機関やこれら医療機関の処方せんを受け付けている薬局において、解熱鎮痛薬等の在庫が少なく、平時に取引のある卸売業者に連絡しても入手が困難であり、業務に支障を来たすとともに患者に迷惑を掛けてしまうおそれがある医療機関・薬局に対し、相談窓口を開設しております。
〇 (医療機関・薬局向け)医療用解熱鎮痛薬等の供給相談窓口(医療用解熱鎮痛薬等110番)について
<参考>
- 厚生労働省では産業構造を含めた安定供給に対する課題について検討を行う「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」が行われております。
〇 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会
〇 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会 報告書の公表について
- 個別の対策等に関する通知については、以下のサイトを御覧ください。
〇 後発医薬品等の供給不安への対応について
( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/index_00006.html )
薬剤師法関係
- 【様式】薬剤師法関係 []
毒物及び劇物取締法関係
麻薬及び向精神薬取締法・覚醒剤取締法関係
医薬品医療機器等法関係
平成26年6月12日、改正薬事法が施行される事に伴い、申請手続きが一部変更になります。
薬物乱用防止関係
- 市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)について []
- 薬物乱用防止について []
- 薬事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について []
- 指定薬物の所持等の規制について []
- 指定薬物の新規物質の追加について(21品目) []
- 指定薬物を包括指定する省令が公布されました。(厚生労働省リンク) []