献血をするには
2018年11月27日 | コンテンツ番号 5190
献血はより多くの方のご協力が必要です。秋田県では、秋田県赤十字血液センター、アトリオン献血ルーム、さらに、献血バス(移動採血車)により協力者の募集と受入れを行っています。
献血には、装置を用いて血液中の血漿や血小板だけを採血する「成分献血」と全ての血液成分を採血する「全血献血」があり、ご協力いただける方の安全を第一として国が定めた基準により医師が判断して献血を受入れております。
また、献血にご協力いただいた方々には、7項目の生化学検査を、さらに成分献血・400mL献血にご協力いただいた方々には、8項目の血球計数検査を実施し、お知らせしています。
成分献血 | 全血献血 |
---|---|
血小板献血 |
200mL献血 |
血漿献血 |
400mL献血 |
献血の種類 | 全血献血 | 成分献血 | ||
---|---|---|---|---|
200mL全血献血 | 400mL全血献血 | 血漿成分献血 | 血小板成分献血 | |
1回献血量 |
200mL |
400mL |
600mL以下 (循環血液量の12%以内) |
|
年齢※1 |
16歳~69歳 |
男性:17~69歳 女性:18~69歳 |
18歳~69歳 |
男性:18~69歳 女性:18~54歳 |
体重 |
男性:45kg以上 女性:40kg以上 |
男女とも50kg以上 |
男性:45kg以上 女性:40kg以上 |
|
最高血圧 |
90mmHg以上 |
|||
血色素量(ヘモグロビン濃度) |
男性:12.5g/dL以上 女性:12.0g/dL以上 |
男性:13.0g/dL以上 女性:12.5g/dL以上 |
12.0g/dL以上 (赤血球指数が標準域にある女性は11.5g/dL以上) |
12.0g/dL以上 |
血小板数 |
- |
- |
- |
15万/μL以上 |
1年(※2)に献血できる回数
|
男性:6回以内 女性:4回以内 |
男性:3回以内 女性:2回以内 |
血小板成分献血1回を2回分に換算して血漿成分献血と合計で24回以内 |
|
1年(※2)に献血できる総献血量 |
200mL献血と400mL献血を合わせて 男性1,200mL以内 女性 800mL以内 |
- |
- |
※1 65歳~69歳までの方の献血については、献血される方の健康を考え、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
※2 1年は52週として換算し、期間の計算は直近の採血を行った日から起算します。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
秋田県赤十字血液センター |
秋田市川尻町字大川反233-186 |
018-865-5541 |
アトリオン献血ルーム |
秋田市中通二丁目3-8(アトリオン地下1階) |
018-836-7811 |