大学生、大学院生、短大生、専門学校生や既卒者等を対象に、県内企業によるインターンシップ等の内容を紹介する「秋田インターンシップ&企業研究フェア」を開催します。
全国どこからでもオンラインで、秋田県内企業の担当者からインターンシップの内容等について説明を受けられる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。
(主催:秋田県、秋田労働局等)
特設サイト
「秋田インターンシップ&企業研究フェア 」の特設サイトはこちらから
1 対象者
大学生、大学院生、短大生、専門学校生や既卒者等
2 開催概要
⑴ 日程 令和6年5月17日(土)~18日(日)10:00~17:45
令和6年5月23日(金)~25日(日)10:00~17:45
⑵ 参加企業 約90社
⑶ 方式等 WEB会議ソフトZoom(ズーム)を使用
1回あたり説明(20分間)、質疑(20分間)
3 参加スケジュール、参加申込み等
特設サイトからご確認等お願いします。
4 実施内容
企業の担当者から大学生等に対し、令和7年6月頃から9月末までの期間に実施予定のインターンシップ等に関する情報(企業情報等を含む)を提供するほか、質疑応答を行います。
問い合わせ先
秋田県あきた未来創造部 移住・定住促進課 調整・県内定着促進チーム
〒010-8570 秋田市山王4-1-1
Mail hello3751@mail2.pref.akita.jp
TEL 018-860-1248
東京都中野区中野4-1-1
令和3年6月9日 (水) ・10日 (木) 2日間とも午前・午後の2部制(全4部)
午前の部:10時30分から12時30分まで(10時00分受付開始)
午後の部:13時30分から15時30分まで(13時00分受付開始)
なお、参加企業は各部とも最大50社(重複なし)、2日間で最大200社とし、企業は全4部のうちいずれか1つの部に参加できることとします。
また、参加企業数によっては、いずれ又は両日の午前の部を実施しない場合があります。
ブースごとに1回の説明につき、参加できる人数の上限を4名とします。それ以上となる場合は次の回にお回りください。
③椅子等の定期的なふき取り消毒を実施します
お帰りの前に、受付で配布する様式に訪問したブースを書き入れて受付へ提出してください。
訪問状況を確認させていただくために必要ですので、ご協力をお願いします。
全国的に新型コロナウイルスの感染者が依然として発生しています。
これに伴い、まん延防止等重点措置が発令されている地域にお住まいの方は、それぞれの地域の規制に従ってくださるようお願いします。
また、面接会の開催にあたり、県では一般社団法人日本コンベンション協会策定の「新型コロナウイルス感染症禍におけるMICE開催のためのガイドライン」に準拠して感染防止対策を講じていきますが、参加される学生等の皆様、企業担当者の皆様にも、次の感染防止対策への御協力をお願いします。
1 事前の感染防止対策を行い、万全の体調での参加をお願いします
ご自身の日々の体調に気を配っていただき、大人数、長時間の飲食を避けるなど、事前の感染防止対策をお願いします。
また、面接会当日はご自宅で検温を行ってから参加してください。その際、万が一発熱等の症状がある場合には、参加することができませんのでご了承ください。
2 秋田県外から参加される方は早めの来県をお願いします
滞在中はご自身の健康観察はもとより、周辺の方々との接触に十分留意されるようお願いします。
3 「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のご利用をお願いします
お互いにわからないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるアプリです。
〇 厚生労働省HP「新型コロナウイルス接触確認アプリ」
4 「秋田県ー新型コロナ対策パーソナルサポート」の登録をお願いします
新型コロナウイルス感染症に関して、県民の皆さまに必要な情報をお届けするためのアカウントです。
面接会当日は、このアカウントの機能である「新型コロナ安心システム」も実施します。
〇 秋田県LINE公式アカウント「秋田県ー新型コロナ対策パーソナルサポート」
〇 新型コロナウイルス感染拡大防止システム「秋田県新型コロナ安心システム」
5 「参加申込書」の事前作成等、手荷物の事前準備をお願いします
共用の筆記用具等は、感染防止のため会場に備え付けることができません。
受付や各企業ブースで提出する「参加申込書」を事前に記入の上、必要部数(受付分+訪問希望企業数)準備しておく、筆記用具を持参するなど、ご自身で十分な準備をして参加してください。