「あきた学生就活サポートデスク」で県内就職を応援しています
2021年10月04日 | コンテンツ番号 48924
「あきた学生就活サポートデスク」で学生の県内就職を応援しています
新型コロナウイルス感染症の影響により、不安を抱えて就職活動をしている大学生等の県内就職をサポートするため、東京事務所の「Aターンプラザ」内に、学生や保護者の方々からの相談に対応する相談窓口「あきた学生就活サポートデスク」を設置しています。
(令和3年4月1日「あきた学生就活緊急サポートデスク」から名称変更)
サポートデスクでは、経験豊富な就活サポーター2名が相談対応をいたします。
県内就職へのアドバイス、具体的な採用情報の提供のほか、エントリーシートの書き方や面接対応のポイントなどの相談もお受けしています。
県内就職を考えている学生の皆さんや保護者の方はぜひご利用ください。
オンライン相談ができます
自宅にいても就活サポーターとの対面相談が行えるよう、WEB会議システムを使用してのオンライン相談ができます(事前予約制)。
実際のエントリーシートを見ながらの相談や、WEB企業面接会の練習なども可能です。
オンライン相談の申し込み等、詳しくは秋田県就活情報サイト「KocchAke!」でご確認ください。
サポートデスクについて
オンライン相談のほか、電話やメールでの相談も引き続き受け付けています。
県内就職を考えている学生がいる保護者の方の相談も承ります。ぜひご利用ください。
● 対応時間 午前9時から午後5時45分(月曜日から金曜日)
● メールアドレス arr87610@pop29.odn.ne.jp
● 電話番号 0120-122-255(フリーダイヤル)
サポーターに相談した学生先輩の声
◎ 県北エリアにある企業をターゲットに探していたのですが見つからず、サポーターから様々なツールやイベントを紹介してもらい、最終的に県内を代表するような企業から内定をもらうことができました。
◎ 県内でも有名な企業にしかエントリーしていませんでしたが、サポーターの方のおかげで県が力を入れている業種について知ることができたほか、これまで視野に入っていなかった業種や企業も幅広く検討できるようになりました。
◎ 2年生でインターンシップ説明会に参加し、自分が知らない個性的な会社や働き方があることを知り、自分が生まれ育った秋田県で就職したい気持ちが強くなりました。
◎ 理系大学で研究活動が忙しく、県内の合同就職説明会に参加することができませんでしたが、後日出展企業のリストをサポーターの方からもらって企業研究を進め、エントリーすることができました。
◎ 自己PRのエピソードに悩みましたが、サポーターの方と相談を重ねるにつれて、経験の棚卸しをして、自分らしい内容に仕上げることできました。また、面接にも自信を持って望むことができました。
学生の県内就職に関する関連情報
県内就職に関する情報について
県内就職者に対する奨学金助成について
【企業向け】オンライン会議アプリの利用法の指導・助言をします
WEB説明会・面接会等の開催を検討している県内企業に対して、(公財)あきた企業活性化センターではZoom等のオンライン会議アプリの利用法の指導・助言を行います(事前予約制)。
詳しくはセンターへお問い合わせください。
・電話番号 018-860-5605