移住・定住促進課からのお知らせ
- 県内企業インターンシップ等紹介事業業務委託 企画提案競技の審査結果について []
- 令和7年2月9日(日)「あきた就職フェアin東京」を開催します! []
- 【学生向け就活支援イベント】「こっちゃけ交流カフェ」を開催します! []
- 【更新】秋田の魅力発掘!ショート動画コンテストを開催します []
- 「多様な人材の移住受入体制構築事業」による企業向け課題解決・移住体験プログラムについて []
- 令和6年度 リモートワーク移住体験支援金事業に係るパートナー企業の認定について []
- 秋田県内における地域おこし協力隊の活動状況(令和6年9月1日現在) []
- 「あきた移住・交流メタバース万博」を 舞台にした体験型謎解きイベントを開催します []
- 先輩移住者等との交流による定着支援事業業務委託に係る企画提案競技の審査結果について []
- 秋田暮らしへの関心層拡大メタバースイベント開催業務委託に係る企画提案競技の審査結果について []
- アキタコアベース出張相談の実施等に伴う臨時休館のお知らせ []
- Aターン人材の獲得に向けた中小企業のための求人力向上研修業務委託に係る企画提案競技に関する質問への回答について []
- 秋田暮らしへの関心層拡大メタバースイベント開催業務委託に係る企画提案競技の実施について []
- Aターン人材の獲得に向けた中小企業のための求人力向上研修業務委託にかかる企画提案競技の実施について []
- 移住ガイドブック制作事業業務委託に係る企画提案競技の審査結果について []
- 令和6年度 リモートワーク移住体験支援金・リモートワーク支援金のお知らせ []
- 秋田県内における地域おこし協力隊の活動状況(令和6年4月1日現在) []
- 県内への就職・移住に関する相談窓口について []
- 秋田県就活情報サイト「KocchAke(こっちゃけ)!」について []
- 令和5年度 リモートワークで秋田暮らし支援事業に係るパートナー企業の認定について []
- 令和4年度 リモートワークで秋田暮らし支援事業に係るパートナー企業の認定について []
- 「"秋田暮らし"はじめの一歩」SNS運用方針 []
- 「"秋田暮らし" はじめの一歩」Instagramを開設しました []
- あきた移住促進協議会「リモートワークで秋田暮らし推進部会」の設置について []
- 「“秋田暮らし”はじめの一歩」をリニューアルしました! []
- 「リモートワークで秋田暮らし」首都圏企業等アンケート調査の結果概要について []
- 「リモートワークで秋田暮らし」推進事業をスタートします! []
- 秋田県内の移住相談窓口の変更について []
- 平成31年度分の奨学金返還助成の認定申請受付は終了しました。 []
- 「"秋田暮らし" はじめの一歩」SNS(Facebookページ・Twitter)を開設しました []
\あきたで暮らそう、働こう!/「こっちゃけ!川柳2024」入選作品決定しました!
第一生命保険株式会社(以下、第一生命)と秋田県は、第一生命が毎年実施している「サラっと一句!わたしの川柳」の秋田版、「こっちゃけ!川柳2024」を2024年7月から9月にかけて募集しました。
ご応募いただいた258作品を対象にこっちゃけ!川柳2024選考委員会(※)による厳正なる選考の結果、以下の通り入選作品を決定しました。
(※)こっちゃけ!川柳2024選考委員会…主催者及び共催者の代表で組織する選考委員会
【一般の部】「こっちゃけ!川柳2024」入選作発表リーフ[4233KB]
【学生の部】「こっちゃけ!川柳2024」入選作発表リーフ [3742KB]
「こっちゃけ!川柳2024」は、第一生命の「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」と秋田県がコラボして、作品の募集・発表を通じ秋田県への郷土愛を育むとともに、地元秋田を元気に盛り上げることを目的に実施しました。これら入選作品の紹介を通じ、再発見された秋田の魅力を県内外に発信することで、秋田県のPRと地域振興への効果を期待しております。
入選作品については、秋田県の地域活性化や観光・物産の振興等に寄与することを目的に利用いただくことが可能です。
作品の転載・利用については、以下の問い合わせ先にご連絡ください。
■問い合わせ先
第一生命保険株式会社 秋田支社 生涯設計推進グループ
(企画担当 中島)
TEL:018-865-1111