ものづくり革新総合支援事業(省エネ生産設備更新型)について

2023年09月04日 | コンテンツ番号 74198

エネルギー効率を向上するために行う生産設備の更新等を支援します。 

令和5年度9月補正予算案が成立した場合、2次募集を行うことを予定しています。

予算成立までの過程で内容に変更が生じる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

※1次募集にかかる採択結果を公表しました。

1 補助対象者

  • 電力等価格高騰により経営環境に大きな影響を受けている中小企業者(製造業)

2 補助率・補助金額

  • 補 助 率:  2/3以内
  • 補助上限額:1,000万円
  • 補助下限額:  200万円

3 補助期間

  • 令和5年9月1日から令和6年2月29日まで

4 補助対象経費

  • エネルギー効率の向上に資する生産設備等の購入費、工事費(撤去費、処分費を含む)

<対象となる設備の例>

工作機械、プレス機械、プラスチック加工機械、ダイカストマシン、産業用モータ、デマンドコントローラー、コンプレッサー、キュービクル など

<対象とならない例>

事務棟や事務スペース等に係る設備、太陽光パネルや蓄電池、リース契約により導入する設備、自社製品の購入、パソコンやコピー機等汎用性の高いもの、PCB廃棄物の処分に係る費用(その他、期限の定めが設定されている法令改正への対応にかかる費用) など

5 申請要件

次のすべてを満たす5年間の事業計画を策定してください。

  • 製造業に属する取組であること
  • 県内に所在する事業拠点における取組であること
  • 生産設備の更新等におけるエネルギー効率を向上するための取組であること

6 2次募集期間

令和5年10月中(予定)

  • 先着順ではありません。
  • 申請内容に不備があった際は、担当者より修正依頼の連絡をします。
  • 修正の連絡があった際は募集締切までに修正をしてください。募集締切までに修正できなかった場合は、申請要件を満たさない申請となります。

7 申請方法

  • 秋田県電子申請・届出サービスによる電子申請

8 その他

  • 提出が必要な書類、審査項目、加点要件等については、後日掲載する2次募集要項をご確認ください(1次募集要項をダウンロードファイルに掲載していますのでご参考ください)。
  • 審査委員会を開催し、提出された申請書類を審査したうえで採択、交付を決定します。
  • 書類審査のみでプレゼン審査はありません。
  • 申請者全員に対し、交付又は不交付の決定を通知します。
  • 交付決定となった事業については、法人番号、事業者名、事業実施場所(市町村)、事業テーマをホームページ等で公表します。

 ダウンロード

※1次募集の際のデータを参考までに以下に掲載します。