企業連携事例紹介(職人同士による連携)
コンテンツ番号:26101
更新日:
企業連携の概要
ケース① 連携体 |
業 種 | 社 名 | 役 割 等 |
---|---|---|---|
木製品製造業 | 佐藤木材容器 | 新商品のデザイン、製造、広報 | |
石工品製造業 | (有)斉藤石材店 | 新商品の企画、製造、販売、広報 |
ケース② 連携体 |
業 種 | 社 名 | 役 割 等 |
---|---|---|---|
木製品製造業 | 佐藤木材容器 | 新商品の企画、製造、販売、広報 | |
鉄工業 | (有)川村鉄工所 | 新商品の企画、製造、販売、広報 |
支援機関 | 湖東3町商工会 |
事業概要
連携の経緯
◆ケース①
湖東地区は鍛冶・桶樽・木製家具・建具といった匠の技を持った職人の町であったが社会構造の変化により伝統技術を承継した職人は数少なくなった。この状況を少しでも変えようと、湖東3町商工会が職人とその技術に焦点を当て販路拡大を図ろうとする湖東3町商工会匠事業を開始。その事業へ参画した事業者が、お互いの技術の高さを認識し、新商品の共同開発に至った。
◆ケース②
佐藤木材容器が「五城目町産木材を原料とした商品開発」を目的に、町内の鉄工所やデザイナーなど若者たちによる新たな商品開発を行う。
新商品の概要
◆ケース①
商品開発~「石臼コーヒーミル」~石と木のコラボレーション
石屋の技術と木材加工の技術を融合し、「石臼コーヒーミル」を開発。
臼の石は「男鹿石」、受け皿の木は「秋田杉」を使用している。
コーヒーに限らず、そば、とうふ、きなこ用のオーダーも可能。
○商談会への出展・展示会の開催
・県外商談会への出展
平成28年11月10日 「ビジネスマッチ東北2016」(宮城県:夢メッセみやぎ)
平成29年2月8~10日「グルメ&ダイニングスタイルショー」(東京都:東京ビックサイト)
・県内展示会の開催
平成29年1月18日~30日 「匠の町」展 (秋田市:北都銀行山王支店)
◆ケース②
商品開発~木と鉄のコラボレーション~
・「酒器」
・「テーブル」
・「イス」
木の部分は佐藤木材容器、鉄の部分は川村鉄工所が加工。このコラボレーションをきっかけとして、鏡台などのオーダーメイド注文もある。
企業連携の成果
異業種のそれぞれの職人の技を結合し、まるっきり違った素材を融合させた新しい商品の開発を行うことにより、他にはない商品を創り出すことができた。
代表企業等の連絡先
・代表企業名:佐藤木材容器(佐藤 友亮)
・所在地:秋田県南秋田郡五城目町大川谷地中字堰添35
・電話番号:018-852-4748
・メールアドレス:satomokuzaiyouki@gmail.com
・ホームページ:https://www.facebook.com/satomokuzaiyouki/
中小企業の連携を応援します!
県内の各支援機関では、企業連携の取組を支援するため、出会いの場の提供やマッチング支援、連携事業実施への資金面、技術面での支援を行っております。詳しくはリーフレトを御覧ください。