消防団員の画像

あなたも消防団に入りませんか?

 

消防団のロゴ

 消防団は普段は別の仕事や学校に通いながら、火災や大雨・地震などの災害時の出動から、防災教室や火災予防運動などの広報・啓発活動まで、地域のために活動する人たちです。地域防災のリーダーとして日々活躍しています。
 しかし近年、消防団員数は減少傾向にあり、平均年齢も上昇しています。
 秋田県では、地域の皆さんの安全・安心を守るため、将来の担い手となる新たな団員の確保に取り組んでいます。

消防団ってなに?

 消防団とは消防組織法に基づき、各市町村に設置される消防機関です。
 “消防”団だから火事の時に出動するの?と思ってしまいますが、実は大雨や地震等の災害対応から平時のパトロールや広報・啓発活動まで、幅広く活動する“地域密着型”の組織です。
 消防署の職員とは違い、団員は非常勤の地方公務員として、それぞれ本業を持ちながら無理のない範囲で活動しています。
 団員の職種は会社員・自営業・主婦・学生……と様々で、18歳以上の健康な方であれば性別を問わず入団できます。

どうして消防団が必要なの?

 「消防署があるのに、なぜ消防団が必要なの?」と思いませんか?
 そこに住んでいる、あるいはそこで働いているからこそできることがあります。

1 迅速な活動

 消防団員の多くは地域住民(またはその地域に通勤・通学している人)です。
 地元にいる分、広範囲を管轄する消防署よりも速く現場に駆けつけることができます。

2 地域密着型

 建物や道路・河川の状況等を普段から把握しているほか、どんな人が住んでいるかなどの地域の事情に精通しているからこそ、きめ細やかな活動が可能です。

3 高い動員力

 地震・大雨・林野火災などの大規模災害ではマンパワーが必要であるため、消防団の動員力は必要不可欠です。
 ※全国の消防団員数74.6万人、消防職員数16.8万人(令和6年4月1日現在)

消防団の活動内容

【災害時】

・火災時の消火活動
・地震・風水害等が派生した際の災害対応や救助活動
・台風・集中豪雨時等の警戒活動
・現場における地域住民への情報提供や避難誘導

 

【平常時】

 ・ポンプ車や機械器具等の整備点検
・応急手当、車両解体などの各種訓練
・防災教室や火災予防運動などの普及啓発活動

よくある質問

「消防団の必要性はわかるけど、よく知らないから不安」「仕事も忙しいし、入団しても両立できるか心配」
入団にはなかなか踏み切れない……そんな方へ、よくある質問をまとめました。

消防団についてのよくある質問はこちら

問い合わせ先

入団を希望される方、消防団について詳しく聞いてみたい方は、お住いの市町村担当窓口までお問い合わせください。

 
市町村名 担当部署 電話番号 URL・メールアドレス等
 鹿角市  鹿角消防本部  0186-23-5601 鹿角市消防団ホームページ
小坂町  町役場町民課   0186-29-3928  
大館市  大館市消防本部   0186-43-4152 大館市消防団ホームページ
北秋田市  北秋田市消防本部消防総務課   0186-62-1119 メールアドレス
 fs-soumu@city.kitaakita.akita.jp
上小阿仁村  村役場住民福祉課   0186-77-2222  
能代市  能代市総合防災課   0185-52-3311 能代市ホームページ
藤里町   町役場生活環境課  0185-79-2115 藤里町ホームページ
三種町  町役場町民生活課   0185-85-4823 三種町ホームページ
八峰町  町役場防災町民課   0185-76-4666 八峰町ホームページ
男鹿市  男鹿市危機管理課   0185-24-9113 男鹿市ホームページ 
潟上市  潟上市総務課   018-853-5301 潟上市ホームページ 
五城目町  五城目町消防本部   018-852-2028 五城目町ホームページ
八郎潟町  住民生活課   018-875-5806 メールアドレス 
tyoumin@town.hachirogata.lg.jp
井川町  井川町町民生活課   018-874-4416 メールアドレス 
tyoumin@town.ikawa.akita.jp
大潟村  町役場住民生活課   0185-45-2114  
秋田市  秋田市消防本部   018-823-4243 秋田市消防本部ホームページ
由利本荘市 由利本荘市消防本部   0184-22-4282 由利本荘市消防本部ホームページ
にかほ市 にかほ市消防本部   0184-38-2311 にかほ市消防本部ホームページ
大仙市 大仙市総合防災課   0187-63-1111  
仙北市 仙北市総合防災課   0187-43-1115 仙北市ホームページ
美郷町 町役場住民生活課   0187-84-4903  
横手市 横手市消防本部   0182-32-1111 横手市消防本部ホームページ
湯沢市 湯沢市総務課総合防災室   0183-55-8250 湯沢市ホームページ
羽後町 羽後町役場町民生活課  0183-62-2111 羽後町ホームページ
東成瀬村 村役場総務課防災対策室   0182-47-3401  

 

関連リンク