専門研修

2023年06月07日 | コンテンツ番号 70717

 
2 専門研修( ※研修体系 専門研修一覧のダウンロードは、こちら [242KB] )  
 以下、対象校種の「小学校」には義務教育学校の前期課程を、「中学校」には義務教育学校の後期課程、県立高等学校中等部をそれぞれ含むこととします。
研修コード 対象校種 研修名/研修概要 対象職種 ステージ
F00-001
小、中、高、特 国語科における「書く力」を育む指導の工夫(C-01) 教諭、講師  1S~4S
F00-002
小、中、高、特 国語科における「読む力」を育む指導の工夫(C-02) 教諭、講師   1S~4S 
F00-003
小、中、高、特 国語科における「話す力・聞く力」を育む指導の工夫(C-03) 教諭、講師   1S~4S 
F00-004
小、特 児童が主体的・対話的に学ぶ小学校社会科の授業づくり(C-04) 教諭、講師   1S~4S 
F00-005
中、特 生徒が主体的・対話的に学ぶ中学校社会科の授業づくり(C-05) 教諭、講師   1S~4S 
F00-006
高  生徒が主体的・対話的に学ぶ高等学校地歴・公民科の授業づくり(C-06) 教諭、講師  1S~4S 
F00-007
小、特 児童が主体的・対話的に学ぶ小学校算数科の授業づくり(C-07) 教諭、講師   1S~4S 
F00-008
中、高 生徒が主体的・対話的に学ぶ中学校数学科の授業づくり(C-08) 教諭、講師   1S~4S 
F00-009
小、特 児童が問題を科学的に解決する小学校理科の授業づくり(C-09) 教諭、講師   1S~4S 
F00-010
中、特 生徒が科学的に探究する中学校理科の授業づくり(C-10) 教諭、講師   1S~4S 
F00-011
生徒が科学的に探究する高等学校理科の授業づくり(C-11) 教諭、講師 、実習助手  1S~4S 
F00-012
気付きの質を高める生活科の授業づくり(C-12) 教諭、講師    1S~4S 
F00-013
小、中、特 伝え合う力の素地・基礎を養う小学校外国語教育(C-13) 教諭、講師    1S~4S 
F00-014
小、中、高、特 JTE English Workshop(C-14) 教諭、講師    1S~4S 
F00-015
子どもが創意工夫して表現する音楽科の授業づくり-小学校音楽科-(C-15) 教諭、講師    1S~4S 
F00-016
幼、小、特 子どもの思いを大切にする造形活動(C-16) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員、保育士、保育教諭  1S~4S 
F00-017
育成する資質・能力から考える図画工作科の授業(C-17) 教諭、講師  1S~4S 
F00-018
中、高 育成する資質・能力から考える美術科の授業(C-18) 教諭、講師  1S~4S 
F00-019
幼、小、特 幼児児童の基本的な動きづくりの指導-子どもの体力向上につながる授業づくり-(C-19) 教諭、講師  1S~4S 
F00-020
中、高 保健体育科授業(武道)の充実(C-20) 教諭、講師  1S~4S 
F00-021
中、高 保健体育科授業(ダンス)の充実(C-21) 教諭、講師  1S~4S 
F00-022
「生活を工夫し創造する資質・能力」の育成に向けた授業づくり-中学校技術・家庭科(技術分野)-(C-22) 教諭、講師  1S~4S 
F00-023
「生活を工夫し創造する資質・能力」の育成に向けた授業づくり-中学校技術・家庭科(家庭分野)-(C-23) 教諭、講師  1S~4S 
F00-024
「家庭や地域の生活を創造する資質・能力」の育成に向けた授業づくり-高等学校家庭科-(C-24) 教諭、講師 1S~4S 
F00-025
中学校免許外教科担任研修講座(C-25) [87KB] 教諭 1S~4S 
F00-026
小、中 「主体的・対話的で深い学び」のある道徳科の授業づくり(C-26) 教諭、講師 1S~4S 
F00-027
小、中 魅力ある学級活動を目指して-小・中学校特別活動研修講座-(C-27) 教諭、講師   1S~4S 
F00-028
小、中 キャリア教育の視点を踏まえた授業づくり(C-28) 教諭  1S~4S 
F00-029
幼、小、中、高、特 救急に役立つ応急手当(C-29) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員、保育士、保育教諭 1S~4S 
F00-030
幼、小、中、高、特 発達の段階に応じた情報モラル教育の理解と実践(C-30) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員、保育士、保育教諭 1S~4S 
F00-031
幼、小、中、高、特 プレゼンテーションソフトによるデジタル教材の作成(C-31) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員、保育士、保育教諭   1S~4S
F00-032
小、特 論理的思考力を育む小学校プログラミング教育(C-32) 教諭、講師 1S~4S 
F00-033
高、特 高等学校におけるプログラミング演習(C-33) 教諭、講師 1S~4S 
F00-034
幼、小、中、高、特 学校におけるICT活用の基礎(C-34) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員、保育士、保育教諭  1S~4S 
F00-035
高、特 高等学校情報Ⅰにおける指導の充実(C-35) 教諭、講師 1S~4S 
F00-036
小、中、高、特 いじめの理解と対応(C-36) 教諭、養護教諭、栄養教諭、実習助手、寄宿舎指導員、講師  1S~4S 
F00-037
小、中、高、特 不登校や集団不適応の悩みを抱えた児童生徒の支援(C-37) 教諭、養護教諭、栄養教諭、実習助手、寄宿舎指導員、講師  1S~4S 
F00-038
小、中、高、特 児童生徒理解に生かすアドラー心理学(C-38) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員  1S~4S 
F00-039
幼、小、中、高、特 人間関係づくりに生かす構成的グループエンカウンター(C-39) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員、保育士、保育教諭  1S~4S 
F00-040
小、中、高、特 教育相談に生かすカウンセリングの技法(C-40) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員  1S~4S 
F00-041
小、中、高、特 主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくり-知的障害のある児童生徒への「教科別の指導」と授業改善-(C-41) 教諭、講師  1S~4S 
F00-042
小、中、高、特 アセスメントの方法と指導の実際(C-42) 教頭、教諭、養護教諭  1S~4S 
F00-043
小、中、高、特 自校におけるインクルーシブ教育の推進(C-43) 教頭、教諭、養護教諭、講師  1S~4S 
F00-044
幼、小、特 発達が気がかりな子どもと保護者の支援(C-44) 教諭、養護教諭・栄養教諭・講師・実習助手・寄宿舎指導員・保育士・保育教諭   1S~4S 
F00-045
小学校講師研修講座C(C-45) 講師 
F00-046
中学校講師研修講座C(C-46) 講師  -  
F00-047
高等学校講師等研修講座C(C-47) 講師、実習助手  -  
F00-048
特別支援学校講師等研修講座C(C-48) 講師、実習助手   -  
F00-049
小、中、高、特  養護教諭(臨時)研修講座C(C-49) 養護教諭(臨時)  -  
F00-050
申込受付中
小、中、高、特 6月7日受付開始:折衝・交渉力強化 [133KB] 管理職等 

4S,
校長等 

F00-051
申込受付中
幼、小、中、高、特 6月7日受付開始:コーチング [153KB] 管理職等  3S,4S,
校長等
F00-052
申込受付中
幼、小、中、高、特 6月7日受付開始:働き方改革のための業務マネジメント [128KB] 管理職等  4S,
校長等 
F00-053
申込受付中
幼、小、中、高、特 6月7日受付開始:リスクマネジメント 管理職等 4S,
校長等 
F00-054
申込受付中
幼、小、中、高、特 e-ラーニング研修
※秋田県教職員研修体系 p22
 教職員への推奨研修一覧は こちら [65KB]
管理職、教諭  1S~4S,
校長等 
F01-001
幼稚園教諭、保育教諭  2S,3S
F01-002
食育・アレルギー対応研修(e-ラーニング) 幼稚園教諭、保育教諭   2S,3S 
F01-003
乳児保育研修(e-ラーニング) 幼稚園教諭、保育教諭   2S,3S 
F01-004
保健衛生・安全対策研修(e-ラーニング) 幼稚園教諭、保育教諭   2S,3S 
F01-005
保護者支援・子育て支援研修(e-ラーニング) 幼稚園教諭、保育教諭   2S,3S 
F01-006
幼稚園教諭、保育教諭   2S,3S 
F01-007
マネジメント研修(e-ラーニング) 幼稚園教諭、保育教諭   3S 
F01-008
幼、小、中、高、特 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手・寄宿舎指導員・保育士・保育教諭   1S~4S 
F01-009
幼、小、中、高、特 障害理解研修会(北・中・南) 教諭、養護教諭、栄養教諭、講師、実習助手、寄宿舎指導員、保育士、保育教諭、管理職  1S~4S,
校長等 
F02-001
小、中 小・中学校等特別支援教育コーディネーター連絡協議会(中) 教諭等  3S,4S 
F02-002
小、中 県南地区講師研修会 講師(臨時)、非常勤講師 
F04-001
小、中 通常の学級実践研修 教諭等  1S~4S
F04-002
小、中、高、特 トライアングル研修会(家庭、教育、福祉の連携) 教諭等、管理職  1S~4S,
校長等
F04-003
高等学校特別支援教育研修会(北・中・南) 教諭等  1S~4S 
F04-004
特  特別支援学校教諭等採用候補者名簿登載者事前研修会 講師
F05-001
幼、小、中、高、特 食物アレルギー対応研修会(北・中央・南) 教諭等、保育士、保育教諭、幼稚園教諭  1S~4S 
F05-002
小、中、高、特 保健主事研究協議会(令和5年度は、東北大会として開催) 教諭等  3S 
F05-003
小、中 心の健康づくり相談会(北・中央・南) 教諭等  1S~4S 
F05-004
中、高 秋田型競技力向上指導者サミット 教諭、講師  3S  
F05-005
中、高 望ましい運動部活動経営研修会Ⅰ 教諭、講師  3S  
F05-006
小、中、高、特 運動部活動顧問等  1S~4S
F05-007
小、中、高 野球を科学する講演会 野球部顧問等  1S~4S 
F06-001
幼、小、中、高、特 第1回学校・家庭・地域連携協議会 管理職、教諭  1S~4S,
校長等 
F06-002
幼、小、中、高、特 第2回学校・家庭・地域連携協議会 管理職、教諭   1S~4S,
校長等 
F06-003
幼、小、中、高、特 地域学校協働活動推進員・地域連携担当教職員等研修会① 管理職、教諭   1S~4S,
校長等
F06-004
幼、小、中、高、特 地域学校協働活動推進員・地域連携担当教職員等研修会② 管理職、教諭   1S~4S,
校長等 
F06-005
幼、小、中、高、特 教員のための博物館の日 教諭、保育士等  1S~3S 
F06-006
高、特 学校図書館職員等研修会 教諭等  1S~3S