令和6年度秋田県教育委員会研修講座総合案内
コンテンツ番号:70006
更新日:
令和6年度 秋田県教育委員会が実施する教職員向け研修講座
秋田大学教職課程・キャリア支援センター
-更新情報-
・令和6年 9月20日 金曜日 秋田の教育課題をテーマにしたオンライン研修(オンデマンド型)を追加しました
・令和6年 3月14日 木曜日 令和6年度「現職教員研修」の一覧を公表しました
秋田県教育委員会 研修講座総合案内 過去の更新情報一覧
-更新情報-
・令和6年 3月14日 木曜日
令和6年度秋田県教育委員会研修講座総合案内 掲載開始
研修講座の構成
- 総合教育センターで実施する研修講座の受講に関わる諸手続き、講座変更情報に関しては、美の国あきたネット総合教育センターのページを確認してください。
- 本ページは、変更があり次第、随時更新いたします。
その他の研修
秋田大学では「新たな教師の学びの姿」の実現に向け、一人ひとりのニーズに応じて主体的に学ぶことのできる研修を現職教員の皆様へ提供します。
本研修では、教員の皆様が希望する研修を自由に受講することができます。
受講対象者は、現職教員の皆様と教員免許保有者や保育士も受講できます。
現職教員研修については、「教職大学院活用研修」「オンライン研修」「大学教員派遣研修」の3つの柱で構成されています。
|
|
東京学芸大学 |
秋田県教育委員会と東京学芸大学は、令和4年度に「先導的教育プログラム研究開発」における連携協力に関する協定を締結しました。本協定は、学校教育の充実を図るため連携協力の下、「令和の日本型学校教育」を担う新しい学校像や教師像を踏まえた先導的な教育プログラムを研究開発し、教員養成及び現職教員研修等を通じて成果の普及を図るものです。 1 現職教員研修 2 高校探究プロジェクト |
独立行政法人教職員支援機構 |
学校教育関係職員に対する研修を実施するに当たっては「調査研究の成果や関係機関との連携を通して、教職員研修の高度化を図ること」「ICT活用やオンライン研修の一層の充実を進めるとともに、集合・宿泊型研修とオンライン研修を最適に組み合わせることで研究効果の最大化を目指すハイブリット型研修を確立すること」を重視しています。 |