天文施設紹介
コンテンツ番号:80146
更新日:
秋田県総合教育センターには、プラネタリウムや大型天体望遠鏡があります。
これらの設備を利用する「星の観察教室」と「プラネタリウム教室」を企画しています。プラネタリウムの上映や天体シミュレーションの操作、天文に関する展示、工作などがありますので、ぜひご参加ください。イベントの詳細については、随時掲載します。
令和7年度イベント情報
星の観察教室 令和7年8月8日 金曜日 開催予定
プラネタリウム教室 令和7年12月26日 金曜日 開催予定
地区や学校等でのご利用については、担当へお問い合わせください
教科・研究チーム 018-873-7203(天文施設活用担当)
施設利用申請書(Excel) [27KB] 施設利用申請書(PDF) [99KB]
![]() |
プラネタリウムは、コニカミノルタ製「コスモリープ8」です。6等星まで約6000個の恒星と惑星を見ることができます。ドームの直径は約8mで、観客席は42席です。「星空ピクニック」「星とその動き」などの番組を見たり、北極点や赤道上、南半球など様々な緯度での星空を見たりすることができます。 |
---|---|
![]() |
天体望遠鏡はNikon製「15cm屈折赤道儀」です。これは対物レンズが15cmで、肉眼の460倍の集光力があります。コンピュータに見たい天体を入力すると、自動的に視野に捉えることができます。12.7等級の暗い星まで見ることができ、月のクレーターはもちろん、条件がそろえば土星の環や木星の衛星なども観測することができます。 |