チャイルドシート、正しく装着できていますか?
コンテンツ番号:90979
更新日:
6歳未満のこどもを車に乗せる際には、原則としてチャイルドシートを使用することが義務付けられており、万が一の事故に遭った際には、こどもの安全を守る効果が期待されています。
しかしチャイルドシートは適正に使用しなければその効果を十分に発揮できないことがあります。
消費者庁にはチャイルドシートに関して適正に使用されていないことが一因と思われる事故情報が寄せられており、注意を呼び掛けています。
注意するポイント
(1)選ぶ際のポイント
チャイルドシートは「乳児用」、「幼児用」、「学童用」と三つの種類に分かれています。子供の体格に合ったものを選び、使用するようにしましょう。
乳児用(ベビーシート) |
幼児用 |
学童用(ジュニアシート) |
|
身長 | 83cm以下 | 76~105cm以下 | 150cm以下 |
年齢 | 新生児~1歳くらい | 1歳~4歳くらい | 4歳~12歳くらい |
使用方法 |
・乳児は、骨格等が未発達のため、東部から背中にかけて体全体で支えられるように、乳児用チャイルドシートを使用します。 ・乳児用チャイルドシートは後ろ向きまたは横向きに取り付けます。 |
・幼児が自分で座れるようになったら、幼児用チャイルドシートを使用します。 ・幼児用チャイルドシートは前向きに取り付けます。 |
・チャイルドシートの使用義務は6歳未満ですが、シートベルトが正しく利用できるまでは、学童用シートを必ず使用しましょう。 ※学童用は車両のシートベルトの性能が大きく影響するためアセスメントの対象としていません。 |
(2)取り付ける際のポイント
シートベルト固定方式よりも誤使用の少ないとされるISO-FIX固定方式のシートベルトを使用しましょう。また、製品ごとに取付方法が異なるため、取扱説明書に加えてシートベルト・チャイルドシート着用推進協議会や日本自動車連盟(JAF)が公開しているチャイルドシートの取付方法を解説した動画なども参考にしましょう。
なお、助手席にチャイルドシートを取り付けることは法律上禁止されていませんが、助手席は事故時に衝撃が集中しやすいことやエアバッグの展開によりこどもに危険を及ぼすことがあることから推奨されていません。
(3)使用する際のポイント
車での移動が短時間であってもこどもをチャイルドシートに正しく座らせるようにし、こどもの体格などに応じてシートの角度や高さ、ベルトの長さを調節してバックルを確実に締めましょう。また、チャイルドシートにこどもを座らせるときはチャイルドシートからの転落を防ぐために、短い時間でもベルトを付けた状態で座らせるようにしましょう。
そのほか、詳細は消費者庁の公表資料をご確認ください。
チャイルドシート、体格に合わせて正しく装着できていますか?ー正しく装着して正しく乗せることがこどもの命を守りますー