「ストップ、詐欺!~これはあなたの物語かも~」詐欺被害防止啓発動画を配信中!
コンテンツ番号:85639
更新日:
被害が拡大している詐欺事例について、被害防止のための啓発動画を作成しました。
民放3局で定期的にCMが放映されるほか、県民生活課Youtubeチャンネルでも配信しています。
県民生活課Youtubeチャンネル〈外部サイトへ移動します〉
動画② ロマンス詐欺篇
動画③ 副業名目詐欺篇
詐欺被害が増加しています!~うまい話は信じない!怪しい話は周囲や窓口に相談!~
詐欺の認知件数は増加傾向にあり、今年は10月末時点で特殊詐欺の認知件数103件、被害額約1億1,260万円、
SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の認知件数50件、被害額約4億4,682万円と、多額の被害が発生しています。
誰でも詐欺被害に遭う可能性があります。決して他人事ではありません。
特に、最近流行しているスマートフォン経由での詐欺は、スマートフォン一つで振り込みまで完結してしまうため、従来の詐欺に比べて周囲が被害に気付きにくく、非常に危険です。
SNSやメッセージでお金の話をされたら、すぐに詐欺を疑いましょう!
「うまい話は信じない!」「お金の話は一人で決めない!」
不安な時や対処法が分からない時は、早めに周囲や相談窓口に相談してください。
相談窓口はこちら
警察相談ダイヤル #9110
秋田県生活センター 018-835-0999
消費者ホットライン 188(局番なし) (※最寄りの消費生活相談窓口につながります)
事例① 著名人の名前をかたった投資広告から……
スマホで著名人の写真と名前が記載された「必ず儲かる!無料投資セミナー」という広告を見かけて、
「あの人がおすすめするなら……」と思いクリックしたら、投資に関わるSNSのグループに入ってしまった。
グループメンバーが多数いたことから、「利用者がこんなにいるなら大丈夫」と信用してしまい、
アシスタントを名乗る者の指示に従って、口座にお金を振り込んだ。
専用のアプリ上では利益が出ているように見えたため、何度もお金を振り込んだが、お金を引き出そうとしたら、連絡が取れなくなってしまった。
- 著名人の名前をかたって投資へ誘い、SNSグループ等を経由して騙すSNS型投資詐欺です!
- 偽アプリ等で利益が出ているように見せかけ、何度も振り込ませようとします。
- 投資性のある金融商品等を取り扱うことができるのは、金融庁の登録を受けた業者のみです。取引をする業者が登録等を受けているか、下記金融庁のサイトでご確認ください。
事例② 「二人の将来のため」と投資を勧められ……
マッチングアプリで知り合った相手とSNSでやり取りをする中で、相手に恋愛感情を抱いた。
「二人の将来のため」、「結婚費用を稼ごう」と投資を勧められ、言われるままに指定された口座に振り込んだところ、
「利益が出ている、才能があるよ」「もっと投資資金を増やして、早く一緒に暮らそう」などと言われ、何度もお金を振り込んだ。
出金しようとしたら、手数料がかかると言われてさらにお金を振り込んだが、出金できず、相手と連絡も取れなくなってしまった。
- SNSやマッチングアプリを入口として、相手に親近感や恋愛感情を持った頃に金銭を要求したり投資を勧めたりする、SNS型ロマンス詐欺です!
- 会ったことのない人からのお金の話は要注意!インターネット上では簡単に他人になりすますことができます。安易に信じてはいけません。
事例③ 簡単に稼げる副業と思ったのに……
動画配信サイトで「スマホで副業」、「簡単に稼げる」という広告を見かけて、スクリーンショットした画像を送る簡単な作業で少額の報酬を得ていたが、
「手数料を支払えば高報酬タスクに移行できる」と言われ、「もっと稼ぎたい」という思いからお金を振り込んだ。
しばらく後に報酬を引き出そうとしたが、出金できず、相手と連絡も取れなくなってしまった。
- 副業に関わる手数料等としてお金を振り込ませる、副業名目詐欺です!
- 振込を求められたら、すぐに詐欺を疑いましょう。はじめのうちは少額の収入を得られるケースもあり、詐欺だと気づきにくい場合があります。