啓発用リーフレット「特殊詐欺・悪質商法があなたを狙っています!」を作成しました!
コンテンツ番号:86287
更新日:
特殊詐欺・悪質商法の手口はより複雑化・多様化し、皆さんを狙っています。
お金の話は一人で判断せず、振り込む前に、必ず家族や周囲、相談窓口に相談しましょう。
要注意!特殊詐欺
事例① 副業詐欺~手数料等の名目で~
動画配信サイトを閲覧していたら、「副業」の広告を見つけ、クリックした。
最初は「スクリーンショットした画像を送る」という簡単な作業で少額の報酬をもらっていたが、
「高報酬タスク」に移行したところ、手数料を引き出す名目でお金をだましとられた。
[アドバイス]
「簡単に稼げる」「動画をスクリーンショットするだけ」などの広告は、詐欺の可能性があります。
副業でお金を稼ぐはずが、手数料や処理料などの理由で逆にお金を振り込むよう要求されたら、すぐに詐欺を疑いましょう。
事例② パソコンサポート詐欺~警告画面から~
パソコンから突然大音量の警告音が鳴り、「ウイルスに感染した」との警告画面が出てきた。
電話番号と実在の企業名が表示されていたので電話したところ、
電子マネーを購入するように指示され、言うとおりにしたら、お金をだましとられた。
[アドバイス]
偽の警告画面を表示し、大音量の警告音等で驚かせて、ウイルス除去費用の名目や遠隔操作ソフトを利用してお金をだましとろうとする手口です。
焦ってお金を振り込まず、周囲や相談窓口に相談しましょう。
要注意!SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺
メールやLINE、X、Instagram経由で詐欺被害に遭う方が、県内の幅広い年代で急増しています!
事例③ SNS型投資詐欺~著名人をかたって~
SNSを見ていたら、投資で有名なタレントが載っている「絶対に儲かる株式投資情報を無料で教えます」という広告を見つけた。
広告をクリックするとLINEグループに誘導され、
グループ内で知り合った相手から「FXや原油の先物取引で利益が出ている」と言われ、
自分も投資してみようと思い、現金を振り込んでしまった。
事例④ ロマンス詐欺~突然届いたメッセージから~
突然届いたダイレクトメッセージがきっかけで知り合った男性とやり取りしているうちに好意を抱いた。
その後、相手の男性から金や株などの投資話を持ち掛けられ、
一度お金を振り込んだら、相手から利益が出ていると言われ、その後も振り込みを続けてしまった。
[アドバイス]
「絶対にもうかる」「確実に利益が出る」などの誘いは、詐欺の可能性があります。
著名人をかたったり、恋愛感情を抱かせたりして信用させた上で、投資に誘導したり、結婚費用の名目でお金を要求したりして、お金をだましとろうとしてきます。
インターネット上では簡単に他人になりすますことができます。
実際に会ったことのない人からお金の話をされたら、すぐに詐欺を疑いましょう。
要注意!消費者トラブル・悪質商法
事例⑤ 定期購入トラブル~一回きりだと思ったのに~
一回きりのつもりで、健康サプリを初回限定価格として低価格で購入したが、
納品書に「次回お届け予定日」の記載があり、定期購入の契約がされていることに気づいた。
事例⑥ 霊感商法~不安につけこまれて~
雑誌広告を見て開運グッズを購入したら、販売元の業者から電話がかかってきた。
霊能者が無料で占ってくれるというので頼んだところ、
「先祖の供養をしないと災いが降りかかる」と言われて不安になり、
言われるままに祈とう料100万円を振り込んでしまった。
事例⑦ 訪問販売~しつこく勧められて~
・「屋根がいたんでいる」「無料で点検する」などと訪問され、点検後に、高額な修理をしつこく勧められた。
・「いらない布団や着物はないか」などと訪問され、家にあげたら、布団・着物の購入やリフォームをしつこく勧められた。
[アドバイス]
・契約内容をしっかり読んでから契約しましょう。
・不安をあおるようなことを言われても、きっぱり断りましょう。
・知らない業者を簡単に家に入れない!まずは用件を確認しましょう。
相談窓口
困ったときは一人で悩まず、相談してください。
-
全国共通相談電話「消費者ホットライン」 188(局番なし)(※最寄りの消費生活相談窓口に繋がります)
-
秋田県警察本部県民安全相談センター #9110
リーフレット
県では、特殊詐欺・悪質商法・消費者トラブルへの注意喚起のため、リーフレットを作成しています。