「ちょっと待って!それ、悪質商法かも。」(悪質商法対策リーフレット)を作成しました!
コンテンツ番号:70612
更新日:
悪質商法はより複雑化・多様化し、皆さんを狙っています。
だまされないように気をつけて、隙を見せず、断る時ははっきりと断り、不安なときは消費生活センター等に相談しましょう。
霊感商法に要注意!!
人の不幸や不安につけ込み、高額な商品やサービスを買わせる、「霊感商法」に注意してください。
[アドバイス]
・運勢について、いい言葉が書かれているメッセージでも、安易に返信しない!
・不安をあおるようなことを言われても、きっぱり断る!
後出しの勧誘に要注意!!
目的を隠して近づいたり、呼び出してから勧誘する事業者に注意してください。
例えば、
・友人・知人のつながりを利用して呼び出す。
・恋愛感情などにつけ込み信用させる。
・家を訪問し、点検、不用品回収、無料サービスを口実に、家に上がり込んでから商品を販売しようとする。
このような手口で勧誘されたときは、キッパリと断りましょう。
悪質商法の被害にあわないために
・広告等のうたい文句を、うのみにしないように気をつけましょう。
・落ち着いて、よく読んで、よく聞いてから契約をしましょう。
・一人で抱え込まず、身近な人に相談しましょう。
・困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください。
全国共通相談電話「消費者ホットライン」
電話188(局番なし)からお住まいの近くの相談窓口につながります。
秋田県内の相談窓口
リーフレット
県では、霊感商法を含む悪質商法への注意喚起のため、リーフレットを作成ました。