木材利用による二酸化炭素固定認証について

2022年06月14日 | コンテンツ番号 8007

秋田県では、木材利用が地球温暖化防止や森林の多面的機能の持続的な発揮につながることの認識を高め、県産材の利用を促進することを目的として、県産材を一定量使用した建物等の木材の二酸化炭素固定量を評価する制度を創設し、その認証を行っております。

御自宅、店舗等の二酸化炭素固定量を算定してみませんか?

1 認証の対象とする建物等

県内及び県外の事業所、店舗等、公共建築物、住宅

※内外装木質化等も対象となります。

2 認証の対象とする木材

県内で製造する国産の樹種である製材品等

3 申請者

対象とする建物の建築主等

4 認証のメリット

知事より認証書を発行します。
認証により申請者・企業等の環境への社会貢献活動のPRやイメージアップにつながります。
認証内容は、美の国あきたネットに掲載します。

5 認証した建物等

(1)ファミリーマート秋田山王臨海町店

  認証年月日 平成26年7月23日

  木材使用量 29m3  CO2固定量 16.7 t-CO2

  所在地 秋田県秋田市山王臨海町4番28号

ファミリーマート秋田山王臨海町店のイートインコーナーの写真

(2)秋田駅西口バスターミナル(秋田中央交通株式会社)

  認証年月日 平成26年9月13日

  木材使用量 98m3  CO2固定量 56.4 t-CO2

  所在地 秋田県秋田市中通2丁目7番 地内

秋田駅前西口バスターミナルの外観の写真

(3)三光不動産 コンセプトハウス(三光不動産株式会社)

  認証年月日 平成27年4月27日

  木材使用量 22m3  CO2固定量 12.5 t-CO2

  所在地 秋田県秋田市保戸野千代田町1番42号

三光不動産 コンセプトハウス 室内の写真

(4)会計事務所(税理士法人ザイム・ゼロ 佐藤会計事務所)

  認証年月日 平成28年1月22日

  木材使用量 30m3  CO2固定量 17.1 t-CO2

  所在地 秋田県横手市婦気大堤字婦気前258番4号

(5)JR秋田駅(東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社)

  認証年月日 平成29年7月8日

  木材使用量 28m3  CO2固定量 16.3 t-CO2

  所在地 秋田県秋田市中通7丁目1番1号

 JR秋田駅待合ラウンジの写真

「ウッドデザイン賞2017」最優秀賞(農林水産大臣賞)受賞

 

(6)JR秋田支社ビル(東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社)

  認証年月日 平成29年7月8日

  木材使用量 4m3  CO2固定量 2.2 t-CO2

  所在地 秋田県秋田市中通7丁目1番1号

 JR秋田支社ビルロビーの写真

  

(7)立体迷路CUBE(株式会社 smart plus)

  認証年月日 平成29年12月26日

  木材使用量 39m3  CO2固定量 22.5 t-CO2

  所在地 秋田県潟上市飯田川飯塚字岡谷1番6号 他

 立体迷路CUBE外観の写真

 

( 8 )秋田県産材を活用した木製ブロックベンチ(平和不動産株式会社)

  認証年月日 令和2年6月16日

  木材使用量 2m3  CO2固定量 1.2 t-CO2

  所在地 東京都中央区日本橋兜町8番1号(兜町第4平和ビル 外構等)

(9)  あきた材パートナー

 あきた材パートナーは、県産材の利用・普及活動に取り組む秋田県外の工務店等であり、令和3年度は7社が二酸化炭素固定認証を受けました。

 認証年月日 令和4年3月30日

 ・古河林業株式会社

  木材使用量 827m3  CO2固定量 576.2 t-CO2

  ・シルバニアホーム株式会社

  木材使用量  62m3   CO2固定量  42.8 t-CO2

 ・株式会社三栄建築設計

  木材使用量 387m3       CO2固定量  333.1 t-CO2 

 ・タマホーム株式会社

  木材使用量 692m3  CO2固定量 482.3 t-CO2

 ・株式会社プライムリアリティ

  木材使用量  61m3        CO2固定量  48.8 t-CO2

 ・株式会社ひらい

  木材使用量   5m3    CO2固定量   3.6 t-CO2

 ・ラクーネル株式会社

  木材使用量 30m3    CO2固定量  21.2 t-CO2

 

(10)KITOKI(平和不動産株式会社)

  認証年月日 令和4年6月9日

  木材使用量 5m3   CO2固定量   3.4 t-CO2

  所在地 東京都中央区日本橋兜町8番5号

 

 

 

図:木

木は二酸化炭素を固定し、木材を使った建物は第二の森林に!