秋田県における自主防災組織の現状を踏まえた「秋田県防災士養成事業」の実施について

 県内では、少子高齢化や過疎化等により、地域防災力の中核となるリーダーの担い手不足に悩む組織が増えています。
 また、秋田県における自主防災組織率(※)は、72.4%(全国順位:43位)で、全国平均(85.4%)を大きく下回る状況となっています。
※自主防災組織率とは、「管内世帯数」に占める「自主防災組織が組織されている地域の世帯数」の割合を指します。

 そこで県では、少子高齢化等に伴う共助機能の低下に対応するため、地域に根差した活動ができる「防災士」を養成し、地域の防災力向上に資する活動をしていただくことで、既存自主防災組織の活性化、地域防災力の中核となるリーダーの育成並びに県民の防災に対する意識の啓発及び知識・技能の習得・向上を図ることを目的とし、市町村との連携により「秋田県防災士養成事業」を実施します。

本事業の概要について

 事業の概要については、実施要領をダウンロードして御確認ください。

 秋田県防災士養成研修講座の日時及び開催場所は、次のとおりです。
 【日時】令和7年11月1日(土)、2日(日)の2日間
     いずれも午前9時から午後6時まで
     (※2日(日)の講座終了後、午後5時頃から防災士資格取得試験(試験時間:1時間)を実施します。)
 【場所】秋田県JAビル(秋田県秋田市八橋南二丁目10番16号)

本事業に係る募集及び推薦について

 本事業は、受講者が防災士の資格を取得後、在住の市町村と連携しながら地域の防災力向上のために活動していただくことを目的としていることから、原則として『市町村からの推薦を受けた方を優先』して受講候補者を募り、市町村からの推薦を受けた県が受講者を決定します。

 【1次募集期間】
  令和7年5月21日(水)から令和7年7月16日(水)まで
  ※定員(おおよそ65名程度)に達しない場合は、2次募集を実施します。

本事業に係る問い合わせについて

 【募集及び推薦に関すること】
  在住の市町村防災担当課にお問い合わせください。
  ※市町村によって、募集方法や推薦の判断は異なりますので、御注意ください。
 【本事業全体に関すること】
  秋田県総務部総合防災課 危機管理・防災支援チームにお問い合わせください。

ダウンロード