森林整備課
- 令和5・6年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 令和3・4年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 令和元・2年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 森林整備課業務案内 []
お知らせ(最新情報)
最新のお知らせや会議開催の御案内などの情報を随時掲載しています。
- 令和5・6年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 「秋田県意欲と能力のある林業経営者」の登録及び公表について []
- 「秋田県育成経営体」の登録・公表について []
- 「秋田県意欲と能力のある林業経営者」の公募・公表について []
- 「県民の森」の石碑が、「林業遺産」に認定されました! []
- 令和3・4年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 「秋田県森林学習交流館」指定管理者の候補者の選定結果について []
- 県内民有林の森林情報を公開しています。 []
- 「秋田県育成経営体」の公募・公表について(「意欲と能力のある林業経営体」へと育成を図る林業経営体) []
秋田県水源森林地域の保全に関する条例
秋田県ふるさとの森と川と海の保全及び創造に関する条例(水と緑の条例)
秋田県水と緑の森づくり税
秋田県水と緑のマスコット“森っち”
第59回全国植樹祭の大会マスコットとして活躍した“森っち”は、平成21年1月より「秋田県水と緑のマスコット」として活躍しています。
森っちの派遣(貸出になります)又はシンボルマークの使用を希望される場合は、申請書に必要事項を記載のうえ、メール又はFAXでお申し込みください。
- 着ぐるみ貸出申請 []
- シンボルマーク使用承認申請 []
森林環境税・森林環境譲与税
調整・担い手班
- 木育講座・森林環境学習指導者講座を開催します。 []
- 「秋田県意欲と能力のある林業経営者」の登録及び公表について []
- 「秋田県育成経営体」の登録・公表について []
- 「秋田県意欲と能力のある林業経営者」の公募・公表について []
- 秋田で林業の仕事をしてみませんか! []
- 令和3・4年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 令和元・2年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 「企業による水と緑の森づくり」について []
- 森林環境教育をサポートする地域の人材、活動拠点 []
- 森林ボランティア登録者を募集しています []
- 「秋田の森林づくり」森林整備による二酸化炭素吸収量認証制度について []
- 林業技術情報誌「秋田の森林(もり)づくり」 []
森林資源計画班
- 地域森林計画について []
- 伐採届出制度 []
- 秋田県森林審議会 []
- 森林簿等の閲覧・交付申請書様式 []
- 森林に関する資料、図面の閲覧・交付について []
- 県内民有林の森林情報を公開しています。 []
- 森林整備地域活動支援対策交付金 []
- 森林の土地の所有者届出制度について []
- 秋田県水源森林地域の保全に関する条例について []
- 森林経営計画 []
- 森林計画制度 []
治山・林道班
- 令和5・6年度秋田県森林整備関係業務入札参加資格者審査申請について []
- 秋田県(民有林)の山地災害危険地区について []
- 秋田県の治山事業について []
- 秋田県森林整備保全事業工事発注者支援機関の認定について []
- 農山漁村地域整備計画(森林整備分野)の事後評価結果について []
- 木橋(林道橋)の紹介 []
- 木橋の施行事例の紹介(資料) []
- 林道とは? []
- さまざまな林道のはたらき []
- さまざまな林道の事例 []
- 秋田県森林土木木製構造物設計等指針【平成22年4月1日以降適用】 []
- 森林土木事業における間伐材利用施工例 []
森林管理班
- 松くい虫被害について []
- 秋田県の保安林面積 []
- ナラ枯れ被害について []
- 林地開発許可制度について []
- 森林病害虫等防除法における秋田県防除実施基準について []
- 秋田県森林病害虫等防除事業実施要領について []
- 保安林における制限と優遇措置 []
- 保安林制度とは []
- 保安林の指定解除 []
- 主な保安林 []
- 松くい虫被害の防除方法について []
関連ホームページ
- こまちチャンネル []