ナラ枯れ被害について
コンテンツ番号:6086
更新日:
本県におけるナラ枯れ被害は、平成18年に初めてにかほ市(旧象潟町)で確認されました。その後、被害が拡大し令和2年度には県内18市町村で被害が発生しています。
被害量は、平成28年度までは拡大傾向でしたが、平成29年度と平成30年度は減少に転じました。ところが令和元年度より再び増加に転じ、令和2年度には過去最大となり令和4年度は7,946m3と減少しました。
このことから県では、引き続き市町村と連係しながら防除対策を行うほか、まだ被害を受けていないナラ林に対し伐採・搬出を促進する対策を実施し、若返りを図りながら貴重な森林資源であるナラ林の保全に取り組んでいます。

秋田県のナラ枯れ被害対策
ナラ枯れ被害には抜本的な防除対策がないため、予防と駆除を組み合わせながら対策を行ってきましたが、木1本ごとに作業するため、急傾斜地や道路から遠い奧地では作業が困難で、完全に押さえ込むことはできませんでした。
そこで県では、22年度に森林公園や景勝地などを「守るべきナラ林」として指定し重点的に防除を行うとともに、守るべきナラ林以外にあっては大径化したナラ林を中心に若返りを図り、ナラ枯れに強い森林づくりを進めることにしています。
ナラ枯れ被害材の移動・活用に関するガイドライン
このガイドラインは、ナラ枯れ被害材の有効活用と被害の拡大防止を図るため、ナラ枯れ被害木(被害を受けたおそれのある木を含む)を伐採し販売・活用するときのルールを定めたものです。
森林・林業関係者、流通業者・販売業者・活用業者の皆様には、県民生活に潤いと彩りを享受する広葉樹資源を次世代に引き継ぐため、このガイドラインに基づいた利活用と適正な処理をお願いします。
問い合わせ先一覧
| 各地域振興局農林部森づくり推進課 | |||
|---|---|---|---|
| 課所名 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 | 
| 鹿角地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒018-5201 鹿角市花輪字六月田1 | 0186-23-2275 | 0186-23-6085 | 
| 北秋田地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒018-3393 北秋田市鷹巣字東中岱76-1 | 0186-62-1445 | 0186-62-9855 | 
| 山本地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒016-0815 能代市御指南町1-10 | 0185-52-2181 | 0185-53-5565 | 
| 秋田地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒010-0951 秋田市山王四丁目1-2 | 018-860-3383 | 018-860-3386 | 
| 由利地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒015-8515 由利本荘市水林366 | 0184-22-8351 | 0184-22-1176 | 
| 仙北地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒014-0062 大仙市大曲上栄町13-62 | 0187-63-6113 | 0187-63-6779 | 
| 平鹿地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒013-0033 横手市旭川一丁目3-41 | 0182-45-6154 | 0182-32-5117 | 
| 雄勝地域振興局農林部 森づくり推進課 | 〒012-0857 湯沢市千石町二丁目1-10 | 0183-73-5111 | 0183-72-5541 |