新着!ジェーン・スーさん講演会開催~女性の活躍推進プロジェクト「ラウンドテーブル」について~
コンテンツ番号:77433
更新日:
秋田県では、女性が職場や地域で活躍できる社会の実現に向け、民間企業と県で働く女性で構成されるプロジェクトチームを設置し、官民一体によるラウンドテーブル(自由な意見交換の場)を企画・運営しています。
令和7年1月18日に「ラウンドテーブル」講演会を開催します!
「ラウンドテーブル」では、様々な分野で活躍される方を講師にお迎えし、講演会を開催しています。
今回は、コラムニスト・ラジオパーソナリティのジェーン・スーさんを講師にお招きし、基調講演を行っていただきます。
------------------------------------------------------------------------------
1/15追記 講演会参加申込みの受付は終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
当日は、混雑が予想されますので、お申込みいただいた方は、次のことについて事前にご確認ください。
<開場時間>
◇開場・受付開始 13:00
<受付(入場確認)方法について>
◇申込みの際の手続きの種類によって、確認方法が異なります。
詳細は、こちら [692KB]をご確認ください。
◇申込サイト「Peatix」からお申込みいただいた方は、ログインが必要となりますので、
ご来場前にご準備くださいますようお願いいたします。
<客席について>
◇席は、自由席となっております。
<感染症の予防について>
新型コロナウイルスのほか、インフルエンザや風邪等のウイルス性の感染症が多い時期ですので、
お越しいただく皆様におかれましても、感染防止策へのご協力をお願いいたします。
◇マスクのご持参・着用
◇手洗い・消毒等の実施
◇発熱等の症状がある場合は、ご来場をお控えくださいますようお願いします。
<託児サービスについて>
◇お申込みをいただいた方々に、別途メールでご案内しております。
◇予めこちら [329KB]をご確認くださいますようお願いいたします。
1/6追記 託児サービスの受付は締め切りました
・託児サービスの申込締切前ですが、予定人数に達したため受付を締め切りました。
12/25追記 託児サービス追加しました
<託児スペース> 秋田県中央男女共同参画センター(アトリオン)6F 「子どもサロン」
託児サービスをご利用される方は、下記をご確認の上、1/9(木)までにお知らせくださいますようお願いします。
*ご利用人数取りまとめの都合上、チラシ掲載の申込期限よりも早い期限設定になっておりますのでご注意ください。
これから講演会にお申込みの方
・申込フォーム(外部サイト)に託児サービス利用に関する項目を設けています。
・託児サービスを「利用する」にチェックし、必要事項を記載してください。
すでに講演会にお申込みの方
いずれかの方法で、①講演会お申込みの方のお名前(フルネーム)、②お子様の人数、③年齢、④性別を
ご連絡くださいますようお願いします。
・申込サイトの「主催者への問い合わせ」からメッセージを送信
・次世代・女性活躍支援課のアドレスあてメール persons@pref.akita.lg.jp
*お申込みいただいた方には、詳細について別途ご連絡いたします。
---------------------------------------------------------------------------
■日時 令和7年1月18日(土) 14:00~16:00(予定)
開場13:00/開演14:00
■場所 あきた芸術劇場ミルハス 中ホール
(秋田市千秋明徳町2-52)
■講演 講師 コラムニスト・ラジオパーソナリティ ジェーン・スー 氏
演題 ”私の居場所と私らしさ”
「ラウンドテーブル」講演会チラシ [455KB]
*申込は左記QRコードからも可能です。
◇「ラウンドテーブル」とは?
秋田県の女性活躍推進に関する課題解決に向け、2021年12月に発足した官民一体のプロジェクトです。
<秋田県の現状と課題>
①女性管理職比率が低迷(東北6位、全国40位)※プロジェクト発足時時点
②女性自身が管理的部門に就くことに消極的
③女性の挑戦を引き出すロールモデルやメンターの不足
「ラウンドテーブル」の構成
<講演会>
● 毎回異なる講師・講演テーマを設定し、参加者を広く募集しています。
● 興味のある方は、どなたでも参加可能です!
<ワークショップ>
● 女性のキャリアアップや思い描く女性リーダー像など、自由に意見交換を行います。
● 参加者は、高校生~社会人までの女性です。
※参加は、事前に登録された学校や企業の女性に限ります。
講演会を通じて「今、まさに輝いている女性」の経験談やメッセージを聴き、ワークショップを通じて女性同士が思いや悩みを共有するのが、「ラウンドテーブル(自由な意見交換の場)」です。
「ラウンドテーブル」の活動は、女性自らの成長を促し、女性の挑戦や活躍を応援できる環境づくりを進めています。
目指すゴール
◆ 女性の挑戦や活躍への意識改革の推進
◆ 企業や地域の枠を超え、女性同士のネットワークの構築・拡大
◆ 自分の持っているポテンシャルの発見・発揮
◆ 生き生きと働き続けられるモチベーション、コミュニケーション能力の向上
◆ 今後のキャリアアップを見据えたスキル習得、視野拡大
◆ 自分に合ったビジョン・ライフプランが描けるようになる
◇これまでの取り組み
第1回
開催日:令和4年1月24日(月)
【講演会】
講師:株式会社サニーサイドアップグループ 代表取締役 次原 悦子 氏
テーマ:「多様性の時代 自分を信じて挑戦してみよう」
【ワークショップ】
テーマ:「あなたの職場で輝いている(活躍している)女性はいますか」
「あなたの理想の働き方はなんですか」
第2回
開催日:令和4年3月13日(日)
【講演会】
講師:東京電力エナジーパートナー株式会社 監査役 佐藤 梨江子 氏
テーマ:「『私らしいリーダーシップの在り方』とは」
【ワークショップ】
テーマ:「私の思い描くリーダー像」
「私らしい働き方(何を大切に働いているか)」
第3回
開催日:令和4年5月19日(木)
【講演会】
講師:信子フォーラムジャパン 代表 佐々江 信子 氏
テーマ:「SpeakUp!怖じない力」
【ワークショップ】
テーマ:「理想像に向けたアプローチ法」
第4回
開催日:令和4年8月29日(月)
【講演会】
講師:一般社団法人日本経済団体連合会 統括主幹
国際イメージコンサルティング・オフィス『CATCHY』 代表 大山 みこ 氏
テーマ:「自分らしくカラフルに生きる。~個性の時代におけるイメージアップ戦略~」
【ワークショップ】
テーマ:「『なりたい自分』をつくり上げるために取り組んでいること」
第5回
開催日:令和4年12月21日(水)
【講演会】
講師:株式会社CLホールディングス取締役
株式会社LegalOn Technologies事業開発責任者 安田 幸代 氏
テーマ:「私たちが活躍する未来にむけて」
【ワークショップ】
テーマ:「自身のキャリアアップを描く」(社会人・大学生)
「10年後のわたし」(高校生)
第6回
開催日:令和5年2月27日(月) ※講演会のみの開催
【講演会】
講師:東洋大学 学長 矢口 悦子 氏
テーマ:「未来を描くダイバーシティ」
第7回
開催日:令和5年6月2日(金)
【講演会】
講師:SOMPOクレジット株式会社 代表取締役社長 野間 和子 氏
テーマ:「DE&Iで一歩未来に踏み出そう!」
【ワークショップ】
テーマ:「自分を知って、相手も知ろう!」
第8回
開催日:令和5年9月4日(月) ※ワークショップのみの開催
【ワークショップ】
◇ゲストスピーカーによる講話
講師:秋田魁新報社 文化部 石塚 陽子 氏
テーマ:「想像力を働かせよう」
◇グループディスカッション
テーマ:「理想や経験談」
第9回
開催日:令和5年11月13日(月)
【講演会】
講師:第一生命保険株式会社 人事部長 井口 早苗 氏
テーマ:「自分らしいキャリアを考える」
【ワークショップ】
テーマ:「今後のキャリアについて考える」
第10回
開催日:令和6年2月2日(金)
【ワークショップ】
◇ゲストスピーカーによる講話
講師:秋田県理事 丹治 純子 氏
テーマ:「自分の人生を後悔しない選択」
◇グループディスカッション
テーマ:「今後・将来に向けての取組」
第11回
開催日:令和6年6月7日(金)
【ワークショップ】
◇ゲストスピーカーによる講話
講師:秋田朝日放送 千田 まゆこ 氏
テーマ:「予想外に向き合う」
◇グループディスカッション
テーマ:「自己理解を深める」
第12回
<社会人>
開催日:令和6年8月7日(水)
【ワークショップ】
◇ゲストスピーカーによる講話
講師:東北電力株式会社 松田 由美 氏
◇ワークショップ
テーマ:「自分の強み・弱みを認識する」
<高校生>
開催日:令和6年9月4日(水)
【ワークショップ】
◇ゲストスピーカーによる講話
講師:アウトクロップ株式会社 栗原 エミル 氏
◇ワークショップ
テーマ:「”秋田の未来”をデザインする」
第13回
開催日:令和6年12月10日(火)
【ワークショップ】
◇グループワーク
研修講師:日本ファシリテーション協会秋田支部 小山田 聖子 氏
テーマ:「”自分のための”ステップアップ」-身近な事例から働きやすい職場を考えるー