令和7年度秋田北鷹高校(1年生)林業体験学習を開催しました。
コンテンツ番号:91948
更新日:
令和7年9月14日、秋田北鷹高校1年生16名を対象に林業体験学習を開催しました。林業に関する体験を通じて、実践的な知識や技術を習得し、森林・林業への理解と興味を深めることにより、将来の林業従事者の確保を図ることを目的としております。
林業の基本であるチェーンソーの操作体験、木寄せ、積込み等汎用性が高いグラップルの操作体験のほか、ドローンの活用による作業の効率化や省力化についても学びました。
【実施内容】
・チェーンソーによる伐倒デモンストレーション
・ヘーベスタによる枝払い、玉切りデモンストレーション
・チェーンソーの操作体験
・グラップルの操作体験
・ドローンによる苗木運搬デモンストレーション
■チェーンソーの操作体験
専用の安全装備を身に着け、林業大学校の生徒から指導を受けて、緊張しながらも上手に丸太切りができました。
■グラップルの操作体験
丸太をつかむ、放す、移動するなどの操作を体験。思っていたより操作方法は簡単だったようですが、アームの伸ばしなど力加減が難しかったようです。
■ドローンによる苗木運搬デモンストレーション
体験を終えた生徒からは、「学校では教わっていないチェーンソーや機械の操作方法について、危険性も含めて学ぶことができたため、今後に活かしていきたい。」、「将来の就職の選択肢として考えてみたい。」などの感想があり、林業に対する関心や理解を深めてもらうことができたようです。