横手市主催「林業体験学習」で今年も『秋田県林業女性会議』が林業の魅力を子供たちに伝えました
コンテンツ番号:91475
更新日:
去る8月5,6日の2日間、横手市主催により開催された「林業体験学習」に、横手市森林組合、(株)ウッディさんない、平鹿地域振興局森づくり推進課とともに「秋田県林業女性会議」が今年も協力させていただきました。
女性会議は、体験学習に応募した市内中学生の皆さんに、林業とは何かの座学を中心に関わらせていただきました。
林業の担い手の確保には、特に中学生の皆さんに林業を職業として知ってもらえる機会をつくることがとても重要なのではないかということで、昨年度から夏休み期間中の体験学習がはじまりました。今年度も横手市内から19名の中学生が参加してくれました。
事後アンケートでは、林業への関心が高まったとの声があり、職業として認知してもらうための取り組みとして効果的であると考えられます。
今後も市町村・関係団体の皆様とともに、林業の仕事を知っていただく機会を増やしていきたいと考えております。
『林業体験学習』(横手市主催)
1 日 時 :令和7年8月5日 火曜日、6日 水曜日
2 会 場 :横手市内山林ほか
3 女性会議出席委員:3名(齊藤委員、庄子委員、田口委員)
4 内容
・林業についての話(講義)
・スマート林業体験(ドローン操作、測量)
・伐採現場の見学、高性能林業機械操作体験
・木材加工施設見学
・木製品製作体験
「林業に関するお話」を林業女性会議が担当しました
高性能林業機械の説明に聞き入ります
初めての機械操作にドキドキ
製品となる木を見学
主催者が実施した事後アンケートの結果を教えていただいたところ、「林業はただ木を切っておしまいというわけでもなく、育てたり、成長するための手助けをしたりするのが分かった。」、「林業機械操作をして、最初は難しくて慣れない操作をすると思っていたけど、意外に楽しく操作ができてまたやってみたいと思いました。」との感想がありました。
たった2日間でしたが、実体験を通じて林業という職業にふれてもらえる良い機会となったと感じております。
将来、森のプロとして活躍してくれる方が出てきてくれることが楽しみです。
関連記事
- 「秋田県林業女性会議」が関係団体に提案書を手渡しました(美の国あきたネット)
- 秋田県林業女性会議が岩手県で先進地視察を行いました。(美の国あきたネット)
-
森と木の国あきた公式Instagram(akita_wood_world)