自然とふれあえるワーケーション施設の整備について
コンテンツ番号:54431
更新日:
秋田県では、県立自然公園等の施設を整備し、仕事と休暇を両立できる環境づくりを進めています。いずれの施設も利用料は無料です。
秋田県営素波里ふるさと自然公園センター(藤里町)
素波里国民休養地内の展示施設「秋田県営素波里ふるさと自然公園センター」の半分をワークスペースとして提供しています。少人数(5人程度)での利用に適しています。
◎《フリーWiFi》を設置しています。
◎携帯電話は、センター内でNTTドコモの携帯電話が使用できます。(屋外は通話圏外)
◎近隣にキャンプ場あり。森林環境を整備し、キャンプ場もリニューアルしました。
◎ホテルゆとりあ藤里(※センターから約9km)でもワーケーションを受け入れています。
秋田県環境と文化のむら「愛鳥山荘」(五城目町)
秋田県環境と文化のむらの「愛鳥山荘」をワークスペースとして提供しています。少人数から団体まで利用できます。秋田市からも近く(約30km)、日帰りの利用に適しています。
◎《フリーWiFi》を設置しています。
◎携帯電話も使用できます。
◎近隣にキャンプ場(バンガロー、テントサイト)があります。
◎「自然ふれあいセンター」にはスタッフが常駐しており、工作体験などができます(※要事前申し込み)。また、「文化の館」では周囲で発掘された縄文土器などを展示しており、地域の歴史や文化を学ぶことができます。
◎商業施設、市街地も近くにあります。
玉川温泉ビジターセンター(仙北市)
十和田八幡平国立公園の南八幡平玉川地区に位置する「玉川温泉ビジターセンター」をワークスペースとして提供しています。個人での利用に適しています。
◎≪フリーWiFi≫を設置しています。
◎携帯電話も利用できます。
◎ビジターセンターでは、南八幡平の自然の成り立ちや玉川温泉の歴史などを学習することができるほか、近隣には玉川温泉自然研究路が整備されています。
鉾立ビジターセンター(にかほ市)
鳥海国定公園の鉾立地区に位置する「鉾立ビジターセンター」の一部をワークスペースとして提供しています。個人での利用に適しています。WiFi設備は設置されていません。
◎携帯電話を利用できます。
◎ビジターセンターでは、鳥海山の自然の成り立ちや鳥海山に生息する生き物をはじめとした地域の自然環境や生態系について学習することができます。
奥森吉青少年野外活動基地(北秋田市)
森吉山自然公園内の奥森吉地区に位置する「奥森吉青少年野外活動基地」の一部をワークスペースとして提供しています。WiFi設備や携帯電話の使用ができないため、一時的にデジタルデバイスから離れた環境で仕事をしたい方に適しています。少人数や団体での利用も可能です。
◎キャンプ場が隣接しており、近隣にある森吉山野生鳥獣センターでは森吉山の自然の成り立ちや森吉山に生息する生き物をはじめとした地域の自然環境や生態系について学習することができます。