(公の施設)「奥森吉青少年野外活動基地」について
コンテンツ番号:4524
更新日:
「奥森吉青少年野外活動基地」は、青少年をはじめ多くの人が奥森吉の恵まれた自然の中での活動・体験を通じて、動植物の知識や自然のしくみ、自然の不思議や生物多様性の重要性などを学ぶための施設で
周辺にはブナや杉の原生林に加え、美しい渓流や変わった形の滝など豊富な自然があり、様々なアクティビティが楽しめます。
青少年野外活動センター
親子キャンプ場の受付やキャンプ用品のレンタルを行っています。
また、多目的室や談話室も利用することができます。(要申込み)
親子キャンプ場
北緯40度線にまたがるオートキャンプ場。
(サニタリー(炊事場・トイレ(夜間使用可))あり、電源等なし、60サイト)
利用については、申し込みが必要ですので、詳しくは青少年野外活動センターか指定管理者のNPO法人冒険の鍵クーンまでお問い合わせください。
森吉山野生鳥獣センター(環境省)
基地内にある環境省の施設。
国指定森吉山鳥獣保護区の貴重な野生鳥獣とその生息環境を守ることを目的に森吉山で暮らす生き物の暮らしや生息環境と生き物の関係などの情報を発信する場として、平成16年(2004年)5月に開館。
・森吉山野生鳥獣センター(外部リンク)
・森吉山野生鳥獣センターイベント情報 2024(PDFファイル) [2465KB]
なお、駐車場に仮設トイレを設置しておりますので、夜間、早朝等、野生鳥獣センターの閉館時間帯は、こちらをご利用することができます。
利用案内
1 利用期間
・6月1日~10月31日(期間中無休)
2 利用時間
・青少年野外活動センター
午前9時~午後5時(9/23以降は午後4時)
・親子キャンプ場
宿 泊:午後1時~使用を終える日の午前11時
日帰り:午前9時~午後5時(9/23以降は午後4時)
3 利用料
・無料
4 指定管理者:NPO法人冒険の鍵クーン
・電話 電波が届かない地域のため、E-Mailでお問い合わせください。
・E-Mail contact@ku-n.jp (NPO法人冒険の鍵クーン)
・NPO法人冒険の鍵クーンWebサイト(外部リンク)
2 例規等
・秋田県奥森吉青少年野外活動基地条例(外部リンク)
・秋田県奥森吉青少年野外活動基地管理規則(外部リンク)