薬剤師
コンテンツ番号:80329
更新日:
実務紹介
薬剤師職の配属先について
薬剤師職は、医療・保健衛生・生活衛生・環境衛生に関する部署で医療安全対策、薬事衛生、食品衛生、環境衛生、感染症対策などの業務に従事します。また、各地域振興局(保健所)では病院・薬局・飲食店・食品工場などの関連施設の許認可や監視指導、健康環境センターでは食品・医薬品等の分析や細菌検査、研究を行います。
- 健康福祉部
- 医務薬事課
- 保健・疾病対策課 など
- 生活環境部
- 生活衛生課
- 環境整備課 など
- 試験研究機関
- 健康環境センター
- 地域振興局
- 福祉環境部(保健所)8カ所
大館市、北秋田市、能代市、秋田市、由利本荘市、大仙市、横手市、湯沢市
- 福祉環境部(保健所)8カ所
薬剤師職の主な業務内容
衛生分野のスペシャリストとして、医薬品だけでなく、医療や食品、環境といった分野で様々な業務を行います。
その内容は、許認可や監視・指導、キャンペーンなどの普及啓発活動、感染症対策、災害への対応、検査や研究と多岐にわたります。
さらに詳しく!
資料で詳しく紹介していますので、ぜひご参考ください!
→ <資料ダウンロード> 薬剤師職の実務 [1423KB]
若手職員インタビュー
健康福祉部
健康福祉部 医務薬事課 藤井さん(2012年度採用)
2024年度~ | 健康福祉部 医務薬事課 |
---|---|
2022年度~ | 生活環境部 生活衛生課 |
2018年度~ | 健康環境センター |
2014年度~ | 秋田中央保健所 |
2012年度~ | 横手保健所 |
Q 現在どんな仕事を担当していますか?
医薬品の登録販売者試験問題の作成・試験の運営や、保健所の職員から指導内容の相談を受けたり、研修会を主催したり、お薬の正しい使い方に関する啓発を行っています。デスクワーク中心ですが、県内の薬の工場を査察したり、会議や研修で県外に出張したりもします。
08:15 | 保育園送り |
---|---|
08:25 | 出勤 |
08:30 | 朝コミ、メール確認 |
09:00 | 会議資料作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 講習会の講義資料作成 |
15:30 | 保健所からの相談対応 |
17:35 | 退庁 |
17:45 | 保育園迎え |
※ 掲載内容は、2025年1月末現在のものです。
Q 秋田県庁を選んだ理由は?
秋田で県民の健康につながる研究をしたいと考えたこと、数年で異動する位が風通しのよい人間関係が構築できると考えたこと、数人での調剤は休みづらく椅子もなく大変だったこと、給与より休暇を重視しようと考えたからです。
Q 仕事でやりがいを感じることは?
研究職時代、薬剤師の先輩職員と研究を立ち上げたことと、フグ毒やヒスタミン等の分析を新たにできるようにしたことです。保健所での食品衛生業務の経験が、研究のニーズを把握できた要因と考えています。
Q 職場の雰囲気は?
職員は個性豊かで、趣味や休日の出来事など、時々雑談をしてコミュニケーションを取り楽しく過ごしています。公務員ですがお堅いイメージは特に感じません。
Q 入庁前のイメージと違ったことは?
研究職が薬剤師採用の1割しかいないこと、保健所で動物業務を獣医師の手伝い程度ですが行ったこと、保健所では公用車を運転する機会が多くあること、健康福祉部と生活環境部の間の異動が非常に少ないことです。
Q 休日や仕事終わりの過ごし方は?
子供と全力で遊んだり、同僚と飲みに行ったり、市民農園で変わった品種の野菜を育てています。子供が生まれる前は、夏季休暇+土日祝の10連休で毎年旅行(カンボジア、タイ、ベトナム、沖縄、北海道、富士登山)に行ったり、年末年始6連休+土日でスノボ旅に行ったりしていました。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
土日祝完全休みで、年休は驚異の147日(R6土日祝年末年始122日+年次有給休暇20日+夏季休暇5日)!テレワークできる!昼休みはちゃんと12時から休める!立ち仕事が少ない!こんな薬剤師の職場、なかなかないと思います。ただ給与は、一般的な薬剤師の相場より、若いうちは正直安いと感じています。こちらのページで詳しく試算していますので、ぜひご参考ください。ゆるく楽しく生きていきたい人におすすめです。
由利地域振興局 福祉環境部 石川さん(2017年度採用)
2023年度~ | 由利地域振興局 福祉環境部 |
---|---|
2022年度~ | 健康福祉部 保健・疾病対策課 |
2020年度~ | 秋田地域振興局 福祉環境部 |
2017年度~ | 由利地域振興局 福祉環境部 |
2015年度~ | < 薬局の薬剤師として勤務 > |
08:20 | 出勤 |
---|---|
08:30 | スケジュールの確認 |
09:00 | 届出書類の確認 |
10:00 | 薬局に関する手続きの相談対応 |
10:30 | 立入調査の準備 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 薬局への立入調査 |
15:30 | 調査報告書の作成 |
17:15 | 退庁 |
※ 掲載内容は、2024年1月末現在のものです。
Q 仕事でやりがいを感じることは?
薬局などからの相談を、薬局の担当者と一緒に検討し、問題を解決できたときには充実感があります。
Q 入庁前のイメージと違ったことは?
公務員は静かに黙々とデスクワークをしているイメージがありましたが、実際に勤務してみると、薬局やドラッグストア、毒劇物を取り扱う農薬販売店や工場など様々な施設に外出することも多いと感じました。仕事で悩むことがあっても気軽に上司や同じ業務を行っている担当者に相談することができ、とても働きやすいです。
Q 休日や退庁後の過ごし方は?
仕事が終わった後は仲の良い同期や同僚と飲みに出かけることもあります。また、旅行が好きなので、定期的に計画を立てて旅行に行っています。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
薬剤師というと薬局や病院で活躍しているイメージがありますが、行政機関にも活躍できる場所があります。皆さんが思い浮かべる薬剤師とはひと味違う仕事を一緒にしてみませんか?有給休暇も取得しやすく、5日間の夏季休暇も付与されるなど福利厚生も充実しています。
ぜひ、一緒に働きましょう!
生活環境部
生活環境部 生活衛生課 天明さん(2009年度採用)
2022年度~ | 生活環境部 生活衛生課 |
---|---|
2018年度~ | 秋田地域振興局 福祉環境部 |
2017年度~ | 由利地域振興局 福祉環境部 |
2016年度~ | 仙北地域振興局 福祉環境部 |
2014年度~ | 山本地域振興局 福祉環境部 |
2009年度~ | 健康環境センター |
Q 現在どんな仕事を担当していますか?
生活衛生関係営業施設(旅館、公衆浴場、クリーニング所等)の衛生的な環境を確保するための規制や制度の新設・改正、営業施設の監視指導計画の作成、国家試験事務等を担当しています。保健所や他の自治体等からの問い合わせに回答したり、営業者向けの講習会で講師を務めたりすることもあります。
08:20 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 朝コミ、メール確認など |
09:00 | 他自治体や県内保健所等からの照会への対応 |
10:30 | 条例改正へ向けて他部局との打ち合わせ |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 打ち合わせ内容の整理、復命書作成 |
15:00 | 担当している国家試験に関する資料作成 |
17:15 | 退庁、子供のお迎え |
18:30 | 夕食、子供と遊ぶ |
※ 掲載内容は、2025年1月末現在のものです。
Q 秋田県庁を選んだ理由は?
病院薬剤師と迷いましたが、より広い視野に立ってふるさと秋田のために働きたいと思い志望しました。人事異動により、定期的に勤務地や一緒に働くメンバーが変わり風通しが良さそうなこと、様々な職種の方々と一緒に働くことで幅広い人間関係を構築できそうなことも魅力的に感じました。
Q 仕事でやりがいを感じることは?
食中毒の予防や営業施設の衛生管理をはじめとする衛生知識の普及・啓発のための講習会業務です。参加者の年齢や属性に合わせて、内容がわかりやすく伝わるような資料作りや話し方を工夫しています。参加者からためになったと言っていただけたときや、内容を理解して実践されている様子を見かけたときにやりがいを感じます。
Q 職場の雰囲気は?
風通しが良く、明るい雰囲気で仕事ができています。現在担当している仕事は、比較的自分の裁量で業務を進めていくことが多いですが、困った時は上司や同僚に相談して意見をもらったり、一緒に解決策を考えたり、とチームで一丸となって課題解決にあたる体制が整っており、心強く感じています。
Q 入庁前のイメージと違ったことは?
デスクワークが中心かと思っていましたが、配属先によっては、一日中実験や機器分析をしたり、営業施設の監視・指導や行政検査、講習会業務等で外出をしたりする機会が多いことです。特定の業務に偏らないことで、メリハリをつけて仕事に取り組むことができています。
Q 休日や仕事終わりの過ごし方は?
休日は、公園で子供と遊んだり、県内の観光スポット等に出かけたりすることが多いです。転勤を通じて知った様々な地域のイベントに行ったり、お気にいりの飲食店や観光名所を再訪したりして楽しんでいます。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
薬剤師の業務内容は幅広いですが、学んできた知識や強みを活かせる場面がきっとあると思います。また、各種休暇やテレワーク、時差出勤等の制度も充実しており、ライフイベントに合わせた柔軟な働き方ができます。自身も子育て中ですが、周囲の理解をいただき仕事と家庭の両立ができています。ぜひ、一緒に働きましょう!
山本地域振興局 福祉環境部 佐藤さん(2012年度採用)
2022年度~ | 山本地域振興局 福祉環境部 |
---|---|
2021年度~ | 由利地域振興局 福祉環境部 |
2019年度~ | 生活環境部 生活衛生課 |
2016年度~ | 山本地域振興局 福祉環境部 |
2014年度~ | 健康環境センター |
2012年度~ | 仙北地域振興局 福祉環境部 |
08:25 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 朝コミ、スケジュール確認 |
08:45 | メールチェック、スケジュール確認 |
10:00 | 収去検査(食品の行政検査) のため食品営業施設へ |
11:00 | 収去した検体の運送業者への引き渡し |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 収去した検体の検体票の作成 |
14:00 | 食品営業施設の許可調査 |
15:00 | 日報、報告書等の作成 |
17:15 | 退庁 |
※ 掲載内容は、2024年1月末現在のものです。
Q 秋田県庁を選んだ理由は?
大学の頃から漠然と秋田で仕事をしたいとは思っていました。薬局や病院なども検討しましたが、薬剤師として幅広い分野で仕事がしたいと思い秋田県庁を選びました。
Q 入庁前のイメージと違ったことは?
入庁前は黙々と仕事をする堅いイメージがありました。実際は現場検査や窓口相談など会話をしている時間の方が多いです。今では黙々と仕事をする時間の方が逆に貴重と感じています。
Q 休日や退庁後の過ごし方は?
家族でプールによく行っています。初めの頃は子供を水に慣らすため行っていましたが、今では運動不足解消のため、黙々と一人で泳いでいます。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
忙しい時期はありますが休日はもちろん、平日も休暇を取りやすいと思います。また、子育ての制度も充実しているため、働きやすい職場です。ぜひ一緒に働きましょう!
お仕事紹介動画 <薬剤師編>