実務紹介

教育行政・教育事務の主な配属先について

教育行政・教育事務として採用されると、教育庁、教育機関(県立図書館や県立博物館など)、高等学校や特別支援学校などの県立学校、市町村立小中学校に事務職員として配属され、配属先は県内全域にわたります。

教育行政・教育事務(県立学校に配属の場合)の主な業務

学校の事務職員は、総務、経理、庶務などといった学校運営全般の仕事に携わり、授業料等の学校納付金の管理や、教材や教具、物品の調達、設備の維持管理など、児童・生徒が安全に安心して学習できる環境づくりを行い、教員による教育活動や児童生徒の活動をサポートしています。

歳出管理の実務

児童生徒の学習活動や課外活動では、校舎などの施設・設備はもちろん、教材や標本などの教具のほか、コピー用紙をはじめとした消耗品など、様々な物品が必要となります。事務職員は、その維持管理や調達、経費の支払手続を行うとともに、予算を適切に管理し、児童生徒の快適な学習環境の整備・充実に努めています。
歳出管理の事務は県の財務規則等に基づいて行うため、規則等をよく勉強する必要がありますが、その知識は、その後どの部署に配属されても役立ちます。

歳入管理の事務

県立高校では、授業料や教材費などの学校校納金のほか、実習で作った生産物の売上金などの収入があり、事務職員は、その管理に関する事務を行うことで、健全な学校運営に努めています。 例えば、学校校納金の納付に困っている世帯に対しては、親身になって相談に応じることで滞納の防止・解消を図ります。教育活動の財源の確保はもちろん、公平性を保つ上でも重要な仕事です。

給与・福利厚生の実務

教員は教育活動によって学校運営を主体的に担い、事務職員は教育活動以外のあらゆる事務を一手に引き受け、学校運営を支えています。 児童生徒に安心・快適な学習環境を提供すると同時に、教員に働きやすい職場環境を提供するため、給与や税金、福利厚生、社会保障など様々な制度について理解を深め、多忙を極める教員の良きサポーターとなれるよう努めています。

その他の事務

学校現場では、生徒や保護者、教員などとコミュニケーションをたくさん取る必要があるため、コミュニケーション力が磨かれます。 また、個人情報を多く扱うため、徹底した情報管理やリスク管理の姿勢が身につきます。 何より、児童生徒の活動を間近に見て、元気をもらって仕事ができる事が学校事務職員の最大の魅力です。

重要施策

秋田県教育委員会では令和2年4月、本県が目指す教育の姿や方向性、施策を示す「第3期あきたの教育振興に関する基本計画」を策定しました。 今後も「目指す姿」の実現に向けて、具体的な取組を進めていきます。

将来の職業を考えている皆さんへのメッセージ

  • 学校事務職員の魅力
    • 歳入・歳出管理や給与・福利厚生、組織内の調整など、県職員に必要な知識や能力をアットホームな環境で習得することができます。
    • 入学式や運動会、卒業式など様々な行事を通じて四季を感じながら仕事をすることができます。
      また、子どもたちの活動を間近で見て、元気をもらうことができます。
    • 学校の事務職員による定期的な研修会等に参加することで、学校の枠を越えた連携が強まり、お互いに助け合いながら楽しく日々の仕事ができます。
  • 学校事務職員のやりがい
    • 自分自身の知識やノウハウ、人脈などを学校運営に活かす喜びがあります。
    • 子どもたちの学習環境の充実、さらには将来を担う人材の育成に貢献しているという誇りを持って取り組めます。
    • ALT(外国語指導助手)や外国語講師の配置、地域との関わり、情報ネットワーク化など、教育現場は日々変化しているため、前例にとらわれない新しい発想と創造力が常に要求されます。

将来の職業についてお考えの皆さん、教育行政・教育事務職員となって私たちと一緒に学校で働きませんか? 未来を担う子どもたちのために共に汗を流してくれる仲間を心からお待ちしています! 

若手職員インタビュー

秋田県立秋田中央高等学校 主事 杉原 龍(2020年度採用)

杉原 龍の写真

経歴(採用4年目)
2023年度~ 秋田県立秋田中央高等学校
2020年度~ 鹿角市立尾去沢小学校
ある日のスケジュール
07:45 出勤
08:15 事務室朝会、メール確認
09:00 歳入、旅費に関する業務
10:30 文書確認
11:00 銀行、出納室への書類等準備
12:00 昼休み
12:45 歳入、旅費に関する業務
15:00 文書確認
15:15 書類整理、会計に関する業務
16:30 翌日の業務確認
16:45 退庁

Q 現在どんな仕事を担当していますか?

管内企業への若手・女性社員の職場定着を図ることを目的としたスキルアップ研修会の実施のほか、鉄道会社と共同での世界遺産である白神山地を活用したツアーやイベントの企画・調整など、観光に関する業務を担当しています。

Q 秋田県庁を選んだ理由は?

県の職員に話を聞く機会があり、その時に魅力を感じたのがきっかけです。教育に携わる仕事がしたいと考えていたので選びました。

Q 仕事でやりがいを感じることは?

教育に携わるものとして自分の仕事が未来を担う児童生徒の役に立っていると感じた時にやりがいを感じます。また、できなかった ことができるようになったり、分からなかったことが分かるように なった時にやりがいを感じます。同時に自分の成長を感じて嬉しく なります。

Q 入庁前のイメージと違ったことは?

人によってやり方やペースが十人十色であるということです。仕事 内容自体は同じなのですが、その仕事を行うに当たってそれぞれの 工夫や仕事の順番などが異なります。自分にあったやり方を日々模索しているところです。

県職員を目指している方へメッセージ

日々の児童生徒の成長を間近で感じることができ、様々な人から色々 なことを吸収して自分を成長させることのできる職場です。未来を担う児童生徒のために働いてくれる人が1人でも増えたらうれしいです。

秋田県立秋田きらり支援学校 主事 草別 和(2020年度採用)

草別 和の写真

経歴(採用3年目)
2020年度~ 秋田県立秋田きらり支援学校
ある日のスケジュール
08:00 出勤
08:20 朝礼、スケジュール確認
08:30 業務資料作成
10:30 作成資料確認
12:00 昼食・休憩
12:50 入力作業
14:50 入力内容確認
16:40 書類整理・翌日のスケジュール確認
16:50 退勤
17:20 買い物

Q 現在どんな仕事を担当していますか?

主に、職員の給与・福利厚生事務を担当しており、毎月の諸手当や報酬の入力、給与に関する予算管理のほか、健康保険や給付金など、福利厚生に関する事務を行っています。

Q 秋田県庁を選んだ理由は?

県職員の方に話を聞く機会があり、その際に県民の生活をよりよくするために日々尽力していることを知りました。その経験から、自分も生まれ育った秋田県で人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。

Q 仕事でやりがいを感じることは?

給与や福利厚生は職員の生活に密接に関わっているため、職員の生活環境を整えるために仕事をすることが、児童生徒の教育環境をよくすることにもつながっていくと思うので、そこにやりがいを感じています。

Q 入庁前のイメージと違ったことは?

様々な職種・経験を持った人との関わりがあることです。学校では、教員や校外の方々とも協力しながら業務を進めています。困ったことがあったときには、解決するために職場全体で知恵を出し合っています。

県職員を目指している方へメッセージ

よりよい教育のために尽くしている職員の方々や日々成長していく児童生徒の姿を見て、業務以外でも自分にとって学びになることがたくさんある職場です。秋田県の教育のため、一緒に仕事ができたら嬉しいです!