食品衛生
コンテンツ番号:80308
更新日:
実務紹介
食品衛生職の配属先について
食品衛生職は、食品の安全・安心を確保するため、食品の安全性に関する危機管理対策のほか、立入検査・指導、許認可事務、食品の安全性に関する検査や研究などに従事します。
主な配属先としては、県庁では生活衛生課、地方機関では県内8つの地域振興局福祉環境部(保健所)、健康環境センターなどです。
食品衛生職の主な業務内容
食品衛生職の主な業務は、県民の食の安全・安心を守る食品衛生監視業務や公衆衛生の向上を図る生活(環境)衛生関係業務、それらに関する試験検査・研究に大別されます。
さらに詳しく!
資料で詳しく紹介していますので、ぜひご参考ください!
→ <資料ダウンロード> 食品衛生職の実務
若手職員インタビュー
仙北地域振興局 福祉環境部 俵谷さん(2021年度採用)
2024年度~ | 仙北地域振興局 福祉環境部 |
---|---|
2021年度~ | 北秋田地域振興局 大館福祉環境部 |
Q 現在どんな仕事を担当していますか?
食品衛生関係の業務を主に担当しています。具体的には、食品関係の営業施設の監視、新しく営業許可を取得する予定の営業者に対する相談やその施設に対しての許可調査、食中毒予防のための衛生講習会の講師など多岐にわたります。
08:25 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 朝コミ、スケジュール確認、メールチェック |
09:00 | 食品製造事業者への収去検査(食品の行政検査)の検体回収 |
11:00 | 検査機関への検査依頼書の作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 管内施設の衛生管理状況の監視・巡回指導 |
16:00 | 保健所窓口での新規開業施設の相談対応 |
17:00 | 収去検査、監視・巡回指導の日報作成 |
17:10 | 明日以降のスケジュール確認 |
17:20 | 退庁 |
※ 掲載内容は、2025年1月末現在のものです。
Q 秋田県庁を選んだ理由は?
大学で学んだ専門知識を生かしたい、生まれ育った秋田県が大好きでそこに貢献したいという2つの条件から自分に合っていると思ったからです。
Q 仕事でやりがいを感じることは?
県民の皆様が口にする食品の安全・安心を確保することは非常に責任の大きい仕事です。食中毒の発生がないように指導し、その指導を受けて食品関係施設が衛生的に営業していた時にやりがいを感じます。
Q 職場の雰囲気は?
分からないことは気軽に相談できる環境で仕事ができます。保健所は県の機関では珍しく多職種が所属する職場です。異なる職種の人と親睦を深めるきっかけにもなります。
Q 入庁前のイメージと違ったことは?
なんとなくデスクワークが多いイメージでしたが、現所属では外出して調査や指導する機会があり、デスクワークする時間は他職種よりも少ないです。
Q 休日や仕事終わりの過ごし方は?
退庁後は週に2回ほど入浴施設に行きサウナなどを楽しみます。休日は夏はキャンプ、冬はスノーボードなど外に出てリフレッシュすることが多いです。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
秋田県で食品衛生監視員の資格を生かして働きたいと思っている方は、是非試験にチャレンジしてみてください!皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!
健康環境センター 関谷さん(2021年度採用)
2023年度~ | 健康環境センター |
---|---|
2021年度~ | 平鹿地域振興局 福祉環境部 |
08:20 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 朝コミ、スケジュール確認 |
09:00 | 午後の検査で使用する培地等の準備 |
10:00 | 医療機関から送付された菌株(腸管出血性大腸菌 疑い)の検査 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 収去食品(漬物)の細菌検査 |
16:00 | システムへの検査データ入力 |
17:30 | 退庁 |
※ 掲載内容は、2024年1月末現在のものです。
Q 秋田県庁を選んだ理由は?
地元の秋田で働きたいと考えていたこと、大学で学んだ食品衛生や微生物に関する知識を生かし、県民の健康や食の安全を守る仕事がしたいと思ったことが主な理由です。
Q 仕事でやりがいを感じることは?
細菌検査の結果は保健所での衛生指導の根拠となり、基準に適合していない場合は事業者に対して処分が下される可能性があります。責任が重い業務ですが、その分やりがいを感じています。
Q 休日や退庁後の過ごし方は?
休日はラーメン屋を巡ったりサウナに入ってリフレッシュしたりし ています。車での移動中にラジオを聴くことも好きです。平日の仕事終わりはテレビ鑑賞や読書をして過ごしています。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
食品衛生職は、様々な配属先があり、県民の生活に直結する幅広い業務を経験できます。ぜひ就職先の選択肢の一つに加えて頂ければ幸いです。
お仕事紹介動画 <食品衛生職編>