電気
コンテンツ番号:80317
更新日:
実務紹介
電気職の配属先について
地方公共団体では、一般的な行政事務のほか、水や電気など住民の生活基盤に不可欠なサービスを提供する様々な事業を行っており、こうした地方公共団体が自ら経営する事業を「地方公営企業」といいます。秋田県では、豊富な水資源を活用した水力発電を行う電気事業と、企業へ安定した工業用水を供給する工業用水道事業を経営しています。
電気職は主に、発電所の運転・保守管理や改良・建設計画、工業用水道施設の維持管理を担当するほか、県の所有する施設の電気設備に関する維持管理などを担当します。
電気職の主な業務内容
公営企業部門のうち電気事業では、県内16箇所の水力発電所の運営、運転業務、給電業務、水車発電機及び関連設備の保守管理、中小水力発電開発調査、新規水力発電所建設のほか、各種工事の設計・監督などの業務に従事します。工業用水道事業では、秋田臨海工業地帯や秋田市御所野の秋田新都市地区の全29事業所への工業用水の給水、施設の管理、給水契約業務のほか各種工事の設計・監督などの業務に従事します。
公営企業部門以外の部署では、流域下水道施設や県有施設の電気設備に関する工事の設計・監督などの業務に従事するほか、新エネルギー等に関する行政事務に従事します。
さらに詳しく!
資料で詳しく紹介していますので、ぜひご参考ください!
→ <資料ダウンロード> 電気職の実務
若手職員インタビュー
秋田発電・工業用水道事務所 田口さん(2019年度採用)
2023年度~ | 秋田発電・工業用水道事務所 |
---|---|
2019年度~ | 玉川発電事務所 |
08:20 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 発電所運転業務引継 |
09:00 | 発電所定期機器巡視 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 巡視記録作成 |
15:30 | 工事資料確認 |
17:15 | 退庁 |
※ 掲載内容は、2024年1月末現在のものです。
Q 現在どんな仕事を担当していますか?
県が運営している水力発電所のうち、管轄である6つの発電所を管理しています。効率的な発電をするため運転計画を作成したり、発電所の機能を維持するため定期的な点検を行ったりして、安定した電力の供給に努めています。
Q 秋田県庁を選んだ理由は?
大学生の時に参加したインターンシップがきっかけで、ライフラインを支える仕事に魅力を感じ入庁しました。
Q 仕事でやりがいを感じることは?
秋田の豊かな水資源を、エネルギーとして県民の皆さんへお届けすることに責任とやりがいを感じます。
Q 入庁前のイメージと違ったことは?
水力発電所は、主にダムの近くなど山間部に位置しており、普段は遠隔で監視・制御しています。そのため、直接現場へ行って行う作業はほとんどないと思っていました。しかし実際は、発電所での現場業務が多く、多岐にわたる知識や技術力を身につけることができます。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
技術者としての成長を感じながら、様々な制度のもとワークライフバランスを実現することができます。
年次休暇を1時間単位で取得できることや、育児のための部分休業や時短勤務などの制度がいいなと思います。
●〇 お仕事紹介動画 <電気職編> 〇●
玉川発電事務所 大内さん(2018年度採用)
2022年度~ | 玉川発電事務所 |
---|---|
2018年度~ | 秋田発電・工業用水事務所 |
08:10 | 出勤、メール確認 |
---|---|
08:30 | 朝コミ、発電業務引継 |
09:00 | 現場へ出発 |
09:30 | 作業前打ち合わせ、安全活動 |
10:00 | 発電所で点検作業開始 |
12:00 | 昼休憩 |
15:00 | 作業終了、帰所 |
15:30 | 点検資料作成、工事資料作成 |
16:30 | 翌日の業務確認、準備 |
17:00 | 担当工事、委託の確認(進捗状況、施工内容等) |
17:15 | 退勤 |
20:30 | 友人と外食、Live ATCを見る |
※ 掲載内容は、2023年1月末現在のものです。
Q 現在どんな仕事を担当していますか?
田沢湖付近の4つの水力発電所の管理を行っています。主な業務内容は、担当工事の設計監督業務及び担当発電所の点検です。実際に機械に触れ、点検や補修を行ったり、事務仕事をしたり、様々な分野が学べる業種です。
Q 仕事でやりがいを感じることは?
Q 入庁前のイメージと違ったことは?
事務仕事メインでコミュニケーションが少なく、仕事をただこなすイメージがありました。実際は現場作業を行う中で、周囲と意見交換を行い、創意工夫が必要と気づきました。日々新たな発見があり、新鮮に感じています。
Q 休日や退庁後の過ごし方は?
休日はボランティア活動などをしています。県職員は様々な分野、場所での知り合いができるので、平日の退勤後は友人と遊びに出かけたり、ご飯に行ったりします。
\ 県職員を目指している方へメッセージ! /
とても人間関係がよく働きやすいのが県職員の良さだと思います。自分のセールスポイントを持ちながらも「秋田県のために頑張れる人」と一緒に働けることを楽しみにしています。入庁を心よりお待ちしております!