令和4年度 野生いのししへの豚熱経口ワクチンの散布について
コンテンツ番号:65309
更新日:
国内では平成30年9月以降、野生いのししの間で豚熱の感染拡大が続き、飼養豚における豚熱感染の要因となっています。
本県では、野生いのししを介して豚熱ウイルスが養豚場周辺に拡散するリスクを低減させるため、「秋田県アフリカ豚熱及び豚熱侵入防止対策協議会」(構成員:県、関係市町村及び畜産関係団体等)と連携し、野生いのししに対する豚熱経口ワクチン(以下「ワクチン」という。)の散布事業を実施しています。
1 令和4年度散布実績
※令和4年8月2日 散布地域に横手市を追加
令和4年8月25日 散布地域に仙北市を追加
令和4年9月16日 散布地域に美郷町を追加
令和4年9月26日 散布地域に大仙市を追加
令和4年10月17日 散布地域に鹿角市を追加
(1)散布地域
鹿角市、由利本荘市、大仙市、仙北市、横手市、湯沢市、にかほ市、美郷町、羽後町及び東成瀬村 計10市町村
(2)散布箇所
上記10市町村の山林等約77箇所
(3)散布個数
計2,400個(1箇所あたり20個散布・年1~2回実施)
(4)散布期間
令和4年5月20日(金)から令和5年3月31日(金)まで
市町村 | 散布日 |
---|---|
鹿角市 | 令和4年10月17日(火) |
由利本荘市 | 令和4年5月20日(金)及び10月21日(金) |
大仙市 | 令和4年9月26日(月) |
仙北市 | 令和4年8月25日(木) |
横手市 | 令和4年8月2日(火)及び10月20日(木) |
湯沢市 | 令和4年6月8日(水)、9月13日(火)及び9月16日(金) |
にかほ市 | 令和4年8月23日(火) |
美郷町 | 令和4年9月16日(金) |
羽後町 | 令和4年6月28日(火)及び9月16日(金) |
東成瀬村 | 令和4年6月21日(火)及び9月16日(金) |
(5)回収
散布後5日以降にワクチンを回収し、野生いのししの摂取率を調査します。
2 ワクチンについて
ワクチンは、トウモロコシなどを材料としたビスケット状の餌の中に液状のワクチンを封入したもので、野生いのししが食べることによって、豚熱ウイルスに対する免疫を獲得させ、豚熱の感染を防止するものです。
ワクチンは山林等の地中に埋めて散布します。
3 皆様へのお願い
豚熱ウイルスはいのししの糞便等に排泄されるため、靴底や衣服、荷物、車などを介して遠隔地へと運ばれる可能性があります。
県内及び国内の養豚業を守るため、以下のリーフレット及びウェブサイト参考に、豚熱ウイルスの拡大防止に御協力ください。
豚に病気を広めていませんか!? 農林水産省 Maffchannel
・一般向けリーフレット [594KB]
・登山者、キャンパー、山林内作業者向けリーフレット [750KB]
・CSFについて(消費者の方へ)(農林水産省ウェブサイト)
・豚熱は、豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。
・また、感染した豚の肉が市場に流通することはありません。
・万が一、感染豚の肉や内臓を食べでも人体には絵影響はありません