家畜人工授精師免許証の交付申請手続きについて
2021年10月20日 | コンテンツ番号 60980
家畜人工授精業務や家畜体内受精卵移植業務を行うには、都道府県知事より免許を受ける必要があります。
免許の申請は、お住まいの住所を所管している家畜保健衛生所へ次の書類を提出ください。
(必要な書類は下記よりダウンロードしてご利用いただけます)
提出書類
- 家畜人工授精師免許申請書(家畜改良増殖法施行規則 様式第十四号)
- 戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の写しのうちいずれか1つ
- 講習会の修業試験に合格した旨の証明書の写し
- 医師の診断書
※視覚、聴覚、音声機能若しくは言語機能、上肢の機能若しくは精神の障害又は麻薬若しくは大麻の中毒者でないことの証明
※様式は問いません - 誓約書
※「家畜伝染病予防法」、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」、「獣医師法、獣医療法」、「家畜商法」若しくは「家畜改良増殖法」又はこれらの法律に基づく命令の規定に違反し、罰金以上の刑に処せられたことのない旨を誓約した書面 - 申請手数料
※県証紙 1,800円
ダウンロード
- 家畜人工授精師免許申請書 Word [12KB] PDF [41KB]
- 証紙納付書(Word)
- 証紙納付書(PDF)
- 誓約書(Word)
- 誓約書(PDF)