実務紹介

獣医師職の配属先について

獣医師の仕事は、大きく公衆衛生分野と家畜衛生分野に分けられます。本県では、公衆衛生分野については「生活環境部」、家畜衛生分野については「農林水産部※ 」が担当しており、それぞれの中で配属先が決まります。
生活環境部に所属する場合、生活衛生課(本庁)のほか、各地域振興局(保健所)、食肉衛生検査所、動物愛護センター、健康環境センター等の機関に配属され、勤務することになります。

獣医師職(生活環境部所属)の主な業務内容

業務内容は、県民生活に関わる食品衛生や環境衛生に関すること、動物愛護管理に関することから、試験研究まで、非常に多岐にわたります。
その内容は、配属先により異なり、法令に基づく許認可事務や監視指導、講習会の開催などによる普及啓発や窓口相談など様々ですが、大きく、次の6つに分類できます。

  1. 食品衛生
  2. 狂犬病予防
  3. 生活(環境)衛生
  4. 動物愛護管理
  5. 食肉衛生
  6. 試験検査・研究

配属先での主な業務

生活衛生課:本庁業務

本庁にある生活衛生課では、各保健所や食肉衛生検査所、動物愛護センター、健康環境センターにおける業務が円滑に行われるよう、県全体の事業計画の作成・管理や業務実績の取りまとめのほか、国や他自治体との連絡調整などを行っています。
また、食品衛生や動物愛護管理に関する規制又は制度について、新しく設ける必要があるかどうかや、既にあるものが現状に合ったものかどうかなど検討し、その改正に取り組むことも業務の一つです。

  1. 食品衛生関係
    • 食品衛生監視指導計画の策定
    • 秋田県HACCP認証制度普及促進
    • 食品安全推進委員会の開催
  2. 動物愛護管理関係
    • 動物愛護管理推進計画の策定
    • 動物愛護推進協議会の開催

地域振興局(保健所):衛生指導等

  1. 食品衛生業務
    • 食品営業施設の許認可
    • 監視・指導
    • 食品に関する普及啓発(講習会・研修の開催)
    • 食品検査・食中毒調査
    • 苦情・相談対応 など
  2. 狂犬病予防業務
    • 狂犬病予防に関する飼い主指導
    • 咬傷事故対応
    • 関係機関との連携 など
  3. 生活(環境)衛生業務
    • 旅館、公衆浴場、興行場施設の許可
    • 理容所、美容所、クリーニング所開設
    • 施設検査、指導 など
  4. 動物愛護管理業務
    • 犬の収容
    • 動物の適正飼養に関する指導・啓発
    • 苦情・相談対応 など

動物愛護センター:動物愛護管理業務

  1. 動物愛護業務
    • 犬猫の譲渡
    • 負傷動物の収容
    • 動物愛護フェスティバル実行委員会の運営
    • 被災動物の救済 など
  2. 動物管理業務
    • 犬の捕獲抑留
    • 犬猫の引取り
    • 収容動物の処分
    • 特定動物飼養施設や動物取扱業登録施設への立ち入り など
  3. 普及啓発業務
    • 適正飼養・繁殖制限・終生飼養の啓発
    • しつけ方教室の開催
    • 「命を大切にする心を育む教室」の開催
    • 飼い主のいない猫対策 など
  4. 動物由来感染症対策
    • 狂犬病予防と危機管理 など

食肉衛生検査所:と畜検査・食鳥検査業務等

  1. と畜(食肉)検査
  2. 食鳥検査
  3. 精密検査(病理、細菌、理化学検査)
  4. 食肉及び食鳥肉等の衛生に関する調査研究
  5. と畜場、食鳥処理場の衛生管理指導
    • 衛生講習会の実施
    • 食鳥処理場の監視・指導 など

食品衛生業務

獣医師は、公衆衛生学や微生物学などの専門知識を活かし、飲食店や食品販売、製造などの営業施設の許可業務やこれらの施設への監視指導、食品衛生に関する知識の普及啓発のための講習会などを行います。
また、県民から寄せられる食品衛生に関する相談への対応や、食中毒が起きたときの患者や施設の調査を速やかに行い、被害の拡大防止や、再発防止のための措置を講じます。
食の安全と県民の健康を守る上でとても重要な仕事です。

と畜検査・食鳥検査業務等

動物由来感染症の予防対策や食肉を介した人の健康被害を未然に防ぐため、と畜場法に基づき、1頭ごとにと畜検査を実施します。また、食品衛生法に基づき、と畜場等における冷蔵庫等の施設や食肉処理業等の営業施設を対象に監視・指導を行います。
このほか、食肉取扱い従事者や関係者の衛生意識を高めるために獣医師が講師となって講習会を実施したり、検査結果を生産者等に情報還元することで食肉の安全や生産性の向上に役立てるなど、食肉衛生に関する様々な業務を行っています。
動物だけでなく人の健康も守ることができる獣医師ならではの仕事です。

将来の職業を考えている皆さんへのメッセージ

  • 獣医師職(生活環境部)の魅力とやりがい
    • 食肉衛生を始めとした食品衛生の確保、動物由来感染症の予防対策や動物愛護の推進には獣医師の様々な能力が存分に活かされ、公衆衛生分野で重要な役割を担っています。
    • 大学で学んだ知識を活かすことができるのはもちろん、経験や業務を通じて更に幅広く、知識や技術を身につけることができます。
    • 限られた人員で広範な業務をこなすことが求められますが、様々な職種の職員と共に仕事することができ、自分自身の視野や可能性も広がります。
    • 新たに開所した動物愛護センターなどで、子供達や県民の方に、動物の習性や飼い方など正しい知識と病気の予防の大切さをもっと、もっと伝えていくことが、公衆衛生に携わる獣医師の使命であり、獣医師として輝ける分野です。

「動物にやさしい秋田」の実現を目指して一緒に働きましょう!!

若手職員インタビュー

生活環境部 生活衛生課 食品安全・動物愛護チーム 主任 福間 幹大(2015年度採用)

福間 幹大の写真

経歴(採用9年目)
2022年度~ 生活環境部 生活衛生課 食品安全・動物愛護チーム
2020年度~ 山本地域振興局福祉環境部 環境指導課 環境・食品衛生班
2019年度~ 生活環境部 動物愛護センター 動物管理指導班
2017年度~ 生活環境部 動物管理センター 動物愛護・管理班
2015年度~ 仙北地域振興局福祉環境部 環境指導課 環境・食品衛生班
ある日のスケジュール
08:25 出勤
08:30 朝コミ、スケジュール・メール確認
09:00 会議資料などの作成
12:00 昼休み
13:00 会議資料などの作成
14:00 動物愛護センター、愛護団体と保護動物の 譲渡に関する話し合い
17:30 退庁

Q 現在どんな仕事を担当していますか?

主に動物の愛護・管理に関する施策立案や予算管理を行っています。
県内には不適切な飼い方により様々な問題が発生しています。人と動物がトラブルなく幸せに暮らせる社会を目指して、業務の仕組みづくり、セミナーや会議の開催、啓発のためのチラシや動画の制作など、様々な取り組みをしています。

Q 仕事でやりがいを感じることは?

多頭飼育問題を解決するために様々な人から協力をいただいたり、クラウドファンディングを立ち上げて多くの温かい支援をいただいたり、様々な立場や分野の人とつながりながら、少しずつ問題が解決されていくことにやりがいを感じます。自分も、つながりを必要としている人に還元していければ良いなと思います。

Q 入庁前のイメージと違ったことは?

公衆衛生獣医師の仕事には「規制」のイメージが強くありましたが、「秋田を良い街にしていこう」という共通認識の元で行政や民間などが手を取り合う場面が多くあり驚きました。また、人と動物が抱える問題には、行政獣医師でないと切り込めない・できないことが多くありました。

Q 休日や退庁後の過ごし方は?

休日は子供と一緒に公園に行ったり、イベントに出向いたりしています。地元の伝統的なおまつりの他、スポーツイベント、町おこしイベント、娯楽施設の催しなどたくさんあるので、飽きることはありません。

県職員を目指している方へメッセージ

秋田県庁では、これまで培ってきた動物への知識・愛情・熱意を存分に活かすことができます。動物のため、そして動物をとりまく人と社会のために、一緒に働く日が来ることを心待ちにしています。

生活環境部 動物愛護センター 動物愛護推進班 技師 佐藤 恵里(2018年度採用)

佐藤 恵里の写真

経歴(採用5年目)
2021年度~ 生活環境部 動物愛護センター 動物愛護推進班
2018年度~ 由利地域振興局福祉環境部 環境指導課 環境食品衛生班
ある日のスケジュール
08:20 出勤
08:30 朝コミ、スケジュール確認
08:45 犬猫飼養管理・健康管理
10:00 犬猫譲渡マッチング/手術
15:30 新しい譲渡対象犬猫の掲載準備・譲渡準備
16:30  犬猫の健康管理(体調不良の犬猫の治療)
17:30 退庁

Q 現在どんな仕事を担当していますか?

秋田県内から収容される犬や猫の飼養管理、健康管理と新しい飼い主を見つける譲渡事業を担当しています。譲渡に向けて、体調不良の犬や猫には検査や投薬等の治療を行い、必要に応じて手術も実施します。

Q 秋田県庁を選んだ理由は?

秋田県出身だからです。また、以前は県外で仕事をしていたのですが、秋田に戻るきっかけとして、新しく秋田県動物愛護センターができるということを知り、ぜひ、そこで今までのスキルを活かしながら働いてみたいと思いました。

Q 仕事でやりがいを感じることは?

様々な理由で動物愛護センターに収容された犬や猫が、新しい飼い主の元に譲渡され、その犬や猫が幸せになった様子をみたときと、犬や猫の適正飼養について県民の方に説明し、ご理解をいただけたときにやりがいを感じます。

Q 休日や退庁後の過ごし方は?

休日は飼い犬とお出かけをしています。秋田県は自然豊かなので、アウトドアが好きな方は楽しめる場所が多いかと思います。

県職員を目指している方へメッセージ

犬や猫の適正飼養の啓発のため、また殺処分をゼロに近づけるために日々コツコツと奮闘しています。今の私達の努力が、未来の秋田県をさらに良くするための礎になってほしいと思っています。ぜひ一緒に頑張りましょう。