水産漁港課
- 令和5年度秋田県職員(航海士)の募集について(第2回) []
- 水産加工業者向けワンストップ窓口 []
- 水産流通適正化制度について []
- 秋田県圏域総合水産基盤整備事業計画について []
- 密漁の防止について []
- 水産漁港課の業務案内 []
あきたの地魚について
秋田の地魚はほとんどが天然魚。
約150種もの魚介類がとられ、季節感がはっきりしているのが特徴です。
秋田の水産業PR映像「さかなきた」
南北264.2kmの海岸線を有し、日本海に沈む夕日が絶景な秋田県。四季を通じて獲れる多種多様な魚介やハタハタ寿司、魚醤しょっつるといった独特の魚食文化を紹介します。
秋田の県魚「ハタハタ」特集
あきたの魚といえば「ハタハタ」
古くから秋田県民の生活に密着してきたハタハタは、秋田の風習や食文化に大きな影響を与えてきました。
秋田の地魚一覧
秋田の代表的な魚介を一気に紹介‼。地元で愛されてきた食卓の定番から注目の高級魚まで一気に紹介します。
県産水産物の放射性物質に関する検査結果について
調整・振興チーム
- 「令和5年度養殖監視システム導入業務委託」に係る企画提案競技の審査結果について []
- 令和5年度事業の実施個所(事業の見える化) []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設指定管理者制度導入施設評価票結果(令和4年度)について []
- 漁業就業希望者にむけたパンフレットを作製しました []
- 「八峰町サーモン養殖事業に関する四者協定」を締結しました []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和3年度)について []
- 第8次栽培漁業基本計画を策定しました []
- 当課の補助事業を活用してECサイト上に特設ページが開設されました []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和2年度)について []
- 秋田の浜の中核を担う「漁業士」を紹介します! []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和元年度)について []
- 海岸協力団体を募集します []
- ルールとマナーを守って漁港や海岸、そして自分や家族を守りましょう! []
- 申請書ダウンロード一覧(漁港管理条例関係) []
漁業管理チーム
- 漁業法第31条の規定に基づく特定水産資源の漁獲量等の公表 []
- 海区漁場計画の内容等について []
- 【終了しました】「漁業法第73条第2項第2号に係る免許をすべき者の審査基準(案)」についての意見募集 []
- 【終了しました】「秋田県漁業調整規則に基づく漁業の許可又は起業の認可の基準(案)」についての意見募集 []
- まき餌釣りの禁止区域と期間について []
- 資源管理協定について []
- 秋田県資源管理方針、知事管理漁獲可能量について []
- 水産流通適正化制度について []
- 遊漁船業の登録申請等について []
- 秋田県の海面利用について []
- 船越水道における魚貝類の採捕について []
- 密漁の防止について []
- はたはた卵の採捕等の禁止について []
漁港漁村整備チーム
- 令和5年度事業の実施個所(事業の見える化) []
- 秋田県圏域総合水産基盤整備事業計画について []
- 秋田県の漁港について []
- 平沢・金浦・象潟の3漁港で一斉クリーンアップ活動を行いました(にかほ市) []
- 平沢漁港クリーンアップ活動(第2弾)を行いました []
- 平沢漁港クリーンアップ活動(第1弾)を行いました []
- 秋田沿岸海岸保全基本計画 []
- ルールとマナーを守って漁港や海岸、そして自分や家族を守りましょう! []