水産漁港課
- 令和2年度秋田県職員(航海士)の募集について []
- 密漁防止について []
- 水産加工業者向けワンストップ窓口 []
- 今年のアユの遡上状況について []
- にかほ市伝統の奇祭、掛魚(かけよ)まつりが行われました []
- 農山漁村地域整備計画の事後評価について(水産分野) []
- 水産漁港課の業務案内 []
- 農山漁村地域整備計画の変更について(漁港整備) []
県産水産物の放射性物質に関する検査結果について
調整・振興班
- 「秋田県岩館漁港海岸休憩施設」指定管理者の候補者の選定結果について []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和元年度)について []
- 今年のアユの遡上状況について []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(平成30年度)について []
- 第7次栽培漁業基本計画を策定しました []
- 海岸協力団体を募集します []
- ルールとマナーを守って漁港や海岸、そして自分や家族を守りましょう! []
漁業管理班
- 「漁業法第32条第2項の規定に基づき秋田県知事が行う助言、指導又は勧告に関する運用指針(案)」についての意見募集 []
- 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第8条に基づくくろまぐろの採捕の数量の公表について []
- 「秋田県漁業調整規則(案)」の意見募集の結果について []
- 密漁防止について []
- 「秋田県漁業調整規則(案)」についての意見募集(※意見募集は終了しました。) []
- 「秋田県特定水産資源の採捕の停止に関する規則(案)」についての意見募集(終了しました) []
- 「秋田県特定水産資源の漁獲量等の報告に関する規則(案)」についての意見募集(終了しました) []
- クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者のみなさまへ []
- 遊漁船業の登録申請等について []
- サクラマス資源動向把握調査に関するアンケートの実施について []
- 秋田県の海面利用の手引き []
- はたはた卵の採捕等の禁止について []
漁港漁村整備班
- 平沢・金浦・象潟の3漁港で一斉クリーンアップ活動を行いました(にかほ市) []
- 平沢漁港クリーンアップ活動(第2弾)を行いました []
- 平沢漁港クリーンアップ活動(第1弾)を行いました []
- 秋田沿岸海岸保全基本計画 []
- 農山漁村地域整備計画の事後評価について(水産分野) []
- 「秋田沿岸海岸保全基本計画」の変更(素案)に関して意見を募集します(意見募集は終了しました) []
- 「秋田沿岸海岸保全基本計画」の変更(素案)に関して意見募集の結果について []
- 農山漁村地域整備計画の変更について(漁港整備) []
- ルールとマナーを守って漁港や海岸、そして自分や家族を守りましょう! []
- 秋田県の漁港について []
委員会等
天皇陛下御即位記念 第39回全国豊かな海づくり大会・あきた大会について
- 大会計画等 []
- 秋田県実行委員会 []
- 大会開催の歩み []
- 大会の開催 []
- 大会後の情報 []
- 実績報告書について []
- 大会の動画公開について []
- 秋田のさかなを食べようキャンペーン レシピ紹介 []
- お手渡し魚等の記念放流 []
あきたの地魚について
秋田の地魚はほとんどが天然魚。
約150種もの魚介類がとられ、季節感がはっきりしているのが特徴です。
秋田の水産業PR映像「さかなきた」
南北264.2kmの海岸線を有し、日本海に沈む夕日が絶景な秋田県。四季を通じて獲れる多種多様な魚介やハタハタ寿司、魚醤しょっつるといった独特の魚食文化を紹介します。
秋田の県魚「ハタハタ」特集
あきたの魚といえば「ハタハタ」
古くから秋田県民の生活に密着してきたハタハタは、秋田の風習や食文化に大きな影響を与えてきました。
秋田の地魚一覧
秋田の代表的な魚介を一気に紹介‼。地元で愛されてきた食卓の定番から注目の高級魚まで一気に紹介します。