調整・振興チーム
- 令和6年度あきた漁業スクール「トライアル研修」を実施しました! []
- 秋田の浜の中核を担う「漁業士」を紹介します! []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設指定管理者制度導入施設評価票結果(令和5年度)について []
- 令和6年度事業の実施個所(事業の見える化) []
- 申請書ダウンロード一覧(漁港管理条例関係) []
- 水産流通適正化制度について []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設指定管理者制度導入施設評価票結果(令和4年度)について []
- 漁業就業希望者にむけたパンフレットを作製しました []
- 「八峰町サーモン養殖事業に関する四者協定」を締結しました []
- 第8次栽培漁業基本計画を策定しました []
- 当課の補助事業を活用してECサイト上に特設ページが開設されました []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和2年度)について []
- 海岸協力団体を募集します []
あきた漁業スクール
「秋田の海で漁師になろう!」
あきた漁業スクールは、漁業就業を推進するための組織として、令和元年に秋田県漁業協同組合と秋田県が立ち上げました。
就業相談から漁業経営体とのマッチング、各種研修、就業後のフォローアップ等を行っており、円滑に漁業就業ができるようサポートいたします。
水産漁港課関係補助金交付要綱
水産漁港課における補助金交付要綱を掲載します。
○ 掲載資料
・秋田県農林水産部水産漁港課関係補助金等交付要綱
○ ダウンロード
・ 水産漁港課関係補助金等交付要綱 [415KB] (R6.7.5施行)
漁業士
魚食普及
秋田県では四季折々、多種多様な魚介類が漁獲されています。
お家で、飲食店で、秋田の魚をご賞味ください。
水産加工業者向けワンストップ窓口
豊かな海づくり大会
「天皇陛下御即位記念 第39回全国豊かな海づくり大会・あきた大会」についてご紹介します。
- 大会記念碑の建立 []
- 大会計画等 []
- 秋田県実行委員会 []
- 大会開催の歩み []
- 大会の開催 []
- 大会後の情報 []
- 実績報告書について []
- 大会の動画公開について []
- 秋田のさかなを食べようキャンペーン レシピ紹介 []
- お手渡し魚等の記念放流 []