調整・振興班
- 令和4年度第3回「地魚を食べようキャンペーン(マダラ)」を開催します []
- 漁業就業希望者にむけたパンフレットを作製しました []
- 「八峰町サーモン養殖事業に関する四者協定」を締結しました []
- 金浦漁港 立入禁止区域のお知らせ []
- 令和4年度事業の実施個所(事業の見える化) []
- 令和4年度第2回「地魚を食べようキャンペーン(カレイ類・白身魚)」を開催します []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和3年度)について []
- 令和4年度第1回「地魚を食べようキャンペーン(マダイ)」を開催します []
- 第8次栽培漁業基本計画を策定しました []
- 当課の補助事業を活用してECサイト上に特設ページが開設されました []
- 令和3年度第4回「地魚を食べようキャンペーン(マダラ)」を開催します []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和2年度)について []
- 秋田の浜の中核を担う「漁業士」を紹介します! []
- 秋田県岩館漁港海岸休憩施設の管理運営状況等評価結果(令和元年度)について []
- 海岸協力団体を募集します []
- ルールとマナーを守って漁港や海岸、そして自分や家族を守りましょう! []
- 申請書ダウンロード一覧(漁港管理条例関係) []
水産漁港課の支援メニュー(募集中)
水産漁港課では、漁業への就業や漁獲物の高品質化など各種の支援を行っています。
現在募集している水産漁港課の補助事業等についてご紹介します。
○ 漁業への就業支援
・現在、秋田漁業スクールトライアル研修の募集はありません。
○ 補助事業
・漁業経営継続緊急支援事業(漁業継続機器等支援事業のみ募集中です)
概 要:新型コロナウイルス感染症の影響で続く魚価安や燃油・餌料価格高騰による経費の増加に起因する漁業経営の悪化を克服するため、生産性の向上や生産物の高品質化等に取り組む養殖業者や漁業者に対し、必要となる機器設備や漁具等の導入を支援します。
募集期間:令和4年10月12日(水)~10月31日(月)
対 象 者:県内の養殖業者、漁業者、漁業者グループ、種苗生産団体、水産加工業者(原料の半分以上を県産魚介類が占めていること)
<秋田県農林水産部水産漁港課関係補助金等交付要綱>
・ 水産漁港課関係補助金等交付要綱 [214KB] (R4.10.6改正)
・ 水産漁港課関係補助金等交付要綱 様式 [76KB] (R4.10.6改正)
漁業士
魚食普及
秋田県では四季折々、多種多様な魚介類が漁獲されています。
お家で、飲食店で、秋田の魚をご賞味ください。
- 令和4年度第3回「地魚を食べようキャンペーン(マダラ)」を開催します []
- 令和4年度第2回「地魚を食べようキャンペーン(カレイ類・白身魚)」を開催します []
- 令和4年度第1回「地魚を食べようキャンペーン(マダイ)」を開催します []
- 令和3年度第4回「地魚を食べようキャンペーン(マダラ)」を開催します []
- 令和3年度第2回「地魚を食べようキャンペーン(貝類)」を開催します []
- 令和3年度第1回「地魚を食べようキャンペーン(マダイ)」を開催しています []
- 令和3年度第3回「地魚を食べようキャンペーン(サケ)」を開催します []
水産加工業者向けワンストップ窓口
豊かな海づくり大会
「天皇陛下御即位記念 第39回全国豊かな海づくり大会・あきた大会」についてご紹介します。
- 大会記念碑の建立 []
- 大会計画等 []
- 秋田県実行委員会 []
- 大会開催の歩み []
- 大会の開催 []
- 大会後の情報 []
- 実績報告書について []
- 大会の動画公開について []
- 秋田のさかなを食べようキャンペーン レシピ紹介 []
- お手渡し魚等の記念放流 []