消費者月間~講座、参加しませんか~
コンテンツ番号:89202
更新日:
5月は「消費者月間」。全国的に消費者問題に関する啓発事業を集中的に行っています。2025年度のテーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費-どのグリーンにする?」です。
近年は毎年のように記録的な大雨や高温など異常気象による災害が発生し、地球温暖化による気候変動の影響を強く感じさせられます。
持続可能な社会を次世代に引き継いでいくためには、消費行動が大きな鍵を握ります。私たちの行動が地球環境の持続可能性に影響を及ぼし得ることを自覚し、安全・安心で豊かな消費生活を送るためにはどうすべきかを考えて行動していかなければなりません。
例えば大量生産・大量消費される洋服ではなく、長持ちする洋服を選んだり、食品ロスを防ぐために食べられる分だけ購入したり・・・。どんな消費行動が地球環境にとって良いのか、考え、話し合う機会をつくってみませんか。
県生活センターでは、県民向けに「消費者力向上サポート講座」を開催します。本年度は、「エシカル消費・食品ロス削減」や「特殊詐欺被害防止」「ネット通販トラブル防止策」などを主なテーマとし、JR秋田駅近く、秋田市中通のアトリオンにて6回シリーズでお届けします。ちなみに、エシカル消費とは、人や社会、環境に配慮した「エシカル(倫理的)」な消費という意味です。
講座は6月からスタートします。受講には事前登録が必要ですので、ご希望の方は県生活センターの総務・消費者教育推進チーム(☎018・836・7806)へお問い合わせください。
消費に関して迷ったり困ったりする場合は▽県生活センター☎018・835・0999 ▽消費者ホットライン☎188(いやや)にご相談ください。
「オンラインでの対面相談」も実施しています。ぜひご活用ください。