電子メールによる消費生活相談の予約受付システムです。次の記載内容をよくお読みいただいた上、必要事項を入力して送信してください。 

〇対象者

 秋田県内に在住・在勤・在学の方
 上記以外の方は、居住地の消費生活センターにお問い合わせください。

全国の消費生活センター (国民生活センターホームページへのリンク)                                               

※事業者(会社、団体)からの相談は受け付けていません。会社や団体に関する内容については「ひまわりほっとダイヤル (日本弁護士連合会ホームページへのリンク)0570-001-240」にご相談ください。

〇相談内容

 消費者が契約した商品やサービスに関する苦情、問い合わせに関することについて、相談を受け付けています。 

※個人間トラブルに関する相談は受け付けていません。

※相談内容によっては他機関をご案内する場合があります。 

クーリング・オフ (国民生活センターホームページへのリンク)に関するご相談の場合は、期間が経過しないようご注意ください。

〇その他

 連絡は受付を確認した日から3日以内(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)に相談業務の時間内(平日の9時~17時)に「電話」又は「メール」で行い、相談対応は、「来所」「電話」又は「オンライン」により行います。                                              

※メールによる相談対応は行っていません。

※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始の受付の場合には、休み明けの連絡になります。

※予約状況等により希望する日時に対応できない場合がありますので、緊急のご用件は、「電話」や「来所」でご相談ください。

※個人情報は非公開です。(個人情報を消費生活相談の目的外に使用することはありません。)

 

 

 

住所を入力してください。

「来所相談」「電話相談」又は「オンライン相談」のいずれかを選択してください。「来所相談」の場所は生活センターとなります。

土日、祝日及び休日、年末年始を除く9時から16時までの間で記載してください。後日、相談日時の連絡をします。

7で「オンライン相談(地域振興局)」を希望の方は、相談の場所を選択してください。

項目を選択してください。

契約日を記入してください。

相談の概要を入力してください。