消費生活相談のメール受付 2023年01月23日 | コンテンツ番号 70050 〇消費者が契約した商品やサービスに関する苦情、問い合わせに関することについて、相談を受け付けています。(相談できる方は、秋田県内に在住・在勤・在学の方となります。) 〇電話での相談または来所による相談のどちらかを選択のうえ、次の項目について必要事項を入力し、送信してください。 〇相談実施予定日時の連絡については、受付後3日以内(土日祝・年末年始の閉庁期間を除く)に電話(又はメール)により行います。 〇相談の内容により、他機関をご紹介する場合があります。 〇個人情報を消費生活相談の目的外に使用することはありません。個人情報は非公開です。 〇相談実施予定日時の連絡については、受付後3日以内としていますが、クーリング・オフ制度の適用が考えられる場合は、メールによらず速やかにご連絡ください。クーリング・オフ制度とはこちらから 連絡先電話番号 018-835-0999 1 氏名必須 2 住所必須 住所を入力してください。( )内には居住地、勤務地(在学)の別を記入。 3_連絡先電話番号(又はメールアドレス))必須 4 年代必須 10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳代以上 5 職業 給与生活者(会社員、公務員) 自営業・自由業 家事 学生 無職 6 相談の希望について必須 来所相談または電話相談のどちらかを選択してください。 来所相談 電話相談 6-1必須 6で来所相談を希望の方は、相談の場所を選択してください。 北部消費生活相談室(大館市) センター(秋田市(アトリオン7階)) 南部消費生活相談室(横手市) 6-2 連絡希望日時必須 土日及び祝日を除く9時から17時までの間で記載してください。 7 契約の形態必須 項目を選択してください。 訪問販売 通信販売(インターネット販売含む) 電話勧誘販売 その他 7-1 契約日必須 契約日を記入してください。 7-2 入力欄必須 相談の概要を入力してください。 なにを(商品名)金額(契約額)取引の相手(事業者)どのようなトラブルか、を入力してください。